すずさんの映画レビュー・感想・評価

すず

すず

映画(16)
ドラマ(5)
アニメ(0)

かもめ食堂(2005年製作の映画)

3.8

何とも言えないまったり感。でも何だか好き。そして食べ物が美味しそう。パンとスープとネコ日和もそうだけど、飯テロ。
そして凄い盛り上がりがある訳では無いけど、やっぱり元気がもらえる。
どこか不思議で、非
>>続きを読む

オンネリとアンネリとひみつのさくせん(2017年製作の映画)

3.8

アンネリとオンネリみたいに、自分達のお家で仲の良い友達と暮らしたい…そんな非日常だけど愛おしい世界を見せてくれる映画。第3作で2人とも成長したけど、それがちょっと切なくもあり、相変わらず仲の良い2人に>>続きを読む

オンネリとアンネリのふゆ(2015年製作の映画)

4.0

相変わらずのアンネリとオンネリの可愛さ、仲の良さ健在。
家の家具やお菓子や植物たちがカラフルで癒されるのも変わらず。
小さい頃はメリー・ポピンズをワクワクしながら読んでいたなあ、というファンタジーの楽
>>続きを読む

オンネリとアンネリのおうち(2014年製作の映画)

4.0

映像が目に優しいカラフルさに溢れてる!ファンタジーだけど、考えるとちょっと切ないところもある。
でもそんな難しいことは考えずにただただアンネリとオンネリの可愛さ、風景や家の鮮やかさ、隣のお家の庭の美し
>>続きを読む

パンとスープとネコ日和(2013年製作の映画)

4.0

相変わらずの小林聡美さんの独特のテンポ。そしてスープがめちゃくちゃ美味しそう。かもめ食堂しかり、飯テロ映画。
もちろんそれだけではなく、バイトの若者とのやり取りなど、何だか人が好きになる映画だと思う。
>>続きを読む

となりのトトロ(1988年製作の映画)

4.1

仕事に疲れて心が荒れた時…ふと気づくとレンタルビデオでジブリを借りていた。。特にトトロはラインナップから外せない。
ふっわふわのお腹に私もダイブしたい…そう考えだすとかなり危険信号。笑
でも病みそうな
>>続きを読む

サウンド・オブ・ミュージック(1964年製作の映画)

4.0

不朽の名作。音楽がとても良いですね。聞いていて楽しい気分になります。マリアがものすごく可愛いし、子供達は言うまでもなく。難点があるとすれば、1番最初に見た小学生の頃から子ども心にトラップ大佐が男爵夫人>>続きを読む

レンタネコ(2011年製作の映画)

3.5

Netflixで視聴。ネコが可愛いのと、まったりした空気感が和む映画です。
深く考えずに空気に浸れるので、ストレス感じた時のリラックスに良いかもしれません。

リトル・フォレスト 冬・春(2015年製作の映画)

3.8

ある意味淡々と、山奥の村で自給自足しながら暮らす女性の生活を描いた映画。とにかく食べ物が美味しそう。そしてある種のノスタルジーというか、疲れた身には響く暮らしぶり。憧れというか、癒されるというか、どこ>>続きを読む

ラブ O2O(2016年製作の映画)

3.0

オンライン・ゲームをやっている学生が主役なので、ゲームの中の映像がとても綺麗。CG技術なのか?主役の女の子も綺麗。定番ながら展開も外さないので、何も考えずに楽しめる映画としてお勧め。

バーレスク(2010年製作の映画)

3.7

この人、歌、うま!と、洋楽好きの皆さんには当たり前のことをこの映画で知った。話が進むにつれ主人公がどんどん可愛く見えてくる。こういうの、コケティッシュっていうのかな?バーレスクの音楽がわくわくする、元>>続きを読む

バベットの晩餐会(1987年製作の映画)

3.5

閉ざされた村と料理、人の価値観や優しさ。バベットが起こす小さな奇跡。人々は頑固だけど、冷たくない。時々観たくなる、名作。

ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998年製作の映画)

3.7

いつの間にか続編沢山??ラストのスッキリ感とスマートかつお洒落な映画を観たな、という記憶が思い出される。お勧め映画。2作目まで観たけどその後はどうなのかな〜?1作目好きだとハードル上がる。

バグダッド・カフェ 完全版(1987年製作の映画)

3.7

名作。古い映画だけど、やっぱり面白い。そこまで感動的に終わるわけではないけど、逆にそれがいい。少しコミカルだったり、女の友情だったり、押し付けがましくない優しさに満ちていて何だかんだでほっこりする映画>>続きを読む

きみに読む物語(2004年製作の映画)

3.2

飛行機の中で観た映画。最初はつまらない…と観ていたが、最後の最後、ラスト20分くらいで泣かされた。最後まで脱落せずに観たかどうかで、評価は変わると思う。

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

4.5

サスペンスの中で1番好きな映画。ラストまで見た時のあの感覚は初で、記憶に残っている。まだ観ていない人は最初はとにかくネタバレ無しに、フラットに見て欲しい。