名作と言われる映画でもまだ見てないものがたくさんあるのでどんどん見ていきたい 星4.0以上をつけたくなるような映画を見つけていきたい IMDb ratings, filmarks ratings …
名作と言われる映画でもまだ見てないものがたくさんあるのでどんどん見ていきたい 星4.0以上をつけたくなるような映画を見つけていきたい IMDb ratings, filmarks ratings 10 4.5- 超お気に入り、何回見たかわからない 9 4.2- お気に入り 8 4.0- 名作 7 3.8- かなり楽しめた 6 3.5- 普通に良い、もう一回見ても良い 5 3.3- また見たくなるときがあるかも 4 3.0- 楽しめたが一回でいい 3 2.5- 自分には合わなかった 2 2.0- 駄作 1 1.5- 見るにしても倍速・飛ばし飛ばし推奨 1 1.0- 見る価値なし ※星は客観的な映画としての評価ではなく、個人的主観的思い出補正ありでつけてます。
まさかの地震ものだったとは。当然最後は3.11に繋がるよな。
天気の子も君の名はもそうだけど、この人は結構自然現象に興味があるのかな。
なんでいつのまにかそんなそうまのこと好きになってんねん、所詮高>>続きを読む
最近すごい辛いことがあった
こういう軽そうなのが丁度いいと思って見てみた
恋愛自体より友情のほうがなんか染みた
ああいうノリの友達大人数で社会人になっても集まれるのいいなあ
何回も途切れ途切れでみてしまった。
難解というわけではないけど詩的。町山くんの予習編を見てからのほうが楽しめるかも。
モノクロとカラーが混じった撮り方でなんか見覚えあるな。
ただの恋愛ドラマには終始>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
メインの男ちょっとキモいな…
キャメロンディアスも配役ミスだな、いい子っていうかただのバカに見えて、勝手にやってろって感じ
ジュリアロバーツは結構ハマり役だったな
この手のラブコメにしては珍しくビ>>続きを読む
久しぶりに見た一番好物の90年代映画、面白かったなあ
話は一瞬で読めるけどそれでも笑ってほっこりできるし、セリフ回しも結構好きだった
サンドラ・ブロックって愛嬌あってユーモアある感じだからいいよなあ>>続きを読む
思ったより古くてサイレント時代の映画だったのね
法廷物かと思ったら全然違った
全編ほぼクローズアップで異様なショットが続く
それに強烈な音楽もずっとつく
少し途中ダレる感もあるが、最後火炙りが始まる>>続きを読む
秒速5センチ的なことずっと考えて全然集中できなかったのでストーリーはほぼわからなかった
でも傑作ショットが多いし、ドイツ表現主義的な撮り方なのかなこれ
一度は見たほうがいい映画だった
このレビューはネタバレを含みます
ちょっと口下手な新婚夫婦が主人公のほっこり新婚ムービー、是非カップルにオススメ!
リンチってだけで前情報なしで見たらとんでもないカルト映画で草
リンチって結婚生活こういうふうに見えてるのかな
なん>>続きを読む
さすがに長すぎるので劇場公開版で見たかったけど、プライムにこっちしか無かったので北京旅行直前に急いで2日に分けてみた
最初と後半は面白いが、中盤はちょっと退屈
セットや衣装は流石
ショットも上手いけ>>続きを読む
彼の映画って素人目にもわかりやすくメタファーなりカットバック入れたりすること多い気がするので見てて単純に楽しい
ただ世界の名匠たちの作品に比べるとちょっとわかりやす過ぎるまであるな
それか日本人だから>>続きを読む
ドキュメンタリータッチの名作
死刑囚たちの思いを受け継いで実際後世にイタリア人の仲間たちがこの映画を作ってると思うと来るものがある
しかもバンゼッティが劇中に言ってたように、彼らの名前は思想とともに>>続きを読む
ラストだけちょっと雑だったけど面白かった
出演俳優見たことある顔ばかりで豪華
掴みがかなり良かったなあ
こういう王道コメディ減ったよなあ
この作風で最初おっぱい出すのはほんとおおらかな時代だよなあ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こういうおバカっぽいのが見たくてわざわざアマゾンレンタル
主人公たち映画好きでジョークが結構面白い
下品だけど男に好かれるやつって感じだし、結構女の不満もよく聞いてあげて優しい
しかも最初普通にナ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前半普通だったけど後半かなり面白かった
引退間際の雰囲気いいな
ヨドバシカメラの曲も出てくる
駅馬車の出発地点だった砦が襲撃後だったときに、ジョン・ウェインが残骸蹴っ飛ばして崩れるとこのショットと>>続きを読む
これがゾンビ映画の原点らしいけど既に完成してるからすごいな
はるか昔ワールド・ウォーZとか見て全然面白くなかったけど今作のほうがクオリティずっとか高いな
ゾンビ映画は昔から全然好きじゃないんだけど、ま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
傑作だったなあ
ショット綺麗なんてレベルじゃないなあ
名ショット集過ぎる、鬼才だね鬼才
難解映画って言われてるけど、メインプロット追っかける分には不可解な点ありつつもシンプルだから、ショットに浸りな>>続きを読む
イーストウッドらしい丁寧な脚本
ただ、硫黄島からの手紙撮るための布石感は強いな
ちょっと戦場PTSD物としてはありきたり感が強い
枠物語もそこまで機能してなかったような
この映画の主題歌のリフ、初期のコールドプレイの曲のどれかにそっくりだと思って探したら、そのまんまyou only live twiceっていう曲をライブでカバーしただけだったwww 多分中学生の時聴い>>続きを読む
映画館で映像カクつくことなんて見たことないから珍しいなあって思ってたらラストまであとちょっとの途中で完全にフリーズして上映中止になってしまった非常に珍しい回
帰ってアマプラで続き見た
ストーリー構成>>続きを読む
ヴィランの俳優何の映画に出てるかずっと気になってたけど、ダークナイトでマフィアやってるエリック・ロバーツか
もう内容はほんとどうでもいい。収穫はステイサムやっぱかっこいい。Love so sweet>>続きを読む
マイケル・ベイなのにずっと見てなかったが、やっと見た
マイケル・ベイがブラックホークダウンみたいな映画を撮った本作
実話ベースなのでプロットはともかく、脚色・台詞回しはどことなく安っぽい
がさすがエ>>続きを読む
ショットうますぎるしむちゃくちゃ繋がるなこの監督
この時代の映画で望遠レンズ系の綺麗なロングショット少ない気がするけど、火事の後ろで怪我人と喋ってるシーン凄かったな
ストーリーも前半のドラマと後半の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
イギリス時代のヒッチコックかあ
ノワールらしい影の使い方に痺れるし、ラストシーンの、ドリーアウトしながら2人が手繋ぐショットも美しい
何よりも驚いたのは途中出てくる家がドイツ表現主義的な家なんだよな>>続きを読む
アバウトタイムってこっからだいぶ影響受けてそうだな
IMDB top250に入ってるから普通のラブコメっぽいけど見てみた
ラブコメの皮を被ったヒューマンドラマで哲学的だったな
確かに面白い
ビル・マ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんとも古典的名作
ファンタジーものかと思ってたら全然そんなことなくて良くてきた脚本だった
最後杖という小道具で締めるところがほんと上手いなあ
後半はまさかの大好物法廷ものになってきてびっくり
た>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
プライムにはちゃんとレストア版あって、綺麗な映像と音声で蘇るって書いてある割に、音質悪すぎて音割れしてるかと思ったらザンパノの声だった
サーカスの中だとザンパノの芸弱すぎて草
ザンパノが豚箱にいる間>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
さすがイーストウッドなんだよな
ボクシング物なんてパターンほとんど決まってるだろと思ったらボクシング物じゃないんだよな
娘には本人が望むことをしてやれなかったから、最後マギーにはしてあげたってことなの>>続きを読む
アマプラについに出てきて簡単に見れるようになり日本中の同志が続々と見てるみたいでアツい
ただいつかリマスターでみたいなあ
スーパーインポーズとかディゾルブとか、カットがかなり先進的な気がする
サイレ>>続きを読む
最初の方カットが白のフェードアウトインなんだけどなんだこれ
ベルイマンってたしかにコメディうまいな
女はいてもいなくても地獄、楽しいうちに殺すが一番
途中、寝盗られ男と浮気妻と間男の会話を横でバカに>>続きを読む
アマプラのHD修復版綺麗で嬉しい
最初のファーストショットから素晴らしかったなもう
家族の写真に取り囲まれる、孤独な背中をとらえる絶妙なややローレベルのアングル
なんとも叙情的な傑作
ショットも恐ろ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんとも童話的な話
水たまりに映ったショットとか、最後のサボテンにかかった袋のショットとか面白いなあ
じいさん役の俳優、監督の父なのか
すごい胡散臭いやつかと思ったらなんとも経験豊富な達観した爺さ>>続きを読む
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。