hmさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

耳をすませば(2022年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

製作やキャストが発表されてからとても楽しみにしてたけど、10年後の話か〜とフラットな気持ちで観に行ったら、なかなかに今の自分に刺さって、気づけば涙が…🥲

アニメも演奏のシーンで泣いちゃうけど、こちら
>>続きを読む

もっと超越した所へ。(2022年製作の映画)

3.9

キャストが気になる人ばかりで、ずっと楽しみにしていた映画!

千葉くんのハマりっぷりに笑わせてもらった👏🏻

公開日に観れて、とても楽しめました!

ジャージー・ボーイズ(2014年製作の映画)

4.5

またまたミュージカルから気になって。
日比谷シネマフェスティバルにて。
野外で無料で観れるなんて!!👏🏻

歌唱シーンはノらずにはいられないし、終わりには拍手もしたくなる…
フランキーの声、歌い方?す
>>続きを読む

そして、バトンは渡された(2021年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

録画していたWOWOWの放送で。

映画の宣伝文句とちらっと見たレビューからなんとなく展開を予想できた部分も多かったからか、長いけどスーッと観れた。
けど、ところどころ「え、なんで?」と思ったり受け入
>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

4.1

観よう観ようと思っていてようやく👀
いろいろなところでおススメされていただけあって、2時間超えだけどあっという間に観終わってしまった感覚。

字幕とストーリーを追いながらで必死で観ながらも伏線?トリッ
>>続きを読む

サバカン SABAKAN(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

ポスターがおしゃれだなーくらいでノーマークだったけれど、Filmarksの評価が高くて気になって。
結果とても満足‼︎夏の間に観れてよかった🎐

お姉さんと、ヤンキーにも一目置かれていたキャップのお兄
>>続きを読む

ディア・エヴァン・ハンセン(2021年製作の映画)

3.0

音楽が気になって鑑賞。
あらすじもよく読まずに観たもんだから、想像していたストーリーと違いすぎて驚きつつ、あまり入り込めず…
オープニングでこの曲なのか!というワクワクはあったのだけれど…
舞台で観る
>>続きを読む

ムーラン・ルージュ(2001年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

去年のトニー賞でミュージカルの映像を観てから気になって鑑賞。
20年も前の映画だったのか、と驚き🫢

配給のオープニング映像?からワクワクする☺️🥁
ニコール・キッドマンが本当に美しい…
ユアン・マク
>>続きを読む

アラジン ジャファーの逆襲(1994年製作の映画)

3.9

アラジンと続けて観たらさらに楽しめそう🧞‍♂️
ずっと気になっていたイアーゴのソロ曲も聴けて満足☺︎

ジーニーの声は字幕でも吹替でもすごすぎる!!

ラスト5イヤーズ(2014年製作の映画)

3.8

楽曲を知って、作品も気になり鑑賞。
知っていたのは一曲だったけれど、他の楽曲も素敵だった。2人の歌声も素敵で何度も聴きたくなってしまう。
時間軸も途中で混乱するけれど、観れば観るほど「そうか!」となる
>>続きを読む

7月4日に生まれて(1989年製作の映画)

3.2

ミス・サイゴン 観劇をきっかけに鑑賞。
ミュージカルでは描かれていない部分の役の背景を想像するのに、とても助けになった。

感想は、とにかく辛かった…
アメリカ兵側の視点でも戦争は辛いことばかり。戦地
>>続きを読む

ファーストラヴ(2021年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

窪塚さんが終始良い人でホッとした…
病室で由紀にかける言葉がとても優しくて素敵だった。

架空OL日記(2020年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

ずっと気になっていてやっと鑑賞!
最初から共感の嵐で惹きつけられたー🫢

・「6時は理想、6時半が現実」
…ほんとにそう!!!

・「出勤時の憂鬱さを少しでも軽減するために音楽はかかせない。…イヤホン
>>続きを読む

メタモルフォーゼの縁側(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

雪さんのおうち、素敵だった〜

漫画のページをめくる音が心地よく、出てくる食べ物がどれも美味しそう。

スイッチが入ったときのうららちゃんと、漫画のことを語っている時の雪さんのなんとチャーミングなこと
>>続きを読む

流浪の月(2022年製作の映画)

4.5

登場人物一人一人に惹き込まれる。一人一人をもっと知りたいと感じた。そのせいなのか、思わず帰りに原作の小説を購入してしまった。余韻のあるうちにゆっくり読みたい。そして読み終わったらまた鑑賞したいと思わせ>>続きを読む