Quentin Tarantino / Billy Wilder / Guy Ritchie / Martin Scorsese / Alan Parker
とことん雑食。クラシック映画から最新作、名作からB級珍品までなんでも観ます。9歳から本格的に観始め、現在24歳の社会人3年目。ハリウッド映画と香港映画が大好物、邦画とヨーロッパ映画を勉強中。どんな映画もオススメする、がモットー!
ボブ・フォッシーの初期の振り付け作品であり、巨匠スタンリー・ドーネンによるミュージカルの隠れた傑作。
ごく普通の中年男性ジョー・ボイドはテレビで野球中継を見るのが生きがい。そんな彼に妻のメグも愛想を>>続きを読む
来たるGWに、生まれて初めてニューヨークに弾丸で行くことになり、ニューヨークが舞台の作品を慌てて鑑賞しております。
そんな背景もあって、スコセッシ作品コンプリートを目指しつつも未見だった本作を鑑賞!>>続きを読む
両親を交通事故で亡くし、森に1人取り残された少年ピート。そんな彼を救ってくれたのは森に住む孤独なドラゴンのエリオットだった...。
日本では未公開のディズニーの名作『ピートとドラゴン』のリメイクで、>>続きを読む
ひょんなことから殺人事件の容疑者に疑われたスタンとビリー。万事休すかと思われたが、従兄弟のビニーが弁護士だということが分かり、彼に弁護を依頼するもののビニーはキャリアたった6ヶ月の新米弁護士だった..>>続きを読む
ハリウッドスターのジョン・マルコは、日々パーティに明け暮れ、女遊びも欠かさない豪遊生活を送っている。しかし、心の中の虚無感はいつになっても拭えない。ある日、離婚した妻に娘クレオを一日預かって欲しいと頼>>続きを読む
ハンガリーのブダペストに店を構える中流家庭向けの雑貨店。ベテラン店員のクラリックは、新聞広告がきっかけでとある女性と文通をしており彼女に想いを寄せていた。ある日、店にクララという女性がここで働きたいと>>続きを読む
1896年のパリ。カンカン踊りはワイセツだと突然禁止されたが、踊り子のシモーヌが働く店では密かにカンカン上映が続けられていた。彼女は愛人の弁護士フランソワを通じて警官や主席判事ポールたちにカンカンを容>>続きを読む
こちらもディズニーの「シリー・シンフォニー」シリーズの一本。製作年が1934年だなんて、戦前にこんな作品を作っていたことに改めて驚き...!
森の奥深くに進むと、そこではウサギたちによるイースターの>>続きを読む
過去鑑賞。ディズニーの初期シリーズ「シリー・シンフォニー」シリーズの一本。
あの『3匹のこぶた』と『赤ずきんちゃん』の融合という世にも珍しい作品(笑)。いきなりこぶたたちの世界に、赤ずきんちゃんが現れ>>続きを読む
今までの24年間、劇場で最も泣いた映画は紛れもなく『トイ・ストーリー3』なのですが、その監督のリー・アンクリッチが久々にメガホンを取られるということで、覚悟してはいたのですが、予想の遥か上を行く感動に>>続きを読む
『リメンバー・ミー』と同時上映。クリスマスの伝統のないアナとエルサのために、オラフが町の人に聞き回って2人を喜ばせるために頑張るというお話なので、クリスマスシーズンに観たかったのが本音...!
実は>>続きを読む
居残りを命じられた高校生4人が、古びた部屋で見つけたのは謎のファミコンのようなゲーム機。『ジュマンジ』というそのゲームをスタートするや否や、全員ゲームの世界に吸い込まれてしまい...。
前作の大大大>>続きを読む
こちらも中学生のときハマったティーンムービー。『ヘアスプレー』『ロイヤル・セブンティーン』で異彩を放つ可愛らしさだったアマンダ・バインズ。今や半ば引退状態、ゴシップ誌を賑わせる存在になってしまって悲し>>続きを読む
懐かしの一本!『ハイスクール・ミュージカル』が流行っていたあの頃、いわゆるティーン向けの映画が日本でも流行りましたが、本作も当時人気絶頂だったエマ・ロバーツ主演。サラ・パクストンもいくつか出演作を観た>>続きを読む
カズオ・イシグロ原作。時は第二次世界大戦前。イギリスの大邸宅ダーリントンで執事として働くスティーブンスは、仕事に一切妥協を許さず自分のことは後回しにしてでも務めを全うして来た人物。そんな彼の半生、そし>>続きを読む
銭湯を経営する幸野家。ある日ふらりと出かけたきり戻ってこなくなった夫のせいで休業状態だが、母の双葉はパートで生計を立てながら娘を育てていた。しかし、ある日突然倒れた彼女は医師に余命数ヶ月と宣告される.>>続きを読む
ジャック・レモンとドリス・デイという、名前を聞くだけで思わず元気が出て来る最強コンビによるコメディ。なんとミュージカルではありません!観るまで勘違いしていました!(笑)
ロブスターの養殖をしながら女>>続きを読む
前作『サンタのおもちゃ工房』で作ったおもちゃたちを連れて、サンタさんたちが子供達の眠っている間にお家にやってきた!
袋の中からカラフルなおもちゃたちが飛び出してきて、ツリーを飾るシーンはもうワクワク>>続きを読む
過去鑑賞。クリスマス前で大忙しのサンタさんの工房が見られる楽しい作品。
どこまでも愛くるしいレトロなおもちゃたちが少しずつ作られていき、みんな自分の足で進んでサンタさんの魔法の袋の中に入っていく..>>続きを読む
豊かな自然に囲まれた春の訪れを讃える美しい女神。そんな彼女を見初めたのは地獄からやってきた悪魔だった。嫌がる女神だったが、悪魔に強引に連れ去られ無理やり妃になるよう命じられ...。
過去鑑賞。個人的>>続きを読む
過去鑑賞。丘の上の小さなお家の長い歴史を追った物語。
色んな住人との日々、周りの環境の変化...様々な経験を経て、古くなっていくお家。
老朽化した建物が壊されるのをみるたびに本作に出てくるビルや屋敷を>>続きを読む
若くして結婚したジェイクとクリスティ。一緒に生活してみることで気づくちょっとした価値観のズレや、収入や日常生活における感覚の違いに、戸惑ううちに二人の関係はギクシャクしてしまう。知らず知らずのうちにス>>続きを読む
アメリカの森の奥深くで暮らすベンと6人の子供たち。彼らは野生でもたくましく生きられるように、ベンによって狩りや護身術を仕込まれ、本を通して哲学や歴史、経済の知識も豊富に備わっているものの、adidas>>続きを読む
1週間の有休が終わり、明日から社会復帰というタイミングで観る映画ではありませんでした(笑)。知る人ぞ知る「シェークスピア作品の中で最もグロテスクな作品」の映画化にして、ミュージカル『ライオン・キング』>>続きを読む
名匠エルンスト・ルビッチによる『ニノチカ』の舞台版ミュージカルのリメイク。フレッド・アステアとシド・チャリシーという映画史が誇る大スターコンビを主演に迎え、黄金時代の終焉に近づいていた後期MGMミュー>>続きを読む
ドラッグクィーンコンテストで優勝したヴィーダとノグジーマは、惜しくも敗れて涙しているヒスパニック系出場者のチチを不憫に思い、優勝賞品のハリウッドへの旅行に連れて行くことに。彼らの珍道中をコミカルに描い>>続きを読む
タバコ業界によって設立されたタバコ研究所の広報部長であるニックは、タバコと健康悪化とに因果関係がないことを世間に証明させるべく、巧みな話術で人々を丸め込む天才。ある日、タバコのパッケージにドクロマーク>>続きを読む
名門オックスフォード大学にある会員制クラブ、ライオットクラブに入会した10人の男子たちによる活動を通して、彼らの狂気じみた人間の本性が浮かび上がる異色作。
噂には聞いていましたが、本当に後味の悪いと>>続きを読む
名優ピーター・セラーズの知られざる半生に迫った一本。最初の妻との結婚に始まり、『ピンクの豹』『博士の異常な愛情』『チャンス!』などの名作の撮影秘話、後の妻となるブリット・エクランドとのエピソードなどが>>続きを読む
第一次世界大戦後の不況下のアメリカ。ドン・ファレンザーノと、ドン・マッセリアという二大勢力のギャングらに牛耳られ、チャーリー・ルチアーノは父親と友人を殺される。その憎しみから、仲間を募り自らもマフィア>>続きを読む
過去鑑賞。アードマン・アニメーションズが手がけた記念すべき長編アニメーション第1作目。まだアカデミー長編アニメーション賞が設立される前だったので涙を飲んだ作品ですが、時期が時期ならばこの偉業は間違いな>>続きを読む
アマチュア自転車競技選手のブライアン・フォーゲル監督による、ドーピング問題と真っ向から対峙した衝撃のドキュメンタリー。本年度アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞作。
ドーピングは検閲の目を騙せるか>>続きを読む
コーエン兄弟初期のブラックコメディ。皆さん口を揃えて、「ニコラス・ケイジが髪があった頃の作品」と書いていらっしゃるのがおかしい(笑)。
前科者のハイは、婦人警官のエドと恋に落ちてハイの出所後に結婚す>>続きを読む
Filmarks試写会の機会を賜りまして、一足お先に本作も鑑賞して来ました!あらすじは割愛。
世界史好きにはたまらない、英国首相ウィンストン・チャーチルの第二次世界大戦最中のとある日々に着目したお話>>続きを読む
スティーヴン・キング原作×ジョン・カーペンター監督というホラーの巨匠コンビによるザ・80's感が迸るホラー。なんと心を宿した殺人車が登場します!!
いじめられっ子の高校生アーニーは、リンチに遭いかけ>>続きを読む
30年に渡り、アーケードゲーム内で悪役をしてきたラルフは、自分のあり方に辟易していた。ある日、ついにヒーローになって皆に讃えられようと決意した彼は自分の世界から飛び出し、別のゲーム内に侵入するが...>>続きを読む