chacopさんの映画レビュー・感想・評価

chacop

chacop

映画(42)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ライブリポート(2019年製作の映画)

2.0

ヒロインが、ジャーナリズムこじらせたイマドキの迷惑ライバー。
それにのっかる民法テレビ局もどうかしてる。
無能な警察組織と、無謀な警官。

ツッコミどころ満載で、フィクションだと言い聞かせながらみた笑
>>続きを読む

クイック&デッド(1995年製作の映画)

2.5

へー。って感じの感想。
ストーリーもキャラも特に。
盲目の靴磨き(よろずや)の少年がキャラとしては好き。

若いシャロン・ストーンもラッセル・クロウも幼さの残るレオナルド・ディカプリオもめっちゃ素敵。
>>続きを読む

LUCY/ルーシー(2014年製作の映画)

2.6

スカーレット・ヨハンソンはじめ、好きな出演者ばかりだし、映像もすごくきれい。

ただどうも演出だったり、ストーリー全体が好みじゃなかった。
終わってみたら、だからどうした。ってなったので、その後の話が
>>続きを読む

身代金(1996年製作の映画)

4.0

誘拐犯vs父親
わかりやすいサスペンスで好き。
犯人が頭のいいやつだから通じる心理戦。なかなかギリギリの交渉で面白かった

モリーズ・ゲーム(2017年製作の映画)

3.0

裏切ったり裏切られたりしながらカジノ運営で成功してたけど
やばい奴らに陥れられて財産失って大ピンチ。
頭が良くて美人でプライドもあってかっこいい

メジャーリーグ(1989年製作の映画)

3.5

寄せ集めの弱小チームの快進撃
ハッピーに気軽に見られていいね
恋愛要素なくてもいい

スティーヴ・オースティン S.W.A.T.(2011年製作の映画)

3.6

見たことあったや。
おバカB級アクションがボーっと見られて面白い

パーフェクト ワールド(1993年製作の映画)

4.0

あまりこの時代の映画見てなかったんだな。

ケビン・コスナーかっこよかった。
フィリップもかわいい。

ワイルド・ワイルド・ウエスト(1999年製作の映画)

-

西部劇スチームパンクのエンタメ作品。
99年の作品なのか!
楽しかったー。で終われた。

ザ・コール [緊急通報指令室](2013年製作の映画)

3.8

ハラハラドキドキで面白かった!
ハル・ベリーも素敵!
電話越しに被害者が襲われてる声はキツイ。そりゃぁトラウマになるよなぁ。
結末については私もモヤッとする方。

あと警察の無能感よ。高速で横付けまで
>>続きを読む

キス・オブ・ザ・ドラゴン(2001年製作の映画)

4.0

ジェット・リーの作品を初めてまともに見た。かっこいい。

ウォンテッド(2008年製作の映画)

3.0

午後ロー視聴。とんでも設定。
平凡なリーマンが突然暗殺組織にひきいれられて、暗殺スキルを習得させられて。
裸のアンジーの背中キレイ。

ザ・ディープ(1977年製作の映画)

2.0

午後ローで視聴。
でっかいウツボに襲われるけど、モンスター・パニックでもないし。
沈没船のお宝を取り合って殺し合うやつ。

オーバー・ザ・トップ(1987年製作の映画)

3.0

記録。アームレスリングの大会のシーンは、選手インタビューありw

ノイズ(1999年製作の映画)

2.0

宇宙飛行士の夫が、宇宙行ったら、宇宙人に乗っ取られちゃった話。
他の宇宙人が攻めてくるわけでもなく、体をのっとって、子ども作って、何がしたいの?というかんじ。
3部作の序章とかだったらまだわかる。
>>続きを読む

フォーリング・ダウン(1993年製作の映画)

2.7

シュールギャグかな?
午後ローの紹介文みても「???」

ブレイブ ワン(2007年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

夫をワルに殺され、防衛手段として手に入れた銃で、次々にワルを射殺。

最期は、肩入れした刑事がかばい、夫の復讐を遂げさせたうえに逃がす、という日本の脚本ではあまりない結末。

ワンコも無事で良かった。

ゲーム(1997年製作の映画)

4.5

何がゲームで、何がゲームじゃないのか、主人公も、私も混乱しまくり。転転転転の展開。

トゥルー・クライム(1999年製作の映画)

3.5

冤罪死刑を阻止しようとする記者クリント・イーストウッド。

あとから振り返るともっとここも、ここも描いてほしいとなる。
けど、ハラハラする展開は見てて面白かった!

サイコハウス(2007年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

ヤンデレベビーシッター。

急展開多いし結末おそまつ。洋画あるある。ベビーシッター殺して脅威が去りました→「彼女はクビね」で笑い合えるのか…。アビーが恋したキッカケもとくに描かれず。サイコホラーを描き
>>続きを読む

>|