JunWakaさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

JunWaka

JunWaka

映画(415)
ドラマ(40)
アニメ(0)

ホーム・アローン(1990年製作の映画)

4.0

ガキの頃から見させられて何度真似したことか、、、
マザコンもこれのせいと言ってもいい

今見るとケビンくん可愛すぎてやばい><

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(2005年製作の映画)

4.0

だいたいフォースとライトセーバーのフォームと暗黒面のせいという脳内変換をしながらいつも楽しく見てる!!

スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002年製作の映画)

4.0

これもまたツッコみながら見ると面白くて好き。
なんだかんだ最後のジェダイ大集合はめちゃくちゃテンション上がる。小6で見れて本当によかった。

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(1999年製作の映画)

4.0

ジャージャーがうざい以外はよかった。セリフも全て暗記した思い出深い作品
ネタや設定の宝庫なので学生の時に見ておいて良かった。。。。

スティーブ・ジョブズ1995 〜失われたインタビュー〜(2012年製作の映画)

4.0

映画としての評価ではないけどw
・リアルタイム名言製造機すぎてやばかった。
ジョブズという、人類史に残る貴重な逸材の天才性・カリスマ性がバリバリ伝わってくる、とても珍しい映像だと思う。

「正しい方向
>>続きを読む

スティーブ・ジョブズ(2013年製作の映画)

2.7

◯アシュトン・カッチャーに文句はないw

×うーん、無駄に人間ドラマに持っていってるけど、ジョブズが遺した痕跡とかはそうじゃないと思うので、普通に信者が喜ぶガチなジョブズ哲学満載映画で良かったんじゃな
>>続きを読む

ソーシャル・ネットワーク(2010年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

◯IT業界人なら必見。これのドワンゴとか日本版を誰か作って欲しい。
◯映画のテンポや雰囲気が最高。セリフもいいし、ネタにしやすい。みんな見てほしい

×ちょっと人間ドラマに寄り過ぎ(映画なのでしょうが
>>続きを読む

メメント(2000年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

頭おかしくなる映画。すきです

バットマン ビギンズ(2005年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

謎の日本がひどくて笑える。なんでこうなったw
ダークナイト見て感動して前作も見よう!となると「……え」となる作品。まぁこれがあってダークナイトが生まれたと思えば。。。

ダークナイト(2008年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

◯あらゆる人間にオススメできる珠玉のエンターテイメント。普通の映画にある、最後の盛り上げどころが5個くらい詰まってて、「いつになったら終わるの!?」的なびっくりがある。ホントこれはすごい
◯ジョーカー
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

◯映画館で興奮して膝を叩きまくったのは初めて。ループ・映像演出・夢の中の夢・家族愛、、、日本のアニメのいいところを全てぶちこんだかのような素晴らしい作品。
「ビューティフル・ドリーマーの神アップデート
>>続きを読む

ダークナイト ライジング(2012年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

◯アン・ハサウェイはこの世で最も可愛いのではないかと思わせる魅力
×ただ全体的に首を傾げざるをえない。一応原作通りらしいけど、ダークナイトであれだけ出てた市民の意思とかそういうの必要でしょ。前作が凄す
>>続きを読む

インターステラー(2014年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

◯神感溢れている。常に新しい映像表現に挑戦してきたノーランが5次元とかブラックホールとかバリバリのハードSFを映像化して、しかも全て父娘愛に落としこむという、もうね、この人大好きすぎる。。。
◯他の作
>>続きを読む

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

◯いいお話。テンション上がる。ものを買うより経験をした方が思い出に残ったり新たな展開があるんだなぁと実感。(最近ディズニーに行ってそう思ったけどまさにそういう映画だった)
◯さわやかでいいなぁ。。。
>>続きを読む

エターナル・サンシャイン(2004年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

◯繊細。演出もいい。どうやって撮影してるのか気になるし、脚本がいい意味で頭おかしい。
最後のシーンはきつい。悪口を聞かれてしまうのがいたたまれない。。。
◯ストーリーそのままで萌え絵にしてアニメ化して
>>続きを読む

|<