ロングさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ロング

ロング

映画(450)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ハウス・ジャック・ビルト(2018年製作の映画)

3.8

血の跡を雨が洗い流し、ジャックが神に祝福されたと感じたシーン、神がいない世界残酷だなぁと思った。

ちびまる子ちゃん(1990年製作の映画)

3.8

ちびまる子ちゃんの絵、めちゃくちゃ癒される。
リアルではないけど、小さい頃の思い出と重なりアニメの光景がリアルに見えてくる。
平面的なレイアウトが面白かった。

虹色ほたる 〜永遠の夏休み〜(2012年製作の映画)

3.6

感情の起伏があまりない、落ち着いたアニメだった。デジタルで描いた線の絵だった。ラストの抽象的ななんとも言えない感情の中での走りが特徴的だった。

きみと、波にのれたら(2019年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

イルカの浮き輪を連れ歩いている時、それを見てる周りの人がドン引きしていたり、ヒロインを映すカメラが心配でストーカーしている友人の目なことが分かったり、湯浅さんぽいところがあったので楽しめた。
サーフィ
>>続きを読む

海獣の子供(2018年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます


気持ちを言葉で伝えるのが不器用だったり、言葉数少ない登場人物達。
でも言葉では伝えきれないようなことがたくさんあるよね…ということをアニメーションで伝えようとしてると思う。
人には把握しきれない気象
>>続きを読む

黒猫・白猫(1998年製作の映画)

3.8

人や動物が時々、小さい頃見た想像の中のように生きている。

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

笑いが絶えない映画館で見れて楽しかった
二階堂ふみがますます好きになる。
男子役が似合ってた。ヒールが高くて良い。睫毛とかアオリのアングルとかもgoodだった。
GACKTと伊勢谷のキスシーンが衝撃的
>>続きを読む

あの頃ペニー・レインと(2000年製作の映画)

3.9

実際音楽には詳しくないので、リアリティーは無く感じてしまうけど、音楽バンドの生き様とか人間関係を描いた映画はなんか心がぎゅっとなる可愛さがありますね

ブラック・ミラー: バンダースナッチ(2018年製作の映画)

3.6

どこにも辿りつけなかった…
リトライできたらしようと思います
食べ物や聴く音楽など、細かい選択肢があるのは楽しいけど、
個人的には、こちら側の存在に気づかないで進行してほしい

A.I.(2001年製作の映画)

3.8

すごい鬱展開…物語の中で主人公が深く傷つく
序盤、中盤、終盤の3段構えで絶望する
懐かしい3DCGの質感が組み合わさった終末観のあるシーンや、壊れかけのロボット、ものが崩れていくシーンが印象深くて好き
>>続きを読む

ROMA/ローマ(2018年製作の映画)

3.8

遠くまでよく見える、望遠カメラ
メインの家族と、その外の世界も同時に見えている感じ、
ゆったりとした時間の中でも、情報量は多い
カラーで観たいと思うシーンが結構あった

シンドラーのリスト(1993年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

観てよかった名作だった…
序盤はユダヤ人迫害の状況を利用する金儲けの上手い社長だったけど、徐々に変わっていく
最初から職人の技術を大事にする人ではあったと思う
中盤ホロコーストから逃げていた赤い服を着
>>続きを読む

地獄の黙示録・特別完全版(2001年製作の映画)

3.7

映像は楽しめたけど長かった。
初見なので短い方で良かったと思う。

バタフライ・エフェクト(2004年製作の映画)

4.0

タイムリープ
キャストが好みでした
エンディングで選択された世界に希望が持てる、愛する人を遠ざけた切なさが残っている
音楽がよい、映画音楽だけでも楽しめそう

ロッキー(1976年製作の映画)

3.9

じわじわあの音楽が始まっていく演出がすごい、他音楽付いてないのに
筋肉が大きいけど怖くない、優しい

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

3.9

まだ序盤だった時にネタバレされてしまい、微妙な心境で見た。
レッドが過去を語る形で進んでいった。映像が脚本の上に乗っている。

アメリカン・ビューティー(1999年製作の映画)

3.7

気になってたけどようやく見れた
お母さんが私は犠牲者にならないとぶつぶつ言ってた所が腑に落ちなかった、いくら発散してもストレスメーターがすぐ上がってしまう感じだった、何を望んでいたんだろう

セッション(2014年製作の映画)

4.0

ライティングやシックな色調がシンプルに決まっていて、生々しい血と汗を体感できて、好きだった。意志のぶつかり合いに引き込まれた。

太陽の王子 ホルスの大冒険(1968年製作の映画)

3.7

主人公の正義感が強すぎて不気味に思ったけど、演出が終始、素晴らしかった