はさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

ショート・ターム(2013年製作の映画)

4.3

観れてよかった
グレイスとジェイデンがだんだんと打ち解けていくところが良かった
うまく言葉に表せないけど、いろんな人にオススメしたい映画!!

シェルブールの雨傘(1963年製作の映画)

3.4

ちょっと期待しすぎたかな どこか無理やりな感じがする ミュージカル映画ってだいたいそうなのかもしれないけど、、
部屋の壁紙とか衣装がすっごい可愛かった
ストーリーは切なかった 二人が再会した時、ありふ
>>続きを読む

シンプル・シモン(2010年製作の映画)

4.1

色合いが可愛かった
シモンのサプライズ素敵だった 丘の上のイルミネーションがおしゃれ!
ストーリーも楽しめたし、シモンの丸にこだわったお部屋とか、綺麗に配列された小物とかを見るのも楽しかった それとは
>>続きを読む

紅の豚(1992年製作の映画)

3.5

いやぁ豚さんかっこいい、、、 ちょっと大人っぽい内容だった また観よう!!

耳をすませば(1995年製作の映画)

4.3

頑張ろうって思えた 共感する部分も多かったな 猫の恩返しと重なる部分もあったのかな、、? その辺も観てて楽しかった 空想の世界?で宝石が埋め込まれてるトンネルとか、魔法使いのお店がきらびやかで素敵だっ>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

4.4

ベンのくしゃくしゃ笑顔に癒された ベンみたいな人が近くにいたら安心するだろうなって思った 素敵な人
ジュールスみたいに頑張る女性もやっぱり素敵
やり直そうって言われてジュールスが涙を流すシーンが良かっ
>>続きを読む

ライフ・イズ・ビューティフル(1997年製作の映画)

4.5

学校の授業で鑑賞
どんなときもポジティブに、ドーラやジョズエに語りかけるグイドは本当に素敵だった 人柄の良さがにじみ出てた 放送室からドーラに呼びかけるシーンでうるうるした
最後、ドーラとジョズエが再
>>続きを読む

シェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~(2012年製作の映画)

3.7

他の「シェフ」って映画と間違えて借りた
きのう「LEON」観てからのこの作品 ジャン・レノ好きだなって思った
結局すべてうまくいくハッピーなストーリーだったけど、観てて飽きなかった 85分という時間も
>>続きを読む

レオン 完全版(1994年製作の映画)

4.6

人が殺されるシーンのある映画は好きではなかったけど、この作品は殺されるシーンでもじっと見入ってしまった
まだ子どものマチルダがたまに見せる大人の顔が美しかった 人を年齢で見るものじゃないなって思った
>>続きを読む

きみに読む物語(2004年製作の映画)

3.9

だんだんと、もしかしてこの二人って…と気づいていく感じがとても良かった
ノアはとっても一途だった。髭があんまり好きではなかったけど。
認知症になっても諦めずに語りかけ続ける一途さにもグッときた。思い出
>>続きを読む

アメリ(2001年製作の映画)

4.1

ひたすら可愛い、雰囲気が大好き。
アメリとニノがキスするシーンにキュンとした。静かに息を飲んで見入ってしまった。
心があったまるすてきな映画だった、また観たいな。

植物図鑑 運命の恋、ひろいました(2016年製作の映画)

3.4

高畑充希ちゃん可愛い
内容は、変なところで微妙な間があって「?」ってなったりした。
なんか見たことある駅だな〜、、って思ってたらいずみ野駅らしい。
ご飯がとても美味しそう

アバウト・タイム 愛おしい時間について(2013年製作の映画)

4.5

メアリーとの出会いがなかったことになったときは、やらかしたな〜、、と思って観ていたけど、その後なんやかんやテンポよく進んでいて見ててほっこりした。
ティムが初恋の女性と食事して家まで…ってところでちゃ
>>続きを読む

プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング(2004年製作の映画)

4.3

1に引き続きとってもワクワクするお話だった
ミアがニコラスの正体を知って足を踏みつけた後のおばあ様の言葉に感動。女王としては叱るべきだけど祖母としてはよくやった!って。おばあ様がそんな風に優しくてミア
>>続きを読む

赤ずきん(2011年製作の映画)

3.7

怖い。グロい。
誰が狼なのかわかんなくて、自分の愛する人さえ疑ってしまう
あ、これ童話のあの流れか!?って思ったのに全然違った
みんながみんな怪しく見えてきてゾクゾクした
けど結局いい感じに終わったの
>>続きを読む

LIFE!(2013年製作の映画)

4.8

追記:2020/10/06

(間違えて)吹き替えにて再鑑賞。

妄想?空想する主人公に親近感を覚える。あそこまで大げさじゃなくても、やはり私は日常の中で妄想、空想しながら生きている。こんな風に物事が
>>続きを読む