日本人の登山家たちを描いた、フランス産アニメ。
吹替版ではなく字幕版(フランス語音声)にて鑑賞。
やけに日本の描写が丁寧だなぁと思ったら、
原作が日本の小説とマンガだったのか(知らんかった)
登山家>>続きを読む
ゲイを隠して生きてきた主人公と、
BLが好きな腐女子の女子高生。
奇妙な偶然の2人が出会う人間ドラマ。
2人の恋愛物かなぁと思っていたら、
同性愛者の苦悩を中心に描いた話。
いわゆるLGBT問題が話>>続きを読む
イラン映画。
一度は「善行」として世間から称賛された男が、
小さな嘘など少しずつほころび始めてしまい、
遂には一転して「詐欺師」と非難されてしまう。
栄光からの急転直下の転落
窮地に立たされて、も>>続きを読む
THE浮気性
勉学も恋愛も仕事も、なにかと移り気な女性
「(わたしは)世界で最悪のひと」(原題)
タイトル通りの映画でした。
美人なだけに、主人公の残念感がより際立つ。
感情移入と共感が皆無だった>>続きを読む
特殊効果の神フィル・ティペット監督作
30年の時をかけ、執念と狂気が生み出した、
奇跡のストップモーションアニメ(まんま引用)
有名な作品のVFXを担当された方らしく、
制作期間30年という、それだ>>続きを読む
原題は「父の栄光」
話の焦点が見えづらく邦題からも伝わりにくいが、
息子(長男マルセル)の視点から見た父のお話。
途中、息子マルセル自身のお話なのか、
父の話なのか、家族の話なのか、
話の焦点が分か>>続きを読む
あぁー、いい!いいわ、これ!
感極まって語彙力がなくなった。
余韻で鑑賞直後にレビュー書けなくなるレベル
半身不随で車イス生活の独り身の男性と、
家政婦として雇われた出稼ぎのフィリピン女性。
夢や希>>続きを読む
大学教授で水恐怖症の主人公が、
水泳教室に通い始める人生再生のドラマ。
最初は「泳げない」コメディかと思いきや、
後半からはシリアスで重めの人間ドラマ。
ときおり驚きの演出があるの面白かったなぁ。>>続きを読む
滝田洋二郎x広末涼子の「おくりびと(2008)」から、
さかのぼってたどり着いたのが「秘密(1999)」
交通事故で命を失った妻が、
意識・人格だけ娘の体に宿ってしまうお話。
娘に憑依した妻と、その>>続きを読む
一般人の自分には大勝利な映画だった。
マリオで育った世代には最高のファンムービー。
批評家には不評?そんなの関係ねぇ笑
とにかくマリオシリーズ要素のフルコースで、
マリオのアトラクションに乗ってるよ>>続きを読む
敬愛するモーガン・フリーマン出演の最新作。
劇場未公開・WOWOW放映が日本初ということで鑑賞。
残念ながら主役ではなく、出番も多くはなかったし、
役どころもM・フリーマンに相応しいか微妙だけど。>>続きを読む
ゾンビ+ビーバー=ゾンビーバー
なんという安直さ(笑)
これぞB級!という点ではポイント高
主人公かと思ってたら踏んだり蹴ったりだし
ビッチが意外とラストまで奮闘してたり(主人公?)
生き残る/死ぬ>>続きを読む
リリー・ジェームズ版の「高慢と偏見(とゾンビ)」の前に、
予習を兼ねて本家版の履修鑑賞。
女性が資産相続できない時代のイギリスのお話。
女5人姉妹のベネット家が無一文を脱するには、
裕福な男性との結>>続きを読む
獅子舞バトルアニメ
これがまさかの胸熱で激熱
「捨て猫」と呼ばれた弱々しい少年が、
獅子舞を通じて覇気あるライオンへ成長していく話。
獅子舞に限らず、何かに挑む人や、
苦しい日々を送る人、色んな人>>続きを読む
未確認飛行物体?によるスリラー映画
怖いけど、なんかよくわからんかった
アレじたいが何かの比喩なのね
何の比喩なのかわからんけど(え?)
ていうか何かしらの比喩やら暗喩だらけなのか
表面化してないメ>>続きを読む
COVID-19(新型コロナウィルス)が深刻化した世界。
致死率50%超、厳格なロックダウンで完全自宅隔離。
外出ができるのは免疫をもったごく一部の者のみ。
免疫者の主人公は運び屋として活動をしなが>>続きを読む
イタリア産のクラシックな恋愛映画。
今となっては至ってシンプルだが、それもまた面白い。
出会った若い2人が熱愛するも、
戦争によって引き裂かれてしまう悲哀の恋物語。
どっかで見たプロットだなぁと思っ>>続きを読む
「横道世之介」や「さかなのこ」の監督、
WOWOWのリクエストコーナーでの選出、
「辻占恋慕」の早織過去作をたどって、
などといった理由で観賞に至る。
南極観測隊員の8人のおじさんたちが、
色々と限>>続きを読む
うはっ…これは…。
映画館での公開当時に不評の嵐だったことを思うと、
まぁこんなもんかなぁって妥当な気がしないでもない。
最初からおふざけコメディだと割り切っていれば、
見れないこともなかった。…か>>続きを読む
アーリアー・バットを拝みに来た。
相変わらずかわいいなぁ。終始かわいい。
インド産のマーベル。
アメコミ風の挿絵とか、作り手から意識してる。
派手なCGの演出で繰り広げられる、
超能力ファンタジー>>続きを読む
クズ男四重奏に振り回される、
女性たちの姿を描いたお話。
オンナは強し!
これはコメディです。お米でぃ。
ラストの思い切りは想像の斜め上だった。
ぶっとび具合嫌いじゃないよ。たしかに超越。
前田の>>続きを読む
34歳の仕事も恋愛も冴えない女性の、
ひと夏の子守の仕事から始まるお話。
仕事先でフランシスと家族に出会ったことで、
徐々に変化が起きていく。
とくに子供のフランシス(6歳くらい)が、
生意気さやマ>>続きを読む
当時、宣伝か何かで見かけて気になってたやつ。
姿を消すマジックが得意な夫が、
謎の蒸発で姿を消してしまい、
その後に生まれた男の子は透明人間だった。
と、いう開幕3段オチみたいな設定(良い意味で)>>続きを読む
山岳の荒地にある小さな町を舞台にした、
砂地を這う怪物のモンスターパニック映画。
ジャケ写でドラゴンみたいなヤツかと思ったら、
軟体ヌメヌメ系のクソデカミミズだった!
下(地面)から来るぞ!気を付け>>続きを読む
遊園地の夜間スタッフで働く人見知りの女性が、
アトラクションの乗り物に恋をするという、
なんとも異色の変わった恋愛映画。
前情報なし・期待値なしで観たら、
思いの外おもしろくてビックリ。
コメディか>>続きを読む
クリント・イーストウッド節のTHE西部劇
モーガン・フリーマン探してたら目に止まった作品
キッドの人間味が好きだったかな
主人公のマーニーを含め、誰もが正義であり誰もが悪。
共感・感情移入の点でち>>続きを読む
やたら評価高くて気になっていたけど。
本編内容では明言こそされないものの、
どう見ても発達障害を抱える女の子のお話。
「変わり者」と言えば聞こえはまだいいが…。
相手の意図を汲めない、
他人の気持>>続きを読む
リメイク版とはつゆ知らず。
本家を差し置いての鑑賞。
非情で血も涙もない暴虐な主君を、
成敗するべく立ち上がった十三人の侍。
主君の暗殺という死罪をも覚悟の上で、
世のため命を賭けて戦った侍の熱い映>>続きを読む
しがないミュージシャン2人が奏でる、
三十路の苦々しい青春ラプソディ。
言葉の端々やセリフ回しが小洒落てて、
ユニークな面白い映画だった。
早織の演じるぶっきらぼうさも良いし、
そこから生まれるギタ>>続きを読む
世界初の人工衛星を目にした高校生が、
宇宙に魅入られてロケットを自作し、
情熱を注ぎ込むお話。
炭鉱産業でもっている片田舎が舞台。
反対する炭鉱夫の父親との確執を中心に、
さまざまな問題にぶつかりつ>>続きを読む
WOWOWで見かけてなんとなくブックマークしておいたら、
先日の「サンザシの樹の下で」と同じ監督だった。という偶然。
ていうか「HERO(2002)」もじゃん。なんという無知!
チャン・イーモウ監督お>>続きを読む
世界中の国が一体となって開発した、
気象をコントロールするための衛星。
地球上の異常気象が一旦は解決されたが、
衛星の暴走により地球壊滅規模の大災害が引き起こる。
異常気象のディザスターもの。
なん>>続きを読む
チョウ・ドンユイ6本目
1年ぶりの"周冬雨"祭りにして、
「13億人の妹」誕生の伝説デビュー作。
ようやくU-NEXTの配信きた。
この時をずっと待ってた、長かったぁ。
1970年代の文化大革命の>>続きを読む
どちらかというと、トイレ・オブ・ザ・デッド
ゾンビに囲まれトイレに閉じ込められた修理工が、
狭くて何もない空間でどう生き延びて脱出するか?
というワンシチュエーションのホラーもの
B級と割り切れば>>続きを読む
前にも子供と一緒に流しで見たけど、
しっかりと腰据えて観たのは初なので。
落ち目の怪盗グルーが名誉挽回のため、
月を盗むという世紀の大泥棒に挑む。
しかしその過程で孤児の三姉妹と出会い、
次第に変化>>続きを読む
DNA技術を使って現代に恐竜たちを復活。
開園が間近の「生きた恐竜のテーマパーク」を舞台に、
恐竜たちが襲いかかるモンスター・パニック映画。
とにかくパニック映画として純粋に面白い。
ドキドキ&ワク>>続きを読む