このレビューはネタバレを含みます
人喰いの大鷲トリコのような、言葉はわからないけど気持ちが伝わってくる映画。
場面ごとでちょうどイベントが起こるのがゲームみたい。
仲間たちも増えていって癒されますね。
こういう映画ってどう終わらせ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
橋本愛と空の風景が美しかった。
自分が食べる分は自分で作る。
贅沢でゆったりとした時間の使い方。
それでも自分は店に並ぶウスターソースを手に取る。
面倒くさそうだから。
何にもしたことがないくせに>>続きを読む
夏休みに行くおばあちゃん家って感じ。
おとなしい子にだっていろいろ思うところはある。
投げを愛用する近距離パワー型。
頭に二発打ち込むタイプの人なのね。
初めてウィレム・デフォーをかっこいいと思った。
このレビューはネタバレを含みます
作戦ターイムと阿波踊りするシーン好き。
ス・ノーマンがちゃんと怖い。
春日部市からヘンダーランドのある群馬まで1人で電車に乗って、旅する5歳児。
しっかりしてるわぁ。
みさえ、今オレたちの息子が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ご飯に味噌汁ぶっかけて食べるのは許せませんか。
育ちの違う赤の他人と一緒に暮らすには、やっぱりどこかで折り合いをつけないといけない訳で。
相手の欠点まで愛することができるか。
これができてる夫婦が>>続きを読む
徹底された正面と真横からの画。
箱庭みたいな世界にコミカルさを感じた。
ずっとシュールだったけど、
スキーのシーンは度を超えてて吹いた。
このレビューはネタバレを含みます
遺伝子に人生を決定づけさせてたまるか。
ど近視なんでちょっと刺さる。
戻ることは考えずに全力で泳いだ。
能力面は根性で乗り切ってるのパワー系で好き。
このレビューはネタバレを含みます
夢現になりながら見ちゃった。
時間の概念の話おもろい。
時間なんちゅーものはあんた人間の自分の意識の産物なんやと思ったらええのや。
人間それ自体がええ加減なもんなんやから
時間がええ加減なんも当たり>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なにこれおもろ怖…。
脈絡もなく、会話の途中にココアの宣伝し始めんの怖すぎだろ笑
トゥルーマンからしたら、種明かししてくれないドッキリをずっと味わってる感じなんだろうな。こんなん頭おかしくなるわ。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
笑える場面が多くて好き。
未婚者vs既婚者で小馬鹿にし合うシーンや
九百円のケーキ、秋田弁の会話とか。
幸福なんて何さ。
単なる楽しい予想じゃないの。
競馬に行く前の晩みたいなもんよ。
未来がどう>>続きを読む
綾野剛1番笑っちゃいけないシーンで盛大に吹き出しててワロタ。
このレビューはネタバレを含みます
めちゃくちゃ青い。
ラストシーン、ちょっとホウキは危ないなー、先生止めに入らんのかなーって要らない雑念がよぎって、話に集中できんかった。
つまらん人間になっちまった。
このレビューはネタバレを含みます
衝撃的な茶番劇だった。
たとえ忘れてもやることに意味がある。
目を閉じても世界は消えない。
目を閉じてもそこに世界はあるはずなんだ。
ほんとにそうなのか。
二度も主張するシーンがあったけど、理解す>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人生の教科書みたいな映画だ。
2回目のセラピーシーンが好き。
知識を得て、経験をして、心を動かされて、
そうやってやっと自分の言葉になる。
舟の絵の悪口からウィルの殻に閉じ籠る性格を見抜いたショー>>続きを読む
こういうのがいい。
マイナスイオンを浴びたような清々しい気持ちになるわ。
ほんとにおばちゃん達が山でわちゃわちゃしてるだけなのになんでこんな素敵な話ができるのか。
どっちの草が強いか勝負してたのや>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
真面目で思い込みが激しい人だな。
銃を手にしたら鏡の前で1人押し問答やっちゃうよね。むず痒い。
プフゥ🙄👈
ジョーカーでも見てて思ったけど、なんで撃つ仕草をする時、親指押すんだろうか。
このレビューはネタバレを含みます
ヘンテコなニホン。
外国人に会ったら頑なに日本語で話してみようかな。
心やすらぐひととき。
サントリータイム😄🥃
…ウォッカトニックにする(苦笑)
このレビューはネタバレを含みます
こんな感じで教皇って決まってくのね。
正しいとされてきたものに一石投じられた。
神が創ったものに手を加えることは背信行為になるという信仰。
シスターを異動させたのがほんとに前教皇の指示なのだとした>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
キレッキレのエマ・ストーンのダンスと
ライアン・ゴスリングの男気に見惚れる映画。
夢の終着点は甘くてほろ苦い。
安直なんだけどSEB♩Sのシーンにジーンと来てしまった。
このレビューはネタバレを含みます
ペトログリフは何回聞いても忘れるのに、ハイスタヴィットゥだけはしっかり覚えてるのおもろい。
目的よりも道草のほうが楽しかったり。
このレビューはネタバレを含みます
パリでの偏屈なやり取りが絶妙。
しれっと4000フランふっかけてんのクスってなる。
物乞いにお金をやるのと万引き犯を許さないのは矛盾した正義になるのか。
一見レネットの主張のほうが正しい正義に思える>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
試合前の覚悟決まってる顔まじでかっこいい。
だらしない体型からの無駄のない筋肉。
人を殺す目つきと今まで捨てられなかった女の部分。
安藤さくらの演技への執念を感じた。
ほら立て!立って死ね!
このレビューはネタバレを含みます
主人公は他人に興味がない冷たい人にみえるけど、逆に人の機微に敏感すぎて疲れるから、他人から遠ざかろうとしてたのかな。
爺の嘘や演出にはしっかり腹を立ててたけど笑
ミニョンめちゃくちゃ美人だなと思って>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こんなずっと歌ってんだ。さすがに疲れる。
終始悲劇の物語かと思いきやそんなこともなかった。
こんな風に人を慈しむことができる人が天国に召されるという人生の模範を示す物語。
こういう説教臭く感じてしま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
オールイズウェール。
インド映画ってほんとに踊ってんだ。
pee mail笑った。
あと時間切れのテスト提出する時にぐちゃぐちゃにするの天才すぎる笑
インドの若者の自殺率そんなに高いのか。
割と明る>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
小津安二郎を求めて日本に来たのに、特に興味を引いたものがパチンコと食品サンプルとゴルフの打ちっぱなしなのおもろい。
制作当時であっても作り込まれた虚構なのは間違い無い。にもかかわらず、国境や時代を超>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何を選択しても自分の人生なのだからたぶんそれが正解。
彼女の凄いところは自分の人生の主導権を他人に握らせないところ。
他責思考が実は一番最悪。
誰かのせいでー、社会のせいでー、って言ってるうちはダ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
寂しくて美しい。
裏戸を開けた先に広がる景色が
絶望的で美しかった。
エンパイアにただ1人。
大切な人と過ごした日々を憶えている人間が自分しかいない恐怖は計り知れない。
孤独に耐えられない高齢者は>>続きを読む