かーようさんの映画レビュー・感想・評価

かーよう

かーよう

映画(101)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ミニオンズ(2015年製作の映画)

3.7

今回で初めてミニオンズにちゃんと名前があることがわかった。笑

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

3.8

久しぶりに見直して観たら最初見た時よりだいぶ楽しめた。

でもやっぱりハリーの最初のガールフレンドは好きになれんわ〜。笑

劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS(2015年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

海馬追っかけデュエリストだった自分からしたらたまらない作品だった。

それぞれのキャラクターをちゃんと生かしていて初期 の遊戯王を見ていた、またはやっていた世代全ての心に響く傑作。遊戯王の本気を見まし
>>続きを読む

REDLINE(2010年製作の映画)

3.6

見終わった後の一言。

とりあえずこの映画に出てくる全ての馬鹿たちが俺は好きだ。笑

ボクの妻と結婚してください。(2016年製作の映画)

3.9

非常にムカつくし癪だけど、大号泣。

個人的にはこう言ったどストレートな作品は好みではないが、大号泣。

織田裕二の演技の恐ろしさに大号泣。

まさに織田裕二のためにあるようなキャラクターだと思った。
>>続きを読む

ボーン・アルティメイタム(2007年製作の映画)

3.9

前作同様めちゃくちゃおもしろかった。

緊迫した展開とテンポの良さ。最後まで飽きさせない演出の数々、顔が疲れてるの件や最後のエンディングの入り方などかなり自分的にテンション上がりっぱなしだった。

>>続きを読む

ボーン・スプレマシー(2004年製作の映画)

3.9

前作と比べると格段に良かった。つーかめちゃくちゃおもしろかった。笑

あの無敵のボーンを追い詰める神級腕利きスナイパーの登場や前作からのキャラ大集合などちゃんと一作目を見た人たちを楽しませる要素満載で
>>続きを読む

ミュージアム(2016年製作の映画)

3.8

話のテンポはよく、最後まで引き込まれた。
小栗旬と妻夫木聡の二人の怪演っぷりは見事。そしてあの衝撃のラスト……。

だけど、カエル男のシーンをもっと増やして欲しかったのと、予告編でのネタバレ要素がかな
>>続きを読む

怪盗グルーのミニオン危機一発(2013年製作の映画)

3.7

ミニオンかわいいー!

アグネスかわいいー!

グルーかわいいー!

恋愛してる時のドキドキ感を味わえるような作りになっていて良し。

ダークミニオン軍団に解毒ゼリーをぶちかますところはだいーぶ爽快。
>>続きを読む

トウキョウソナタ(2008年製作の映画)

3.7

とりあえず、観てて苦しかった。

香川照之が出てるシーンは全て秀逸だった。それだけでこの映画を見る価値はあると思う。小泉今日子もリアリティのあるいい母親を上手く演じておりとてもよかった。あと津田寛治最
>>続きを読む

シュガー・ラッシュ(2012年製作の映画)

3.9

主人公のラルフ、そしてヒロインのヴァネロペ共にめっちゃいいキャラクターとなっておりそれだけで物語に乗れた。

ゲームの悪役を主人公としたゲーム版トイストーリー的なつくりとなっていて、ゲームをやっている
>>続きを読む

永い言い訳(2016年製作の映画)

3.7

終盤の電車の中での幸夫が真平に語りかけるセリフに胸を打たれた。自分も改めて自分を大切に想ってくれる人を簡単に手放しちゃいけないと思った。

本木雅弘の演技は相変わらず素晴らしく、この人が出てる作品は基
>>続きを読む

ボーン・アイデンティティー(2002年製作の映画)

3.5

主人公が無敵なくせに人間味が溢れてるところはなかなか良かった。

主題歌もかっこよかった。

でもちょっと長く感じられた。

COWBOY BEBOP 天国の扉(2001年製作の映画)

3.7

アニメを全話見終わった後はとても切ない感情に襲われ、もうジェット達に会えないのかと思うと収まりがつかない気持ちになってしまうほど、カウボーイビバップにどハマリしてしまった。まさか、20年前にこんな神ア>>続きを読む

22年目の告白 私が殺人犯です(2017年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

自分の尊敬する夜神月(藤原竜也)と仙崎大輔(伊藤英明)の共演作ということで映画館で鑑賞。

観た印象としては話しのテーマはかなり面白かった。いまさら時効をテーマにした映画を作ること自体無理があると思っ
>>続きを読む

名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)(2003年製作の映画)

3.9

この作品はコナン名物ともいうべき、数々のツッコミどころは自分的にかなり少なく感じるので好き。

京都を舞台にした歴史絡みのミステリーもかなり自分好みなので観ていてすごい気持ちが乗れた。京都の風景もとて
>>続きを読む