まとんさんの映画レビュー・感想・評価

まとん

まとん

映画(22)
ドラマ(0)
アニメ(0)

トスカーナの休日(2003年製作の映画)

4.7

再見ですが、内容は全く覚えていなかった。映画は二度見ても、新しい気持ちで楽しめる!
とても、いい映画です
ちょっと最近疲れていたのもあり、これから、しんどい時にまた観ようと思う

旅する映画は、その親
>>続きを読む

マイレージ、マイライフ(2009年製作の映画)

4.6

想像と全く違って、全くハッピーになれない映画。最後の数十分の怒涛の展開にあっけにとられる。ここが面白いのだけど、ラスト、目標のマイレージを達成した後の、何か素敵なひと幕が欲しかった……
それにしてもア
>>続きを読む

オデッセイ(2015年製作の映画)

4.0

インターステラーを1年前に見たけど、全く内容が思い出せない。同じマットデイモンの筈だけど、うーん。一方、この映画は、とてもわかりやすいので、ジャガイモの記憶とともに、数年後でもきっとすんなり内容を思い>>続きを読む

リアル・スティール(2011年製作の映画)

4.3

面白かった
まず、子役がめっちゃ可愛い
アメリカ映画はここを外さないので安心できる。彼は、その後、ノア 約束の舟に、若い日のノア役でてるようですね。ロストの女優エヴァンジェリン・リリーも安定して、いい
>>続きを読む

スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015年製作の映画)

4.0

ま、なんと言うか、やはり面白がったと思います
前6作、全く見たことがない嫁を何の予備知識もなく連れて行ったけど、とても面白がったと言ってます。宇宙を舞台にする親子の物語は、きっと誰にでも魅力的なんだと
>>続きを読む

容疑者X 天才数学者のアリバイ(2012年製作の映画)

3.8

原作も読んだことなく、日本のテレビも、映画も全く知らずに見ましたが、とても良かったです。グイグイ引き込まれます。韓国映画は、情緒豊かで、かつ出演者みんな演技が達者で、みんなに感情移入出来ます。殺人の発>>続きを読む

アンジェリカの微笑み(2010年製作の映画)

3.6

大好きな志らく師匠のトークショー付き、101歳で撮影したポルトガルの巨匠の作品ということで渋谷ルシネマで鑑賞。幽霊に恋する怪談落語、牡丹灯篭に通ずるということで、志らく師匠に声がかかったとのこと。師匠>>続きを読む

ホワイトハウス・ダウン(2013年製作の映画)

4.6

面白いアクション映画。実は全く期待していなかったが、テロが続発している環境で何となく見てみたら、大当たりでした。
戦争ではなく、教育にお金を移行しょうという出だしがいいし、伏線もわかりやすく、ビシッと
>>続きを読む

そして父になる(2013年製作の映画)

3.5

6歳の男の子の、小学校お受験シーンから、始まる
我が6歳の娘の、小学校受験を終えた夜、偶然、この映画を見てしまい、その偶然に、まずびっくり
同じ歳の子を持つ親として、結論は最初から出ている
嫁とも話し
>>続きを読む

二郎は鮨の夢を見る(2011年製作の映画)

4.3

二郎さんの握る寿司は、手から離れ、トレイに置かれる時、ソフトランディングし、フワッと宙に浮く
と、昔誰かが言っていた
クラシック音楽とともに、握られていく寿司の数々が芸術に見えて、食べたいと言うより、
>>続きを読む

オブリビオン(2013年製作の映画)

4.2

意外なほど、面白かった
というのが、正直な感想。事前の知識なく、トムクルーズ以外のキャストも知らないのが良かった。実は自分が!というストーリーは、シックスセンス以来の流行りの展開でもあり、鉄板。素晴ら
>>続きを読む

テッド 2(2015年製作の映画)

4.1

翻訳で、子供を親に頼んで、川崎のダイスで鑑賞。テッドが有吉やってるって知らずに、まあ悪くないんだけど、やっぱり字幕で見た方がすんなり笑いに行ける。吹き替えって独特の世界観で、飛行機の中をの狭い中を思い>>続きを読む

人生の特等席(2012年製作の映画)

4.1

日曜の朝、ひとりでシアタールームで鑑賞。観終わった後、まだ寝ている娘に抱きつきたくなる。というか、抱きつきました。イーストウッドが監督ではないんので、甘い感じに終始してしまっていますが、野球も映画も好>>続きを読む

夢売るふたり(2012年製作の映画)

3.2

子供を寝かしてヨメと2人で観ました。西川美和監督映画は初めてですが、森田芳光的なユニークさあり(特に、カウンターにずらりと騙された女たちが並ぶあたりとか)、あまり救われない話だけど、結末が気になりそれ>>続きを読む

花様年華(2000年製作の映画)

4.2

なかなか分かりにくいし、眠くなるが、テレビではあり得ない表現で映画を見ている気分に、どっぷり浸れる。クリストァードイルのカメラがいいなぁ
ここまでスローモーションを多用して、同じ音楽が流れても、とても
>>続きを読む

フランケンウィニー(2012年製作の映画)

3.9

6歳、3歳の子供たちと一緒に自宅のシアタールームで鑑賞。モノクロだし、気味悪い筈だが、最後まで楽しんで鑑賞。長女はストップモーションアニメも理解している感じ。生と死の教育としてはいかがかとも思うし、良>>続きを読む

ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション(2015年製作の映画)

4.6

ゴーストプロトコルに続き、実に面白い。ユージャルサスペクツの脚本家だから、まずストーリーが面白い。伏線の効いたラストも宜しい。イギリス首相の下りは、最高に楽しいな。飛行機アクション、水中アクション、カ>>続きを読む

何のために(2014年製作の映画)

3.7

シンプルな構成だけど、見せる力充分。松村さんが、全てのナレーションパートをやっていたと思われ微笑ましい。中村さんを紹介するマンガのパートをもう少し活かして欲しかったなあ。5人のうち、京都のおもてなしの>>続きを読む

さや侍(2011年製作の映画)

2.4

切腹の短刀を、さやに収めるシーンを撮りたかったんだな
ラストの歌はグッとくるけど、主演の女の子が目力強すぎて感情移入しきれない
アイアムサムのダコタフォニングだったら、号泣出来たのに
主演の方は松本監
>>続きを読む

インサイド・ヘッド(2015年製作の映画)

2.0

6才、3才の2人の娘と鑑賞。それなりに静かに見ていたが、あまり喜んでいたとは思えない。一言で言えば消化不良。ちょっと難しい題材だったか?着想はいいんでけど、アイデアだけで力技で作るとダメだよな、と何故>>続きを読む

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)

4.2

IMAX で観ましたが、ど迫力は期待通り。ロンハワードの娘はいい役もらった。主役のクリスプラットもいいけど、人となりが描かれていないのが残念。その辺りは続編で深めて欲しい。ジュラシックワールドは過去と>>続きを読む

GODZILLA ゴジラ(2014年製作の映画)

1.6

ゴジラは迫力あるけど、登場人物が突然すぎて、誰にも感情移入出来ない
ゴジラが主役だからいいのか
この建物を倒す、みたいな象徴的なシーンもなく、盛り上がらないまま終わる