鑑賞者側が全くコントロール出来ない世界観を試みたのは確かに面白いかも。
けど、お金払って観た映画で御高説垂らされてありがたがるほど心が広くないので何か腹立ってしまった笑
ちょっとエラそうだわ。
個人的にはそこまで面白いとは思えなかったけど、あのアクションシーンを学生時代に撮ったというんだから恐ろしい。。
終盤の仁の衣装とかめっちゃカッコ良くて好き。
というか、この映画に超能力要素をプラスした>>続きを読む
中盤までだいぶゆるゆるペースだけど、後半は割と楽しい。
ゴアシーンも結構気合入ってて、カットの繋ぎ方やアングルも意外と凝ってる。
パッケージのデザインは絶対これじゃダメでしょって感じだけど笑
序盤中盤くらいまで大分スローペースで「あれれ⁇」な感じだったけど、終盤から一気にめちゃくちゃ面白い‼︎
あの展開には感動してしまった〜
ラストのオチの付け方も最高‼︎‼︎
本当は母と愛し愛されたいのにそれが叶わない寂しさっていうのは、アクの強い母親を持つ人間であれば一度は経験すると思う。
その感情が物凄くダイレクトに言語化されてて、観てると正直しんどいんだけど、でもめち>>続きを読む
ちょい前に観た“ガッジョディーロ”が良かったのでこちらも観てみた。
ハウルの動く城並に何でも連れてきちゃうロバンソンが可愛い。
ガッジョディーロほどガツンとくるものは感じなかったけど、割と楽しかった。
観る順番ミスった‼︎
“沈黙”では分からなかったベルイマン的神の定義がこっちではしっかり描かれてるから、絶対“沈黙”より先に観るべき。
取り敢えずこの映画本当に好きすぎて…
観た後暫く固まってしまっ>>続きを読む
ただの笑いに振り切ったゾンビコメディかと思いきや、意外と差別問題と重なる部分があって驚く。
映画全体がレトロで色合いも可愛い。
若干冗長ではあるけど、観終わった後は少しホッコリ。
久々にベルイマン観たら色々ヤバすぎてビックリしてる。
コミュニケーションの欠如による孤独は、自分にも心当たりがありすぎてハッとする。
でも神の沈黙三部作と言いつつ、神要素が感じられなかった…。
あんま>>続きを読む
勧善懲悪の王道なストーリーなのでつまらなくはないけど、ユーモアのセンスがあまり合わず、イマイチ乗れなかった…。
こんなにゾンビを応援したくなる映画は初めて🧟♂️
バブちゃん賢い‼︎
“ゾンビ”よりもグロゴア描写が格段に上がってるし、ストーリーのテンポも良くてマヂで最高だった。
人間の方がどうしようもないわ。。
開始早々既にコーキーが異常なのが残念。
段々異常になっていく過程が観たかったのに…‼︎‼︎
映画好きな人ならたまらないであろう映画なのでは。
ストーリーの中で特に何が起こる訳でも無いけど、とにかく映画に対する愛と苦悩が詰まりまくった作品だった。
ただ、アルフォンスが嫌い過ぎて!
そりゃ愛想も>>続きを読む
RRRがぶっ飛ぶほど面白かったのでこちらも観てみた。
転生モノってところが日本のラノベ感があって、個人的にはあまりハマらなかったかな…。。
面白かった!
本家“ゾンビ”から大幅にストーリーが変更され、登場人物増し増しになった事が功を奏している気がする。
テンポ感も良くて、“28日後…”的な走るゾンビにもちゃんとハラハラさせてくれる。
久々トロマ!
不覚にも感動してしまった…
セシルB/シネマウォーズ的な部分もありつつ、セクシャリティの問題も盛り込まれていたり、汚バカ映画かと思いきや結構真面目。
ジャッロ映画的な展開もあったりでめち>>続きを読む
老婆の噛みつきからして掴みがバッチリ。
ラストの暗闇はめっちゃソワソワした。
怖いか怖くないかでいえばそんなに…だったけど、低予算ホラーとは思えないくらいのクオリティだった。
Filmarksの評価はすこぶる低いけどめっちゃ面白かった。
ギャグパートは明らかにエドガー・ライトがやった方が上手いだろうなとは思うけど、流石スピルバーグな感じのアクションシーンは圧巻。
先祖へのコ>>続きを読む
初音ミクと結婚する人が居るんだから、近い将来人工知能との恋愛が現実になってもおかしくないよな〜と思う。
恋愛は自由だし。
ラストも余韻があって良かった。
元妻やサマンサとの付き合いで成長したセオドアな>>続きを読む
序盤のタイムスリップの口説き文句にやられない女性は居ないんじゃないか⁉︎
とにかく台詞が素敵な映画。
“現代の落穂拾い”から飽食社会や貧困を捉えていくという、この切り口がなんともスマート。
既にあるのに新たに作り、それでも不足している人が居るというのは本当におかしな話。
壁に生えたカビも、アニエス・ヴ>>続きを読む
マヂでとんでもない映画だった…
イランの宗教や格差、法律なんかの様々な社会問題も盛り込まれていて、検閲の厳しいイランでよくこんな映画を撮れたなと感心する。
肝心なシーンを全く観せないあたりの演出が後半>>続きを読む
出るか入るか違いの“リング”な感じで、これが元ネタなのかな?
特殊メイクがとにかく凄かった!
まるで生きているようなテレビやビデオテープだったり、THE!クローネンバーグ!!的な人体破壊だったり、視>>続きを読む
オスカー・アイザックの歌が上手すぎ。
ダメ男の1週間、というか、一生⁇
ラストが何とも言えない…。
コーエン兄弟めちゃ久々に観たけどやっぱ面白い。
無線機で繋がるっていうのがエモい。
終盤の展開がちょっとご都合主義じゃないか⁇とは思うけど、オチも綺麗で結構楽しかった。
後半はもうグッチャグチャで何がどうなってるのか分かんないけど、何かめちゃくちゃ凄かった…。
昔の日本てこんな尖った映画撮ってたの⁇
ドリルからの「大概の事は驚かないから〜」のシーンは面白すぎでしょ笑笑
大学の治安ヤバすぎない?
「んなわけ無いでしょ」となって若干置いていかれてしまった。
ホラーなのにフランス国内で評価された珍しい作品だと聞いて期待して観たけど、個人的にはあまりハマらなかったかな。。
痛ーいっっっ!
終盤のあのシーンが妙にリアルで本当勘弁して欲しかった。。
汚ったない畳と謎の袋の気色悪さとかもハンパじゃ無い。
ホラーが始まるのがだいぶ後半からなのがちょっと残念。
凄く評価が高い映画だけど、自分にはイマイチ理解が出来なかった。
大人になることで、物理的にも精神的にも接点が薄くなる友達は確かに居て、でもそこにあまり何も思わない人間だからかなのかな。
この映画にも何>>続きを読む
めっちゃ感動した〜
生きてれば色々あるけど、悪い事ばっかじゃないよなと思わされる、そんな温かい作品でした…。
70年代〜80年代の雰囲気とか、シュールな笑いとか、全部ひっくるめて最高の映画。
久々に癖>>続きを読む
ストーリーが割と冗長で結構しんどかったけど、確かにこれは怖い。
ジャンプスケア系のホラーは個人的にそんなに好きじゃないけどこれはビビった。
「来るぞ…来るぞ……」と分かってるのに、いざ来ると「ヒャッ」>>続きを読む
終盤15分のあの展開はマヂで本当に一体何だったのか全然分からんけど、めちゃくちゃ爆笑した!笑笑
頭おかしすぎるでしょ!!
バカっぽい映画が観たいと思っただけなのに、不覚にも感動してしまった。
内容としては“謎の集団が大物女優を誘拐し、ハリウッドへの批判を込めた自主映画に無理矢理出演させる…”
というストーリーなんだけど、>>続きを読む