面白い。
アニメシリーズの時からの雰囲気そのままで、SFラブコメを展開してるが、シリアス目というかどうしようも無いストーリーに対しての主人公やヒロインたちの葛藤が胸にささる。
そこに落ち着くのか、とい>>続きを読む
表面は感動するが、中身は評価が難しい。
世代では無いので表面的な部分しか原作は知らないが、安っぽい血飛沫や独特のカメラワークなど、わざと昭和っぽく見せる演出は興奮した。戦闘シーン、そして何より変身シ>>続きを読む
不思議。
面白かったし、感動もしたし、ドキドキもしたし、考えさせられたし。
結局、監督は何を伝えたかったのか?もやもやは残りつつも妙な納得感もある。
何を書いてもネタバレになりそうなのでこれ以上は控>>続きを読む
原作未読。アニメ視聴済み。
面白い。
映画でも相変わらずデスゲームなのだが、SAOの思い出と命を賭けた闘い、それに至るまでの背景、ARの世界観や設定などなど、過去作を見た上でも同じデスゲームとは感じな>>続きを読む
激アツな面白さ。
アニメ視聴前提にはなるが、過去作のキャラ、設定を出し惜しみなく用いつつ、ロボットヒーローアニメの醍醐味である合体と共闘で映画らしくダイナミックな戦闘シーンが魅力的。曲のかかるタイミン>>続きを読む
面白い。
2人の監督、2つの作品作りを通しながら、アニメ制作に関わる人たちの色々な想いや苦悩を見せている。その中で、「大事なものは何か」を常に問いていく姿が、作品を作ることの大変さと楽しさを伝えている>>続きを読む
めちゃくちゃ面白いし、映画としての完成度が高い。
作品作りが生物であること、映画がなんたるものかを序盤でわかりやすく説明しつつ、挫折や苦悩など物語として必要なスパイスをちょうどよく織り交ぜながら、熱い>>続きを読む
面白い。
幽霊という設定が上手に使われていて、少年少女の苦悩から、生と死の意味を考えさせられる。
まさに「一夏」という短さでまとめられて、観やすいしスッキリ終わる。
見応えありのとても良い作品。
ただただ泣いた。
前情報一切入れずに観たからこそだとは思うが、起承転結のしっかりしたストーリーで心を動かされ、キャラにどんどん感情移入していき、最後にシンプルだけど熱いメッセージを聞ける。涙が溢れて当>>続きを読む
面白い。全世代に突き刺さるテーマであることが終盤で明かされる設定でも理解できるが、平行して散りばめられる伏線とその回収っぷりが見ていて気持ちが良い。
作品として込みいった話に見えて、メッセージは意外>>続きを読む
面白いし、感動した。
展開は正直読めてしまうのだが、話が転じてからストーリーの根幹が分かった時に、感心させられるし、思わず泣いた。「AIだからすごい」とまとめるのではなく、あくまで「AIであるからこそ>>続きを読む
思春期の男女の「きっかけ」の話なのだろうか。
あっさり観れるし、共感もできて、要所でシンプルなメッセージがあり。
「面白い」とは違くて、「感慨深い」と表現するのが近い気がする。
面白かった。
新海誠作品の綺麗な絵はそのままで、過去作とは明らかに毛色が違う展開と壮大さがあって、タイトル通りちゃんと「締まる」。
あれ?となる部分はところどころに散りばめられていて、たった一瞬で、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
孤独と絆がテーマの作品。泣ける良作。
親子のようで親子じゃない絆と、その絆を軸に成長する母を見て、少年を見て、涙する。
対照的に描かれる親子が感慨深く、より出会いと別れの感動を濃くしていると思う。
最>>続きを読む
終盤の疾走感、躍動感ある表現はアニメーションならではの良さあり。
ストーリーはあってないようなものだが、シンプルだからこそ表現に集中できる。
勢いある展開の後のしっぽりした終わり方も好き。
ガリレオシリーズの中でも異色のオチ。
このオチに騙され、このオチに感動する作品だと思う。
原作を読んでから視聴したが再現度も高いと思う。
このレビューはネタバレを含みます
わかりそうで最後までわからなかった世界観。釈然としないところもあるが、「土足」のキーワードで他人と家族を表現しているのは好きだった。
誰にだってある思い出の場所はいつまでも存在しない。その場所と別れ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シンプルなラブストーリー。大どんでん返しは無いが、親が居なくて「良いね」と返すところや、6時間のキスなどところどころ刺さる表現が良い。
過去作を観てないと楽しめない節はあるが、過去のスパイダーマンを観てる人なら最高のアッセンブルを味わえる作品。