iさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

i

i

映画(49)
ドラマ(3)
アニメ(0)

CUBE 一度入ったら、最後(2021年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

2023.02.09

理解力のない私には意味がわからなかった部分が多かったしそういう映画なのは分かるがグロいばかりでおもしろくなかった。
なぜか既視感を感じるなあと思ったら菅田将暉のキャラクター。痛
>>続きを読む

ブラックナイトパレード(2022年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.12.26

映画館で鑑賞。

特に見る予定ではなかったがお亮がべろべろ配信をして面白くなって翌日に映画館直行🤞🏻

福田監督の評価を聞いてはいたが作品を見たことがなかったのでわくわくして見
>>続きを読む

ムルデカ 17805(2001年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.11.25

東南アジアについて勉強している中で鑑賞。

この作品を見るまで全くの無知であり、インドネシア独立に日本人がどれだけ関わっているかということを知らなかった。
日本のために命をかけ
>>続きを読む

チャーリーとチョコレート工場(2005年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.11.14

大好きな作品がAmazonプライムに登場していたため鑑賞。

世界観が大好きな作品。
チャーリーは欲がない子どもでその他の参加者は欲や自我が強い子どもばかりで対照的である。
>>続きを読む

フォーリング・フォー・クリスマス(2022年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.11.17

クリスマスを感じたいという想いからまずNetflixの上位にあったこの作品を鑑賞。

英語と英語字幕で鑑賞しため解釈が間違っている可能性があるが、個人的にはよい作品であると思う
>>続きを読む

娼年(2018年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.11.03

女性用風俗の話と聞き、情報が少ない中映画化されているのかなと考え鑑賞。

最初から最後まで全てリアル。得意でもないし不得意でもないのだが印象に残るので再度鑑賞することはないかな
>>続きを読む

サヨナラまでの30分(2020年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.10.26

北村が出演しているので気になってはいたが機会がなく今更ながら鑑賞。

今まで見ていなかった理由としてこんなこと絶対ないだろっていう非現実的な内容があまり好きではなく避けてきた。
>>続きを読む

ちょっと思い出しただけ(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.03.07

映画館で鑑賞。

クリープハイプが主題歌だという理由で見に行ったが、映画の雰囲気が良かった。
少し回りくどいというか、恋愛によくある察して、、のようなシーンやセリフも多かったの
>>続きを読む

キャラクター(2021年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.08.29

上映中映画館で見てまた再び鑑賞。

結末とか分かってるからなんでここで逃げないんだとかどつしてこうなっちゃうんだとか思っちゃうんだけど、やっぱりおもしろい。
殺人鬼ってなかなか
>>続きを読む

ザ・コーヴ(2009年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.06.23

捕鯨問題について関心をもち鑑賞。
これは反捕鯨意見を持つ側からの主張として制作された作品である。

先に述べるが私は捕鯨問題に対し中立的な意見を持っている。その上でこの作品を鑑
>>続きを読む

記憶にございません!(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.06.04

上映していた時から気になってはいたが、優先順位が低かった。やっとの鑑賞。

一言で言うと、この映画ギャグ線めっちゃ高い。自分のツボがネタを真顔ですることに尽きるのでぴったりだっ
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.06.01

上映中話題だったが見ることなく終わってしまったため鑑賞。

自分の理解が乏しいせいで最終、どうして殺し合いになってしまったのか、あの人が殺されたのか理解ができない。
どちらの家
>>続きを読む

君の膵臓をたべたい(2017年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

2022.06.01

2017年に映画館でも見たけど今日、5年ぶりに見た。
今、私がDISH//を好きな原因でもありEBiDANを応援するという楽しみを与えてくれたということを考えれば、これは現在の
>>続きを読む