川井書生さんの映画レビュー・感想・評価

川井書生

川井書生

ノマドランド(2020年製作の映画)

-

ハウスレスの老人たちは西部劇の開拓者なのか?大学時代に映画を2000本近く見た僕が、映画『ノマドランド』を考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com/entry
>>続きを読む

Fukushima 50(2019年製作の映画)

-

『Fukushima 50』『空母いぶき』『シン・ゴジラ』。国難に立ち向かう日本人の群像劇を徹底比較!面白さを分ける理由は?
https://kawai-no-kenbunroku.com/entry
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

-

・コミュニケーションのテーマ
・碇親子の関係
・セカイ系というジャンル
3つの観点からエヴァシリーズと『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を考察しました!
https://kawai-no-kenbunr
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年製作の映画)

-

改めて『Q』を見直してみると、物語の構造が『破』と対照的でした。
・コミュニケーションというテーマ
・セカイ系というジャンル
・親子関係
3つの観点を焦点にエヴァにアプローチしています。
https:
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

-

コミュニケーションというテーマから、パイロット同士の関係、親子の関係を考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com/entry/2021/03/09/150559
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年製作の映画)

-

シンジと綾波とゲンドウの三角関係がどのように描かれているのか?セカイ系の主人公とヒロインの関係、精神分析的な親子関係を考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com
>>続きを読む

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(1997年製作の映画)

-

碇シンジというキャラクターはどこから来ているのか?月野うさぎやアムロ・レイとの関係性と精神分析を用いて考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com/entry/2
>>続きを読む

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1997年製作の映画)

-

碇シンジというキャラクターはどこから来ているのか?月野うさぎやアムロ・レイとの関係性と精神分析を用いて考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com/entry/2
>>続きを読む

レイニーデイ・イン・ニューヨーク(2019年製作の映画)

-

『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』はなぜ雨が降るのか?なぜ画面が赤いのか?大学時代に2000本近くの映画を見た僕が考察してみました。
詳細は以下ブログで!
https://kawai-no-kenb
>>続きを読む

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

この映画の結末は昨今のディズニー映画とは真逆のパターンでした。
この映画とディズニー映画との結末の比較を以下ブログで行いました。
ご興味が湧いた方は是非!
https://kawai-no-kenbu
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

-

映画『花束みたいな恋をした』は、セリフのディテールによって主人公二人の関係性を描いて見せた!特に本作は二人のナレーションが重要でした。
詳細は以下のブログに綴りました。
https://kawai-n
>>続きを読む

燃ゆる女の肖像(2019年製作の映画)

-

監督はどのようにして二人の関係性を描いたのか?
視線という観点から、以下ブログで考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com/entry/2021/01/24/1
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族 (モノクロVer.)(2019年製作の映画)

-

ポン・ジュノ監督は2つの家族をどのようにして、対比的に描いたのでしょうか?
高低差の観点から、以下のブログで考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com/entr
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

-

ポン・ジュノ監督は2つの家族をどのようにして、対比的に描いたのでしょうか?
高低差の観点から、以下のブログで考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com/entr
>>続きを読む

ばるぼら(2019年製作の映画)

-

この映画において主人公の狂気はどのように表現されている?
ドイツ文化の影響下にある本作を以下ブログで考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com/entry/20
>>続きを読む

コンフィデンスマンJP プリンセス編(2020年製作の映画)

-

このシリーズにおける「良心」というテーマを以下ブログで考察しています。「リーガル・ハイ」との相違点とは?
https://kawai-no-kenbunroku.com/entry/2020/11/1
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

-

これはノーラン風「007」だ!
登場人物や世界観の設定からワンカットワンカットのレベルまで、
007シリーズへのオマージュが見られました。
以下のブログではより詳細に考察しています。
https://
>>続きを読む

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

-

この映画における
・夢の表現
・煉獄杏寿郎の役割
を以下ブログで考察してみました。
https://kawai-no-kenbunroku.com/entry/2020/10/28/214040