これはめちゃくちゃよかった〜。
アンドレアライズボローが貧相な女性を
熱演していて良い。
悪くないけど、別に普通。
セックスワーカーが一転、アメリカン(正確にはロシアンドリームw)ドリームを掴むもあることをきっかけに逆戻りしていく映画。アカデミー賞席巻とパルドールも受賞とのことで話題に上が>>続きを読む
これ主人公「性格悪い」「自業自得」という感想ばかりで驚いた。列記としたミュンヒハウゼン症候群の話で珍しい映画だった。
承認欲求、注目されたい、人気者になりたい、私だけを見てほしい。そんな感情が最上級に>>続きを読む
近年話題に上がった作品を消化中。
あまりにもアリ・アスターのオナニー映画だった。悪夢を断片的に繋いだらこうなりました、としか思えないから解釈しようとかそういう気さえならない。ただ、ヘレディタリーも本作>>続きを読む
もう学校に監視カメラつけた方がいいと思う。サウルの息子の撮り方みたいだなと思った。一人称視点で周囲が“いない”ものとして撮られているという意味で。衝撃というほどのものではなかったけれど、ザ・北欧映画の>>続きを読む
これも記録していなかったけれど、サプライズみたいに素人女性(こちらは花嫁だけど)がどこで訓練したん?ってくらい強い映画だった気が!家族にまつわる宗教的な考えは怖いですねぇ
北欧鬱映画関連で辿っていたらなぜか出てきたけどこれ結構面白かった〜
教育実習生に観せたら教員になるのやめそうな映画ナンバーワンなのでは?笑
学校に良い思い出がひとつもなく青春のせの字も体験してこなかった自分にとってはあの息苦しい空気感が地獄、、、、。
90分でよかった>>続きを読む
今更ながら鑑賞。レイプやセカンドレイプ、世の中結局男社会というのを痛烈に批判していてサイコーだった。まあ、序盤でキャシーがバーに行って泥酔したふりをして、下心で介抱してくる男性たちに制裁をくだす下りは>>続きを読む
聖書読んでいないので全くわからんが、
とにかくジェニファーローレンスの顔しか映っていないのがきつすぎる。
察し能力と想像力が大事な映画だった。
サンドラブロック名演技。
なんかたまたまこのテイストの映画立て続けに。
あんまり期待しないで観たんだけどめちゃくちゃ面白かった。
奨学金数百万借りてて20年ローンでコツコツ返済中の自分としては、お金に大して苦労したことがない人は観てもイマイチ感情移入できないだろうなとふ>>続きを読む
ミスミソウ、許された子どもたちがかなり良かったので配信きていて観たがこれはなんかイマイチ、、、。なんなんだこれは。。結局伏線回収しないんかーい。「?」が残る映画だった。
かなり面白かった。まあ理屈なんてどうでもいいわけで。いい意味でゾワっとした。
そしてアデル、ブルーは〜の俳優さんがチョイ役で出てた
7/25に公開される映画メルトの関連として出てきたら、これ観てるに決まってた
このジャケ写のわりには面白かった
女子高生スナイパーというよりただ勇敢な
いい子だったww
めちゃくちゃ観やすいし、ほどよく歴史を知れて良作
脱北映画は意外となかったので楽しみにしていて配信で観た。まずこれを撮れたのがすごい
関連ででてきて、なんか観たの思い出した。押し入りしてきた男たちにレイプされる妻とそれをただ見てるしかできなかった夫の復讐もの。
自分の中に秘めていた性癖を、自分の社会的地位や立場と葛藤しながらイケメンインターン生が開花してくれるもの。あまり何を考えているか分からない青年のミステリアスな感じに惹かれるし彼の素性や根拠に深入りしな>>続きを読む
親子愛的なのに飢えていたので観たら、母の愛というより共依存ですなー。止めてもらいたい、拒否してほしい…でもどこかで受け止めてもらえるという母親への甘えと、それを分かっていても息子可愛さで受け入れようと>>続きを読む
ヘイリーベネットの表情がイマイチ役に合ってない気がした。異物を飲み込んでしまう異食症=トラウマや家庭に入った女性の立場の弱さなどそういったことを飲み込んで快感として表現したかったのだろうけど、それがす>>続きを読む
エクスマキナみたいな感じなのかなと思って観たら少し違った。わりかし評価高いので期待していたがなんとなくノれず、、、。前半までは面白くてこのあとどうなるだろうと期待していたがあの一件があってから無駄なシ>>続きを読む