このレビューはネタバレを含みます
デンゼル・ワシントン物はほんと王道でおもしろい
ディズニーなので、だいぶソフトめだけどそれでも面白い
一人ひとりキャラたってていいね
コーチ、ロバートデュバルかと思ったら違った
ライアン・ゴズリン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
既にタランティーノらしくて笑う
タランティーノの映画って異常に長いシーンが入る
でもやっぱ特別面白いとは思わないなあ
ミスターピンクのチップに関する主張真っ当過ぎて笑う、あそこが1番の目玉だった>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
清々しい筋肉映画
意外にも女がついてくるパターン
飛行機から逃げるらへんが一番面白かったかも
お前は最後に殺すと約束したな……あれは嘘だ
も大好き
このレビューはネタバレを含みます
サブウーファー買って初めての映画
むっちゃ安っぽいとかじゃないけど、なんかあんまり面白い部分もなかったなあ
最後証明はされてないもののちゃっかりナビエ・ストークスの答え出てるのウケる
ボニーの人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
テーマもいいしキャラもそれなりにいいけど、いまいち名作感はない
戒厳令の軍隊出動のところをもっと深く書かないから、よくあるサスペンスものの終盤感で終わってしまう
緩急もあまりないし、拷問のあとブルー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
フィルムグレインっぽいものがむちゃくちゃ強い
これさすがにデジタルで撮ってるよね、加工かな
たまに見るフランス系のエロいやつが教師
ほんとにエロくて嫌な顔してる
実はサスペンスでもスリラーでもなん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
相変わらずトニースコットは面白い
でももうちょっと頭脳戦が良かったなウィル・スミスの役電話使うのは流石にアホすぎる
でも最後マフィアのとこ持ってくのは面白い
あんな下着屋あったら楽しすぎるだろ
このレビューはネタバレを含みます
すごい面白かった
90年代のミリタリー物は最高
デンゼル・ワシントンとヒスパニック系の役者がいいキャラしてる
艦長も俳優すごいうまいなあ
頑固な感じをうまくだしてる
どう考えてもデンゼル・ワシン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あのメグライアンがこんな役やるなんて
でも結構よかった気がする
デンゼルワシントンもいい演技
マット・デイモンがアメリカに帰ってからちゃんとすごいガリガリにしててすごい
90年代らしいオープニング>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最後ジョディ・フォスターが娘見つけてからはちょっと陳腐になるけど、彼女の存在感と演技もだいぶ効いてて結構楽しめた
保安官最初から死ぬほどウザい顔してたけど普通にそのまま悪役だった
それにしてもスー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
真面目な話をするとカットが少し単調だし見せ方もちょっとつまらないけど、見どころも多いし脚本もあるあるなものの悪くないので結構楽しめた
最後までアクションというよりサスペンスでいったのは評価できる
このレビューはネタバレを含みます
これは染みるなあ
目先のことばかり見て自分のものを守ることばかり考えて、人に与えるということをしないと、人からも何ももらえないのだ
オープニングのバズが惑星通り抜けるシーンだけ覚えてた
セントラルレジデンスの展示会場の子ども用のスペースでこれが流れてた気がする
その後の展開もかすかに覚えてる箇所あり
2は少なくとも一部は昔見たん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
記憶に全く無いから小さい頃もやっぱり見たことないのかな
子供の時見たら大喜びだっただろうな
シドの気持ち悪さが1番リアルwww
大人が見ると何故か自室に鍵があったり明らかに必要過多な工具があったり、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
傑作
腐りきった現代映画界でよくもまあこんな作品が作れたもんだな、韓国映画界すごすぎないか
前なんとかの風船とかいう韓国映画見たときはあまりの子供だましに、日本と同じくアホな女向けにしかもう大作映画>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
数カットだがアクションとは思えない芸術的なショットが何個か見られる
エイリアンよりはだいぶマシ
特に前半は特殊部隊が結構頭脳プレイで頼もしい
後半は皆さんお得意の単独行動しだすしぐちゃぐちゃ
彼>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
強酸があるってわかってるのになぜか肌丸出しの装備でいくバカ
明らかに危険なのに増援も呼ばずツッコむバカ
ろくに指揮も通らないゴミ軍隊
兵隊のくせにほぼメンタル雑魚すぎる
しかも出発前に装備もすごいんだ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
フォードはショットだけじゃなくてドラマもうまいよなあ
最後の女は変わり身が早いのよのシーンとかpreacherのキャラとかすごいよかった
まさかの化石の森国立公園でみた昔のデザートインとジョシュアツ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なかなかない題材のいい作品
アーミッシュなんて知らなかったなあ、そういえば英語レッスンでマイクが昔言ってたかも
ハリソンフォードはほんとなんか顔が面白い
あのしかめっ面だけで演技しきる
最後はヒ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ノワール的な画作りも良ければ、終盤のコンビは明日に向って撃ても思い出させる
第三の男ってセリフで出してるし明らかに意識してるんだろうな
ラストのモーテルの撃ち合いは特にノワールぽかった
ケビンスペイシ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ヴァーホーベンの中でも結構良い出来上がりなのでは
色んな要素が詰まってて良い
シャワーほんと羨ましいけど、今回のサービスシーンはここともう一つラブシーンくらいで控えめ
デイジー筋肉質の貧乳というハリウ>>続きを読む
教科書的に見るつもりだったけど、特に前半の航海や髑髏島、原住民の不気味さの演出はすごかった
普通に見入ってしまった
ストップモーションはどうしても作り物感を出してしまうが、それでもだいぶ良く出来てい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人間はライフイズビューティフル構成のシナリオに弱いのだ
前半の明るさから、後半シリアスな展開はずるいのである
60年代なのにむちゃくちゃ画質綺麗
宇宙の旅かと思うくらい画質綺麗
マイフェアレディとか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見たことも聞いたこともない映画だと思ってたけど、カメラから銃取り出すのと、ミサイルにテロリストぶら下げて撃つのみて、小さい頃見たことを思い出した
スパイ映画の中でもコメディ色強い方
ヒロイン結構歳>>続きを読む
国立映画アーカイブから研究員の方が来てトークショーつきで鑑賞
フィルム復元に関する話が特に面白かった
今回見たものは、ソ連崩壊とともに、ソ連で失われたシーンのフィルムが見つかり、GHQ検閲後の流通バー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
傑作
特にラストシーン、相棒が亡くなった事に気づかないシーンは、どこかで見た気がする
散々オマージュされてるのか、それとも昔親父に見せられたことがあるのか
わかりやすいメタファー的なショットが多い>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
イギリスが舞台だしヨーロピアンビスタなのね
奥さんの女性運動思想強すぎておもろい
夫もなんだかんだおもろい
子どもたちのキャラも良い
子供向けのシーンもあれば、大人向けとしか思えないシーンもある不>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
手持ちカメラ風のショットをひたすらインビジブルカットで繋ぐ映画
実験的なのは認めるが、非常にショットがつまらない
エスタブリッシュメントショットもなければロングショットもなく、ショットで物語が表現され>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
傑作
主人公の生徒の俳優誰がずっと思い出せなかったけど、マーベリックの親友のグースの息子だ
ほんとの序盤だけ異様にインサートショット多くて、ちょっとテクイショット入れ過ぎじゃないと思ったけど、後半に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ヒルディいい女だなあ
恥ずかしながらこれがハワード・ホークス初鑑賞作品
アマプラでみたらむっちゃ画質悪いし白飛びしまくっててあまりショットが見れなかった
テンポも早いしショットの意味づけをする前にどん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なぜか評価の三作目を1番気に入る形に
今作はほとんどマイケルの苦悩を描いた人間ドラマ
マフィア映画が好きでない自分には1番テーマが好みなのかも
この映画通してライトの撮り方が神がかってる
この世のも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
part2のほうが好きかも、最後の方マイケルが暗くなっていく心理描写とそのショット、シーンの構成が抜群だった
あのラストシークエンスは圧巻では
このレビューはネタバレを含みます
フランクキャプラみたいな王道で心暖まるストーリー
コンパクトでパッと見れてとてもいい
クリスマスと題名にあるわりにクリスマス感は全然ないけど、オススメの一作
コメディ要素もあって笑いながら見れる
このレビューはネタバレを含みます
ほんとに痛快な復讐劇だった
相変わらず映画の引用は多いし、色彩豊かなショットが好きだね彼は
ダイアン・クルーガーが嫌がったという逸話があるだけ、かなり足とってくれてて助かった
サンキュータランティー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アマプラで見たけど綺麗にレストアしてあってよかった
ノワールの世界が美しい
サイレント出身の表現力なのかな、なかなかテクニカルなショットが多い
ストーリーも純サスペンスかと思ったら社会派な終盤である>>続きを読む