aiさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

宙を舞う(2019年製作の映画)

-

数日Disney +の短編シリーズばかりみている。

当たり前だけど、どれも全部観る人によって捉え方が違うとおもうし、何パターンもの気持ちや、感じ方、立場になって思うことがたくさんあって、それを10分
>>続きを読む

eatrip (イートリップ)(2009年製作の映画)

2.0

たべることは生きること

自分のためにごはんをつくることは
地に足をつけて自分らしく生きること

家族のためにごはんをつくることは
かけがえのない愛を伝えること

みんなのためにごはんをつくることは
>>続きを読む

オクトパスの神秘: 海の賢者は語る(2020年製作の映画)

5.0

友達に勧められてみた。

たことおじさんの1年。
たこでもあんなに心通わせることができるんやなぁ。

自然界のすごさと 映像の綺麗さで 5。


ちょっとしばらくタコ食べれないかも…

あの頃をもう一度(2021年製作の映画)

4.5

セリフなしの映像と音楽と表情だけの7分で泣ける!!

人生を歩む中で老いることを恐れるばっかりではなく、人生を楽しむ大切さや、喜びは色褪せないことがぎゅっと詰まってる。

marvel作品見るために登
>>続きを読む

ソウルフル・ワールド(2020年製作の映画)

5.0

What am I doing with my life?

きらめき は 生きる意味じゃなくて、美味しいものを食べたり、好きな音楽を聞いたり、いつもの人達とお酒を飲んでしょーもないことで涙でるくらい
>>続きを読む

アメリカン・ユートピア(2020年製作の映画)

5.0

これは絶対映画館で。と思っていた。
映画館で見て正解!!!
1曲ごとに拍手してしまった。
音楽ができる人って本当に羨ましい。

デイヴィッド・バーン×スパイクリー 100点!
映像にしてくれてありがと
>>続きを読む

石のスープ(2015年製作の映画)

5.0

分け合うは心の栄養

ポルトガルの昔から伝わる民話の石のスープ。
もともとは お腹を空かせた兵隊さんがいろんなお家を訪ねるところから始まるんだけれど、このショートムービーは、かわいく、現代っぽくなって
>>続きを読む

わたしはロランス(2012年製作の映画)

5.0

グザヴィエドランの作品の中で、これは繰り返し見てしまう。

ふたりの間には他には変えられないような愛情があって、でも、それだけじゃ乗り越えられない掛け違いが生じてしまう。
ロランスとフレッドのそんな1
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

4.0

初めて見たのは小学生の時。
その時の気持ちは覚えていないけれど何度か見てると思う。
久々に金曜ロードショーで見ている。

子供と大人の間の不安とか疑問とかわくわくとか友達とちょっとずつ違う道に進んでる
>>続きを読む

HOMECOMING: ビヨンセ・ライブ作品(2019年製作の映画)

5.0

ライブ映像 映画 ドキュメンタリー
の中でも1番リピートしてるくらいすき!!
頑張らないといけない時にこれ流しながらしたり。

他の方も書いてたけど、歳を重ねる度に、音楽に、家族に、仲間に、ファンに愛
>>続きを読む

はじまりへの旅(2016年製作の映画)

5.0

飛行機で夜中に大泣きした。


普通って何だろ?
普通って言葉はあまり使いたくないなぁと思いながら日々使ってしまいがちだ。
異常だ、とか歪んだ愛だとか聞き入れず、子供達にここまで強く生きる力をつけてあ
>>続きを読む

ハッピー・オールド・イヤー(2019年製作の映画)

3.0

人生で何度か訪れるであろう大きな断捨離をしないと行けない時に、友達が 「モノやくれた人に罪悪感はいらないからね、ありがとうって思って言って整理すればいいからね」と言ってくれて泣きながらエネルギーを使い>>続きを読む

ヤクザと家族 The Family(2021年製作の映画)

3.5

余韻が半端なく襲ってくる。
山本の父への思いと、翼の父への思い。

罪を償った後も社会的な排除という終わりのない現実の刑期を受けることになる。
人権まで奪う権利はだれにあるのかな。

翼にはずーっと伝
>>続きを読む

食べる女(2018年製作の映画)

3.0

食べることは生きること。

食事にも人にもたっぷり愛情を。
人のためとなると苦じゃないのに
自分のこととなるとなかなかできない。
何事も自分自信。

丁寧にたっぷり愛情込めて料理をし、大好きな人と一緒
>>続きを読む

ぼくとアールと彼女のさよなら(2015年製作の映画)

4.5

死んでしまってからその人を知ることもあるんだよって言う先生の言葉を、レイチェルが死んでしまってあちこちから知らなかった彼女のことが浮かび上がってきて、彼女がいなくなったこと、彼女のことを全然知らなかっ>>続きを読む