邦画だから舐めてたけどかなり良いぜ
前から二番目の座席でも見てよかった
首が死ぬる覚悟ぉ~~⤴︎があるなら前方の席も面白いと思う
このレビューはネタバレを含みます
オマージュ元だったのか知らんけど状況がウェンズデーすぎるぜ
あとグリンダはエルファバのメガネ取るなやあった方がかわいいだろ
やっぱりメガネが一番だわっ♪
↑あっドロシーも賛成してますね
最初は訳分からんかったけど意外とおもしろかったっす
冷笑全盛期の令和ガキに見てほしいわ
ちなみんなが無言の職場の昼休みで見た
ウィキッドと違い無料の為鑑賞
俺っちが女児だったらカカシにガチ恋してた
首吊り死体が映ってるとかいう都市伝説ウソやん3年くらい騙されてた
キリンジのド・名曲「愛のcoda」を調べるたび出てくるからみた
兄貴がいい奴すぎるが、もう少しちんちん小さければ不幸は訪れなかった
ディカプリオがサメと戦ったビーチに行くツアーに参加したのに、そこだけ波高くて行けなかったのガチで腹立つ
テストステロンどばどば思考には辟易の日々ですが、それも良いと感じちゃう瞬間がある
ただしメンヘラが混ざるとどうしようもない、汝盲人たれ、アーメン🙏
ティルダスウィントンでもババアになる髪を後ろに束ねただけの髪型はゴミ
おれもユートピア見つけてやるゆーん
懐古厨なんでこっちのやばジジイみたいなペニーワイズの方が怖く感じる
前半は名作だった記憶、後半は微妙でラストは大爆笑(ワハハ本舗)(柴田理恵除霊開始)(池田大作死亡)
実話ベースで主人公3人が本人役でえんじてたのがおもしろかった
ままとみました
心境がじりじり変わっていくのがシンドラーのリストみたいでセクシー
想像以上に女性のオッピーが映りまんがな
この頃のチャキチャキした絵柄と静かな感じもっとリバイバルしろ
どうせコテコテ邦画だろと思ってたら意外と良かった
一緒に見たやつが「山田杏奈顔四角くね?」とかほざいてたので刺殺しそうになってしまいました。
恵まれた原作からがっかりオチ
あると嬉しい原作要素は思い出した時に入れました的な感じで微量
シリーズの展開が落ち着いたのはこの映画が微妙だったのもある気がするから小生はこの映画を許せない
客が酒とたらこパスタ注文連打してきたせいで若干集中できない時あった
素敵映画です
ラスアスみたいな終末感セクシー
これみて「染みるウォ〜」とかほざいてる奴は解釈終わってる見直せ
森本レオがかっこいい
久石譲の無国籍音楽がいいよね
ed全振り映画
大友克洋とか士郎正宗の近未来メカデザインすき
昭和レトロシティポップエモ絵師みたいなやつは大体江口寿史の焼き回し
くたばれ
フランスのゲームoffの元ネタぽい箇所があった
ボヘミアンラプソディみてな奴らすき
音楽の使い方がいい
おばあちゃん役がうますぎる
超絶技巧による普通のおばあちゃん
伏線とかそういうの無しにまた見たい
まあまあ強めのグロとBLがあるので芋ノンケ共にゎしんどいでしょうね(笑)
ゴメズ役のラウル・ジュリアが亡くなっててもう見れないの悲しい
映画ってよりテレビスペシャルって感じでした
この映画をエモとかいう言葉でしょうひするやつを許さない
日本を、取り戻す。
#dailymotion
バーフバリよりインド味薄めだった
ビーム役の名前がNTR.jrとかいう親御さんびっくりの名前だったけど傑作ブロマンス映画でした
ずっと静かで邦画的、
しんどいくらいの中年夫婦リアリティ
淡々としてて逆ラージャマウリです
ちょいストーリーガバいとこあると思ったけど児童文学原作らしく、そこを突くのはナンセンスなのではとセルフ論破されちゃいました(暗黒微笑)