NGOさんの映画レビュー・感想・評価

NGO

NGO

映画(25)
ドラマ(0)
アニメ(0)

英国王のスピーチ(2010年製作の映画)

3.9

吃音症を持つヨーク公(バーティー)が言語療法士であるバーグと共に治療の為に悪戦苦闘する物語。個人的にはBGMや劇中の背景なども好みのものでより物語に引き込まれた。見所は皇子であり後に王となるバーティー>>続きを読む

チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密(2015年製作の映画)

3.5

酒を飲みながら観ていたが複雑なストーリーなどは全くなく、ギャグシーンが多めで終始笑いながら観れた。ジョニーデップのおふざけ具合もなかなかのもので、テンポよく話も進み、これは演じている方も楽しかったので>>続きを読む

ワイルドカード(2014年製作の映画)

2.0

ジェイソン・ステイサムがひたすらカッコイイが、内容はオチが呆気なさ過ぎてオチと気づかないくらい酷かった。ジェイソン・ステイサムが好きな人は見る価値があると思った。

アメリカン・スナイパー(2014年製作の映画)

4.0

戦争の悲惨さと救われない主人公がマッチしていた。スッキリとはしないが、面白かったと思える作品だった。

グラン・トリノ(2008年製作の映画)

4.8

実の息子達とは大きな溝のある元軍人の頑固親父が、隣家に住むモン族の少年と最悪な出会いから始まり、絆を深めていく物語。しょっぱなから差別用語が飛び交う会話もテンポよく、不思議と聞いていて不快にならない、>>続きを読む

インターステラー(2014年製作の映画)

4.5

とにかく伏線の回収の仕方に鳥肌の連続だった。起承転結でいうと転が三連続くらい続くといったかんじだろうか。父と娘の絆、人類を救うという壮大な使命の中で揺れ動く登場人物たちの心情、今まで見たことのないよう>>続きを読む

ゼロ・グラビティ(2013年製作の映画)

3.5

宇宙で事故により遭難してしまう話。音楽やCG等はとても素晴らしかったが、個人的には馴染みのないシチュエーションだからか主人公にいまいち感情移入できないまま終わってしまった。

愛を読むひと(2008年製作の映画)

3.8

まだ若い青年と多くの経験をしてきた女性との悲しいラブストーリー。女性は自分と少年の年の差に悩みつつも、あるコンプレックスからより酷い境遇に陥ってしまう。傍から見れば、それを隠すためにそこまでするのかと>>続きを読む

ホビット 決戦のゆくえ(2014年製作の映画)

4.0

劇場で観れなかったため、レンタルを待っていた作品。一向はエレボールを奪還するも、今度は長であるトーリンが祖父と同じ竜の病き侵されてしまう。自分はトーリンが自ら竜の病から立ち直るシーンが1番感動した。こ>>続きを読む

アデル、ブルーは熱い色(2013年製作の映画)

4.2

ずっと観たいと思っていた作品。
レズビアンの話、と一言で片付けたくないほど情熱的でリアルな愛の物語。
とにかく主人公のアデルが可愛い...。
自分はアデルの豊かな表情に見蕩れている間に観終わってしまい
>>続きを読む

レオン 完全版(1994年製作の映画)

3.9

淡々とストーリーが進んでいったが、逆に視聴者が入り込みやすい展開の仕方だった。レオンとマチルダの絶妙な掛け合いも魅力の一つ。アクション一辺倒ではなく、微笑ましいシーンも多かったところが個人的には好きだ>>続きを読む

LIFE!(2013年製作の映画)

4.5

とても好きな作品。ごく普通、むしろ頼りないくらいの主人公が成り行きから短期間でとんでもない経験を行く先々でし、人間的に成長する物語。
自分も旅をしたくなるようなワクワクする流れで、映像の綺麗さは今まで
>>続きを読む

LUCY/ルーシー(2014年製作の映画)

3.3

監督の頭の中が見えた気になるような作品、自分の中にしっくりとくるような言葉が見つからなかったため、「なんかすごい」というような稚拙な表現しかできない。個人的には人間を超越したルーシーが人間のために知識>>続きを読む

悪人(2010年製作の映画)

4.0

冴えない男と冴えない女が出会い系を通じて知り合い互いに惹かれ合うも、男には重大な秘密があったという話。二人の逃避行と、ラストが思い描いていたものと違いっていたので高評価、妻夫木さんと深津さんの演技も良>>続きを読む

人生の特等席(2012年製作の映画)

3.5

老年のスカウトとその娘の物語。自分の直感を信じ、貫き通す頑固さと、娘との絶妙な距離感が個人的にお気に入り。

her/世界でひとつの彼女(2013年製作の映画)

4.5

パートナーとの間に問題を抱えた男が人工知能を持ち合わせたOSと恋に落ちる物語。OSの声がとてもセクシーなハスキーボイスで個人的にはどストライクだった。ラストをどうするのか想像できなかったが、迎えてみれ>>続きを読む