ネイティブアメリカンの現状やアメリカの地域警察の問題とか考えさせられる作品だった。
こんなことが統計取れないほど起きていると思うとぞっとする。
気づくきっかけがみんなバラバラでキャラクターを感じた😂
70週は頭おかしくなりそう
カンバーバッチが嫌な役なだけでワクワクしちゃった。
自分がやってきたことの報いか、彼はこの先もこうやって生きていくのだろうか。
とても面白かった!
フランクが弱冠二十歳にも満たない若さで堂々としていてこれは騙される…
地頭が良くて才能に溢れる人はいるんだな
テンポよく面白いし、終わり方も好きだった
10代の恋愛って外から見ると些細な恋愛に見えるかもしれないけど、その時の苦しかったり嬉しかったりした気持ちはずっと忘れないよね。
めちゃくちゃすぎておもろいけどちょっとグロくてきつかった
ユニバで見て可愛いな!と思って鑑賞。
キャラクターのビジュアル以外何も知らなかったけど強い人間が好きなんだ😂
自分の支持する人間に対して一生懸命のミニオンズ可愛すぎた。
コミコンへ向けて。
カンバーバッチ様の冷や汗かいたひたすら緊迫した顔と最後のオチ😂
緊迫したシーンの話だけど緩くてぼーっと見るのに丁度良かった。
ぼーっと見れるけどそこはウェスアンダーソン、台詞が多>>続きを読む
SISUとは、
強さの源であり、彼の魂の中心にある精神、翻訳不可能
主人公が強すぎて気持ちいい映画だった。
セリフは少なく、表情や音で魅せる作品でした。
登場するワンコは主人公の愛犬だそう、めちゃ>>続きを読む
前半は世界観の設定を捉えるのに必死だったけど後半はさすが岡田監督、思春期の恋愛を描くのが上手すぎる。
少年少女の一夏の恋物語がと思いきや、そうなんだけど、そうじゃなくて良い意味で裏切られた。
このレビューはネタバレを含みます
アダムの周りはみんないい人たちばかりで、本人は苦しいけど恵まれた環境だったと思う(転校前の学校のやつらは別として)
精神科に罹る病気って本当に些細な事でダメになったり苦しい結末になることが多いと聞くし>>続きを読む
昔の作品だけど新鮮な気持ちで見れた!
ドラーグ人以外にも危険がいっぱいで生き抜くの大変そう。やっぱり知恵こそ最大の武器なんだね。
ついにX-メンシリーズの扉を開いてしまった。
同時期作品のアイアンマンと比べると物足りなくてんーーとなってしまった。
このレビューはネタバレを含みます
嫁さんも共犯だったけど、元は被害者だったのかな?と思うと最後はなんだかな〜
それについて
脚本家ローリン・カーンは、アンは他の女性をサポートしない女性を代表していると述べているという話を見つけたけど>>続きを読む
ジブリ作品で一切情報なしで新作を見れる機会なんてすごいことだし、この先監督・原作:宮崎駿作品は見られないかもと思うと集大成だったのかな。
目まぐるしく変わる駿ワールドに圧倒されっぱなしだったけど私は好>>続きを読む
新しい視点のループもので楽しかった!
あまりにも続くと自分のせいかも…って思っちゃうよね、みんな心当たりある気持ちすごく共感できた。
切なくて悲しかった。
好きな人と同時に死ねたらいいのにな
いい意味で劇場版だからって特別感がなくてよかった。ドラマと同じく淡々とおかしな雰囲気が続いて露伴先生が確信に迫っていく。
と言ってもパリ、ルーブルが舞台なこと自体が特別なんだけど。
ただ想像してた程ル>>続きを読む
アニメ見てたので話が進むの早く感じた。
2時間で纏めるのは難しいけどもっと大切なシーンを丁寧に描いて欲しかったなー。
登場人物がみんな温かい人でよかった。家族も友達も先生も、みんな誰かを大切にしていい>>続きを読む
海とイルカがとても綺麗だけど話が薄い。
子供の幸せ願ってるならまず本人の意見を聞こうよーーー
英語がめちゃくちゃ聴きやすくて教材かと思った。
堂々としたサイコパスより、表では気さくで優しくて人気者な人が、、って方が一段と怖いよね。
阿部サダヲが殺人犯って分かってみてるから不気味だったけど、何も知らなかったら近所のおじいちゃんみたいに事件が表>>続きを読む
見えてる部分と見えない部分があって、捉え方も見方や立場によってそれぞれな事を痛いほど感じた。
1度の視聴で全てを感じ取れるのは難しくて解説を読みつつ理解していった感じ。
見終わって、考察読んでようや>>続きを読む