岩さんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

岩

映画(338)
ドラマ(7)
アニメ(0)

あのコの、トリコ。(2018年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

よくあるラブコメ。吉沢亮がダサ男という設定に無理があると思っていたけど、実際見てみるとダサ男まではいかずとも、暗い雰囲気がでていた。ハッピーエンドで見ていてハッピーになれる話だった。

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

とても大人な映画。初めて観た時は終わり方に納得がいかなかった。しかし、2度目の鑑賞で、ものすごくいい映画だなと感じた。お互いの夢のために別れたところも素敵だった。最初の方のシーンでミアがカフェの店員で>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

すごく楽しい映画だった。初めは息子とも元妻とも分かり合えなかったけど、どん底に落ちてから、仲直りし始めてよかった。息子と徐々に絆が深まっていくところが見ていて気持ちよかった。最後に批評家がトラックにき>>続きを読む

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

全体的にふざけた映画だった。物語はしっかりしていた。重たいはずの話でも軽い気持ちで観れたのは、展開の速さのおかげだと思う。インドのお笑い部分がわからない時もあった。ラージューの友達を第一に考えて行動す>>続きを読む

走れ! T校バスケット部(2018年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

高校生のふざけた感じをしっかり描いていて、よかった。くすっと笑えるところがたくさんあって、おもしろかった。内容はよくあるサクセスストーリー。

ローマの休日(1953年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

初めの主人公のオードリーに対する態度が徐々に変わっていって、好きになっていくのが目に見えてわかった。初めは記者としていい記事を書きたいがためにオードリーと会ったけど、途中から楽しいから一緒にいた。写真>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

自分の周りが虚偽の作られた世界だとトゥルーマンが気づき始めてから、番組制作者側は作り物だとバレないように、新聞やテレビや友人が言う言葉を操作していた。すごく不気味で怖くなった。ありえない世界なのに、す>>続きを読む

恋とニュースのつくり方(2010年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

よくある洋画のパターン。それがまたよかった。
主人公が視聴率最悪の朝のニュース番組を立て直そうと奮闘する。初めはおじいちゃんキャスターとぶつかり合いだったけど、最後は彼が逆に主人公を引き止めようとした
>>続きを読む

ノッティングヒルの恋人(1999年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

街の風景や家の中の家具がとてもオシャレで、見ていて飽きなかった。話の内容は、くっついたり離れたりでムズムズしたけれど、そこがまたよかった。芸能人でも一人間なんだなと思った。主人公が芸能人に恋する一般人>>続きを読む

サンキュー・スモーキング(2006年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

タバコは悪いものとみんなが言う中、主人公はそうではないと訴える。みんなの意見を変えることはすごく難しいけど、くるっと話題を変えて、上手だなと思った。誘拐されたときびっくりしたし、記者によって記事が出さ>>続きを読む

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

一人一人、みんな問題を抱えていて、向き合って、成長して終わった感じがする。
ショーンは本当に奥さんを愛していて、おならでさえも愛おしく感じた、という部分がすごく好き。「癖を恥と感じる人がいるけど、まち
>>続きを読む

大人ドロップ(2013年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

主人公の曖昧なよくわからないフラフラした気持ち、すごく懐かしかった。杏に対する気持ちがわからないからこそ話しかけられなかったり、いろいろ考えては行動するのをやめたり。
自分自身、果たして大人なのだろう
>>続きを読む

パディントン 2(2017年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

悪者が宝が書いてある絵本を盗んで、宝を盗もうとする話。基本ふざけている映画なので、シリアスになりすぎず、くすっと笑える。パディントンの優しさや人を信じるところ、見習わないといけない。

バンブルビー(2018年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

ただのアクション映画ではなく、たまにくすっと笑えるところがあっておもしろかった。最後に離れ離れになってしまったけど、悲しいお別れでなく、お互いの未来のためだから、すごくいい終わり方だった。

マイ・インターン(2015年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

すごく素敵な、心が優しくなれるお話だった。ロバートデニーロの優しさ、周りの人への気配りさ、聞き上手さが本当にすごいと思った。礼儀正しいし、周りをよく見てる。彼は周りの人を癒す力がある。あんな低姿勢に、>>続きを読む

おくりびと(2008年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

優しい映画だった。最近祖父が亡くなって、初めて納棺師という職業を知った。映画の中で、納棺師は一般的な職業じゃなくて、妻にも汚らわしいと思われていた。しかし、主人公の仕事している姿を見て、妻は納棺師のイ>>続きを読む

ビューティー・インサイド(2015年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

家や置いてある家具がオシャレ。イスがものすごく綺麗だった。外見が寝ると変わってしまう主人公。最初の方はキュンキュンするだけだったけど、徐々に恋人同士の問題がでてきて、辛かった。周りから毎日とっかえひっ>>続きを読む

ライフ・イズ・ビューティフル(1997年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

とてもいいお話。
主人公はどんなときも笑いを忘れない。父親として、子供の前では絶対に辛いところを見せない。子供を不安にさせないように、ユダヤ収容所にいるのに、楽しいゲームをさせる。最後に子供の前にプレ
>>続きを読む

セトウツミ(2016年製作の映画)

3.9

ただ話してるだけなのに、本当におもしろかった。2人とも演技が自然だから、現実の世界を観ているようだった。

あの頃、君を追いかけた(2011年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃよかった。下ネタ多めでふざけた映画かと思ったら、しっかり感動した。2人は結ばれなかったけど、その切なく甘酸っぱい感じがたまらなくよかった。大人になって、こういうことあったな〜と思い出せる青>>続きを読む

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

3.8

笑えるし、おもしろいし、悩んだときに観たくなる映画。否定ばっかりしないで、相手や自分の環境にもっと肯定的になろうという気持ちになれる。

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

3.9

ストーリーは定番中の定番。だからこそ、この映画を観るととても幸せな気持ちになれるので、好き。音楽が本当に最高。音楽とダンスが合っていて、観ながら、自分自身もリズムをとってしまう。

ジュリエットからの手紙(2010年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

ストーリーがとても好き。終わり方大好き。

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

怖かった。すごくハラハラドキドキした。どんでん返しの映画と知っていたから、足の不自由な人が犯人かなと思って観ていた。そこは合っていたけど、最後のこの人の演技を観て、この人は犯人じゃなくて、キートンが犯>>続きを読む

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

音楽と動作が合っていて、見ていてワクワクした。映像がかっこいい。主人公かっこいいし、ヒロインかわいい。好きなシーンの方が圧倒的に多かったけど、人を殺しすぎ。主人公がいい子だと思ってたら、普通に人殺して>>続きを読む

ホーム・アローン(1990年製作の映画)

4.1

クリスマスになったら毎年見たくなる映画。少年が知恵をしぼって泥棒と戦う姿がすごくかわいい。コメディーでおもしろさもあるから、軽い気持ちで見られる。

あと1センチの恋(2014年製作の映画)

3.7

お互い好き合っているのに近すぎて伝えられないのが、すごくもどかしかった。
リリーコリンズがかわいすぎた。

プーと大人になった僕(2018年製作の映画)

3.8

大人になったら忙しくて忘れがちな気持ちをプーは持っていて、教えてくれた。内容はそんなに濃いと感じなかったけど、素敵な話だった。

ミッドナイト・イン・パリ(2011年製作の映画)

4.0

タイムスリップして過去に戻って、著名な人たちと主人公が会う。世界観がすごく好きだった。

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

日々を大切に、周りの人を大切にしようと思える映画。何回かこの映画を観てるけど、毎度この映画を観ると、いい人でいたい、なりたいと思える。嫌なことがあったとき、つらいとき、またこの映画を観ようと思う。>>続きを読む