ナカムラさんの映画レビュー・感想・評価

ナカムラ

ナカムラ

ガンズ・アキンボ(2019年製作の映画)

5.0

ポスターから期待して、想像してた通りのPOPでサイケなアクション作品。
「歩きスマホしないのなんていつぶりだ?まるで仮想空間にいるみたいだ…」
ありがちなストーリーをゲーム的、奇抜で明るい映像表現で補
>>続きを読む

ガリーボーイ(2018年製作の映画)

5.0

実話に基づく、、アジア最大のスラムと言われるダラヴィ地区。

「音楽だけの学校があるの?」「向こうじゃ学問だ」
「夢中になればお金はついてくる」

映像:主人公の生活を追う観察的表現が好き!そんでシー
>>続きを読む

劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントムルージュ)(2012年製作の映画)

1.5

シナリオやオリキャラ設定はいい感じなのに、ここまでつまらなくなったのストーリー進行と演出の下手くそさだよな。
この監督キルアの湿ってる感情好きすぎるだろ笑 電車轢かれそうになるシーンもはやギャグ。
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

3.5

二項対立 ジュディは偏見を覆そうという野心は持っているが世間知らず。差別に対する差別
ニックは偏見には屈してしまっている。受け入れてしまってる。だが隣人に優しく偏見を相手にしない。平等

マジック(2017年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

タラパティー‼️
「愛を持てばお前の中に神が宿る」
「神は信者を区別しない」
「犯罪者を医師(神)にするな」
メッセージは演説で十分伝わったが、監督の編集が私には合わなかった。
前半、話のブツ切り感が
>>続きを読む

サーホー(2019年製作の映画)

-

ネトフリ、字幕があったり無かったりする( ・᷄・᷅ )
出だしの炎CG ww 荒い感じがインドらしくていいね…。主人公登場するまでたっぷり間を使ってのスローモーションたまらんw
イチャイチャしだすプラ
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

4.0

デケェ爆発!ノーラン節だーッ!
「無知こそが武器」
撮影術凄いな…。
物語の意味全くわかんないけど、緊迫した瞬間が続いて目が離せないから凄いと思った。
セイター、ケネス・ブラナーだったの?!?!全然わ
>>続きを読む

ウォーリー(2008年製作の映画)

5.0

愛おしさで泣けると同時に人間への皮肉たっぷりで凄い…。
喜怒哀楽全て揃ってて本当に面白い。Pixar神
機械にコントロールされる人類…
表情を持たない無機物同士なのに仕草と演出のみで表現されてんの素晴
>>続きを読む

囚人ディリ(2019年製作の映画)

4.0

マスターからのディリ!ロケーシュ監督の作品、好きだ…。薬物!ギャング!トラック!
しっっかりギャングの怖いところ描いていてヒヤヒヤが止まらんかった…。インド節効いてるのは主人公無敵補正だけでその他の描
>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

4.0

前作知識無し!トムクルーズ作品特に見た事なし!4DXscreenで鑑賞。感動した……。

前作知識無くても想像で補える程度には情報が散りばめられていたマーヴェリックの葛藤等も周りの人達が気づいて支えて
>>続きを読む

バーフバリ 王の凱旋(2017年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

バーフバリ‼️ジャイホー‼️バーフバリ‼️ジャイホー‼️
デーヴァセーナ姫ズケズケ物言い過ぎて笑える
裁判のバーフ、「鎖にもだけど兄が任命した国軍最高司令官が権力を悪事に利用していることにも怒っている
>>続きを読む

バーフバリ 伝説誕生<完全版>(2015年製作の映画)

3.0

新春ラージャ詣リ‼️23年1本目、初めて劇場で観るバーフバリ‼️1の方が好きな楽曲多いから楽しかった。。
アマレンドラ様ーーーー!!!!
バラーラデーヴァってマヒシュマティ王国を求めて良くも悪くも真っ
>>続きを読む

マスター 先生が来る!(2021年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

挿入歌詞「格言は役に立たねぇ」

学部長/"形式的意見"を得るときには無理やり引き出して、自分に不利益な発言が出そうな時は拒む。問題が起きたら君が責任を取れ発言。
チャール/少年院の悪事を知り、改善さ
>>続きを読む

バーフバリ 王の凱旋 ≪完全版【オリジナル・テルグ語版】≫(2017年製作の映画)

-

アマレンドラ・バーフバリ、良い人すぎる!カッコよすぎる!髪ツヤが、いい!

ラージャマウリのRRRを知って過去作履修のため視聴、
頭の中RRRしかなくてアレほんと劇薬だったんだなと、、、。どうしても比
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

3.5

すっごいかっこよかった、、!手に汗握る緊張感、緩急つけた演出が上手い、盛り上がりが立ち上がりたくなった。
最後の!秒数の中での闘争をアニメに落とし込んでるの神がかっていた。
ただ話が、、、重くて、、、
>>続きを読む

アムステルダム(2022年製作の映画)

4.0

高慢と偏見とゾンビが好きな映画だったので視聴ー!
Oラッセル節全開、実話元らしいけどドキュメンタリーじゃなく娯楽映画に昇華されてて、舞台美術や画面構成の美しさ、気を利かせた会話のやりとり、映画の空気吸
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

5.0

人類への信仰心をまた回復させられてしまった。
眼前に魂の根源をありありと突きつけられ、音の振動で揺さぶられる
こんな熱くて笑えて泣ける作品ある?!

大好きすぎる

エンディングもとってもHAPPY
>>続きを読む

ソー:ラブ&サンダー(2022年製作の映画)

-

ソーシリーズ大好きで、ラグナロクも楽しめたので今作ウキウキで見たら驚くほどつまんなくて…。次世代に繋ぐバトンだからしゃーないのかな。完全にキャラもんになったな。という感想。惹き込まれる部分があまりなか>>続きを読む

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)

5.0

全く期待せず予備知識なく鑑賞、
めちゃくちゃ面白くて満足した……!キャラクター設定がずば抜けていい。脇役が主人公を引き立たせすぎ。
ハリウッドがYAKUZA映画に憧れて作ったハリウッド版虎狼の血。
>>続きを読む

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)

5.0

今作映画、悪の描き方がいい光り方をしていたのでそれに比例してルフィさんたちも輝いて見えてワンピ映画で史上最高に熱かった

まず、ボスの行動原理が嗜虐性じゃなく自分を正当化させる為に自己防衛から生まれた
>>続きを読む

ナイル殺人事件(2022年製作の映画)

3.0

物語は普通、
この監督の撮る哀愁を含んだ気品さ、映像美がすごく好み。

ミラベルと魔法だらけの家(2021年製作の映画)

-

ルイーザの歌「増してくプレッシャー」がめっちゃくちゃいい。ゆめっち歌上手い!

カシータが可愛い。萌。考察のペドロがカシータとして生きてる説、好き。

題材は大人向けだけど子供向けに作られた物語だなと
>>続きを読む

華麗なるギャツビー(2013年製作の映画)

3.0

これがバズ・ラーマン節…‼️
豪華絢爛、ダレることなく、スっと終わって観れた。

ダージリン急行(2007年製作の映画)

4.0

眠れない深夜に鑑賞
緩く見れて、画面がずっと鮮やか&可愛くて見てて楽しい。また観るならチャイ飲みながらがいい。

ロケットマン(2019年製作の映画)

3.0

やぱ本人ご存命でその指導もあってかエルトンの焦点が悲観的なとこばかりと言うか…物語、うーんて感じだがエンディングでぶち上がったぶんの星1つ!

エルヴィス(2022年製作の映画)

4.0

エルヴィスの事、何も知らない状態で鑑賞。あ、史実の歌手だったんだ。レベル。

感動以上に、エルヴィスの人生悲しすぎてなんか…今なんか凄く虚無。
エンドロール、ゴージャスな演出は彼の人生の皮肉か???て
>>続きを読む

パーティで女の子に話しかけるには(2017年製作の映画)

-

毛細血管の詰まったとこ 脇!!
どう評価すればいいのか分からない…笑
世界観ぶっぱなしすぎて…1970年代なのかな?でも なんだろうな、、攻撃的で抑えられない未知への好奇心…
地球外生命体は無垢の
>>続きを読む

コンスタンティン(2005年製作の映画)

5.0

色彩が統一されてて見てて楽しい!美しい!流し見するつもりが魅入った。
キリスト教をベースに話が進んでいくからか、クリスマスカラー(赤、緑、黄色、白、黒)が多用されてるのかなと思った。

特にアンジ
>>続きを読む

ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー(2008年製作の映画)

5.0

2008年、古めの映画なので美術装飾やCGにあんま期待してなかったけど、超豪華ギレルモ節でぶち上がった!原点にして頂点か、、今までのギレルモ作品で一番好き!
ヘルボーイお茶目で可愛い。そう感じるのは吹
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022年製作の映画)

-

光のママ/闇のママ



ワクワクした!敵の不気味な感じもとても良い。JKローリングの世界観もっと浸りたいな~今回は物語進行メインだった気がする

マトリックス レザレクションズ(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「現実を逃避するのは夢を捨てることより簡単」
なんか"現代映画"にマトリックスのふりかけかけただけみたいになってんなー…と思ってたら後半はちゃんとマトリックスで、ネオと覚醒したトリニティが闘い始めるシ
>>続きを読む