nnmmさんの映画レビュー・感想・評価

nnmm

nnmm

映画(35)
ドラマ(0)
アニメ(0)

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.3

聴聞会、記憶、混沌とした感情−映像が目まぐるしく切り替わる
オッペンハイマーの脳内を体感し、鑑賞後は気が沈む

歴史を学び直したり、原爆のことを考えずにはいられない
日本で公開してくれてありがとう

ゴールド・ボーイ(2023年製作の映画)

3.3

ニュースを見ている時
「こんなことのために人を殺すなんて…」
と思ったことはないだろうか。
映画を観て、悩みの大きさは当人にしかわからないのかも、と感じた。

残虐な映像が多いけど、本当に見せたかった
>>続きを読む

ゴールデンカムイ(2024年製作の映画)

3.7

映画を見てから、コミックを読みました。
こんなに原作通りに再現されている映画は見たことありません。
テンポとカメラワークが好み。

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

4.7

好奇心だけを持って旅してみたい。
空気を読まず本能のまま生きてみたい。
自由に憧れる大人のためのファンタジー。

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

5.0

三浦友和との絡みが泣けてくる

「青い魚」が流れただけで泣けてくる

結局、平山の過去は明かされないけど、
わかった気になって泣けてくる

法廷遊戯(2023年製作の映画)

3.4

法廷では見えてこない3人の駆け引きを見て、裁判はただの手続きに過ぎないと感じた。
結城の言葉に影響されたかも。

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

3.7

映像が美しいのはDolby Cinema®︎で見たからか?
特に銀座の街並みと、海の波がきれいだ。
ゴジラの動きに迫力があった。

アナログ(2023年製作の映画)

3.3

悟とみゆきは、喫茶店で出会った瞬間が、一番幸せそうに見えた。
これからもっと幸せになりそうな予感。

キリエのうた(2023年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

大人になったルカと夏彦の再会。
これはキリエとの再会でもある。
夏彦の「許してくれ」の一言の重み。
この場面に、岩井ワールドが凝縮されている。

ミステリと言う勿れ(2023年製作の映画)

3.5

僅かしか登場していないけど、犬堂我路の存在感が凄まじい。

Gメン(2023年製作の映画)

2.9

動機は単純明快。
電光石火のように青春時代は過ぎていく。
好きなことして、一緒に考えてくれる仲間がいるって最高の時間だ。

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.4

人は様々な選択を重ねて自分自身を形成し、個人の選択が集まり地球はまわっている。
なんとなく選択していることも、意図しない何かに加担しているかもしれない。

怪物(2023年製作の映画)

4.6

傷ついたり、傷つけたりすることは、コミュニケーションを諦めていないから。
人や自分を傷つけることを恐れ、スルーすることが一番の怪物だと思った。

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

4.7

大きすぎて、太刀打ちできないものへの漠然とした恐怖。
「明日、平穏な生活が壊れるかもしれない」と不安になる。
その時ただ、大切な人のそばにいたい。

この映画を見て、そんなことを感じた。

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

3.3

宮本大には熱さと激しさがある。
温かさとひたむきさも。
声や話し方がイメージ通りで引き込まれました。

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.2

サミーにとって映画は、
自分を表現するツールで、
一緒に成長する仲間みたいだ

バビロン(2021年製作の映画)

4.0

「あなたにとって映画とは?」と質問された時のチャゼル監督の脳内をのぞいているような作品。
言葉にできない混沌とした感情を見せられてるような。
冒頭のパーティのシーンが最高。

RRR(2022年製作の映画)

4.4

諦めないし、死なない。
呆れるほど度が過ぎることだらけ。
インターバルのない、クライマックスだらけの3時間。

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.0

音の使い方で魅せる映画。

-----
2月21日2回目鑑賞
映画って2回目の方が面白いんですね。

Dr.コトー診療所(2022年製作の映画)

3.6

「患者さんの気持ちに寄り添ってきたつもりだったけど、患者さんのこと何もわかっていなかったかもしれない」
とコトー先生が言った時、初めて死を意識したんだと思う。
それは諦めでなく、医師として生きることへ
>>続きを読む

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

3.5

山本は約束通り再会を果たしたと思う。
映画鑑賞後は「希望を持って生きて行こう」と笑顔になれたので、山本は私にも希望を与えてくれました。

月の満ち欠け(2022年製作の映画)

2.5

三角が撮影する8ミリカメラ越しに、唄う瑠璃の姿。
おぼろげで、静寂な部屋に響く、儚い唄声。
私のクライマックスシーン。

ある男(2022年製作の映画)

3.9

話す相手によって、城戸の表情が目まぐるしく変化。
複雑な感情の揺れが、表情だけで伝わってくるのって素晴らしい。

マイ・ブロークン・マリコ(2022年製作の映画)

2.2

「大丈夫に見えますか」
「大丈夫に見えます」

このやりとりの繰り返しは「私はまだ生きていけるか」という問いに聞こえる。

くたばる自由に、生きのばす自由の話。

さかなのこ(2022年製作の映画)

4.2

ミー坊の衝動や一貫性は、羨むような楽なものではない。
それでも「好きなことをして、楽しく生きていこう」と思ってしまう。

百花(2022年製作の映画)

3.3

次第に記憶をなくしていく母の姿を見るのは歯痒い。母は人生で楽しかった時代で生きるだけだ。
息子側の立場は経験済で、この映画のように母に優しくできるまで少し時間がかかった。
今度は母側の立場になるかもし
>>続きを読む

ベイビー・ブローカー(2022年製作の映画)

4.5

考えれば考えるほど頭がごちゃごちゃになり感想がまとまらない。
ただ、「生きてるだけでまるもうけ」と思える映画でした。

ドンバス(2018年製作の映画)

3.0

2022年2月24日にウクライナが侵攻されたことで初めてロシアとの紛争を知った。
この映画はもっと先に作られたものだ。
ニュースよりも先に映画を見たとして、危機感を持てただろうか。それともブラックコメ
>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

4.9

シンプルで、ストレートで、豪快で、爽快な、どこを切り取っても隙のない映画。
マーヴェリックの強い信念に、胸が熱くなる。
それ以上に、トムクルーズの真っ向勝負する姿で胸が焦げた。

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

5.0

大切な人を突然失うと自問自答により、より苦しむだろう。
同じような苦しみを持っている人に出会えば『苦しいのは自分だけではない』と痛みが和らぐこともある。
一つ一つ丁寧に、静かに、誠実な言葉を積み上げ痛
>>続きを読む

ちょっと思い出しただけ(2022年製作の映画)

3.9

思い出すのは一瞬だけど、一瞬に数年が凝縮されていて、とても長い時間過去に戻っている錯覚ってありませんか?そんな映画でした。
待てない女、待って欲しい男、待ち続ける男のコントラストが面白かった。

真夜中乙女戦争(2021年製作の映画)

3.0

人と出会って、失敗して、反抗して、叱られて。
もっと早く成長したいけど、なかなかうまくいかないもどかしさ。
自分はもっとできるのにと、なかなか理想の自分に追いつけない感じ。
そういう焦燥感を思い出した
>>続きを読む