予備知識無しで鑑賞。ポスターからスリラーだと思い込んで観たら、王道系の三角関係恋愛モノだった。王道すぎて逆に楽しく観れた。
袴田巌さんの事例があるので、このスピード感はだいぶメルヘンに感じてしまうけど、逃げてるパートはハラハラできて面白かった。ベランダジャンプはどうやって撮ったのか、カットが凄すぎる。
犯人の動機作りが思った以上にしっかりしていた。犯人が実際に諸々の仕掛けを実行に移すところがどうやっても想像はできなかったけど。分かりやすい演技、フラグを立ててくれたおかげでそこで犯人が分かってしまった>>続きを読む
内容が“フードインク”と若干被っていたけど、こちらの方が見せ方がダントツに上手い。食べ物にストーリーを求める傾向はこの映画の時より今の方がより強くなってるなと感じる。
飛行機のアクションシーンだけでデッドレコニングの全アクションシーン足したよりも見応えがあった。やってることは紅の豚だった。
潜水艦のシーンは長くて眠たくなった。
トータルで見ると、最後とはいえちょっと>>続きを読む
想像の100倍ぶっ飛んでた。最初は韓国の“整形水”に似てるなと思いながら観ていたけど、比べものにならなかった。ラストの締め方も秀逸。
もっと行間読ます系かと思ったら、かなりストレートで分かりやすい描き方だったので飽きずに観れた。犯人の理論に一理あると思わせてしまう脚本が凄いし、観る側にも苦悶させるのが目的なんだろうなと思う。
大御所に誰も口出しできないとこういうものが出来上がるんだなというのがよく分かる。
テレビ番組でこれを作ればまだ面白く感じたかもしれないけど、映画としてこれを作っても成立しない。
もしくは後半が火薬田ド>>続きを読む
河合優美の演技を見る映画。行間は読めず。フランシス・ハ、わたしは最悪、これ、って感じの等身大の女性系ムービー。
3回くらいうるっと来た。今までのマーベル映画の中でも特にドラマパートに時間を費やしていて、且つだれる事もなく楽しめた。ギャグも全部笑った。
引退した凄腕○○のパターンは飽きたと思ってたけど、これを見てまだ飽きてなかったと気付かされた。カッコよかった。監督が一流だからか、B級な感じは全く無かった。
現役ビーキーパーの雑魚感が凄くて、何でステ>>続きを読む
夫婦が主役の子をコキ使いすぎでイライラしてきて、妻の方にも全く同情できない。
監督の他の作品に比べ緊張感で持ってく感じはなく、とにかくイライラな感情が一番に来てしまった。
引き込まれた。どうせ最後までどっちなのか分からずに終わらせるんだろうなと思ったら、ちゃんとはっきりさせてくれたのでありがたかった。 エリ役の人が超美形だなと思って調べたら“美しい都市”と“セールスマン>>続きを読む
まさかのラブストーリーだったけど、見てるこっちも苦悶してしまう展開はさすが。
ミニシアター系あるあるの、そこで終わんなよ系ラストがちょっと気に入らなかった。
映画全体への熱い思いというくくりでは感動した。
基本どんなジャンルの映画も好きだけど、時代劇だけは食わず嫌いで来ているので、時代劇への熱い思いは申し訳ないことにピンと来なかった。
地味な男が頑張る話、という前提で観ればそれなりに面白い。でも予告編から想像できる以上の展開は無かった。
それにしてもラミマレック、この映画は主演で丁度いいけど、華が無さすぎて今後主演は厳しいんじゃない>>続きを読む
監督の常に新しい事をしようとする姿勢と、それが失敗してなくてちゃんと面白い作品になっているところが凄い。
ずっと画面に釘付けだったし、ラストシーンの見せ方も本当に良かった。
あとディープフェイクの若返>>続きを読む
文字通りのキラキラした作品。ファレルが青春のど真ん中だったのでアガらない訳がなかった。各ヒット曲の誕生の瞬間は感動もの。非凡ゆえの苦悩もよく表現されていたし、曲作りの描写がレゴというのも粋。
ファレル>>続きを読む
映画の内容やテーマよりも、警察との追いかけっこでパルクールみたいに街を走り回るシーンがスタント無し?なのか、スゲーと思った。
面白かった。こういうプロジェクトX的なテーマに、黒い部分もちゃんと加えて描かれた作品は大抵ハズレがない。
斬新な物語で面白かった。エイリアンの描き方も良かった。中間ちょっとダラけた気がする。あとマークラファロの演技が”哀れなるものたち”と被ってた。
麻薬王が性転換という設定が面白そうだったので観たけど、性転換後がとっ散らかってつかみどころが無かった印象。斬新な映画ではあった。セレーナゴメスが結構頑張っていた。
SABU監督だから一応最後まで観たけど、時間の無駄レベルでつまらなかった。
物語はシンプルだけど、結構ハラハラした。主役の女優が綺麗。パリジュテーム、ファーストフードネーション、この映画と、美貌に見合わない貧乏な役が多いのが不思議。
分かりやすすぎるくらいサイコパスじゃない演技をしてる人がいるので正体が分かっても何も驚かない。もうちょいミスリードさせてほしかった。
序盤にタイトルに“part1”と出てきていきなり萎える。完結しないなんて聞いてない。と思って観てたけどキリのいいところで締まったので良しとする。アリアナグランデのステレオタイプなおバカブロンド役がハマ>>続きを読む
リアリティが凄い。エンタメ性は低くアート感強め。こういうテーマを面白く見せるのはやっぱりハリウッド映画の方だなと思う。フランシス・ハとかセイントフランシスとか。
モノクロ→カラーの瞬間が良い。リアルタイムで観ていたら感動で泣いたと思う。
ジュディーガーランドの伝記映画を観てしまうと、複雑な気持ちになり純粋な気分で観れない。
ほとんどのギャグに笑った。特にオーストラリア訛りっぽい同僚の女教師が最高。
観ている分には楽しめるけど終わった後何も残らない感じ。
パルムドール受賞というので観客無視の意識高い系かと思ったら普通に見やすかった。笑いどころも多く、先が読めないワクワクを久しぶりに感じた。
冒頭とラストのギャップもガッツリ効いていた。