もう頬づえはつかないに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「もう頬づえはつかない」に投稿された感想・評価

さく

さくの感想・評価

3.9
時折めちゃくちゃ桃井かおりが美しい‥‥ピンで手遊びして上を眺めてるところすごい綺麗だった。

喫茶店の別れのところ、演出も演技も最高

メロンを食べる桃井かおり、セロリを食べる桃井かおり
大学生の時に映画館で観た。価値観を様々に分化させる年代に観るべき作品。屑キャラ満載ながらエンドロールは最後まで席を立つものじゃないと思わされたラストシーンの記憶が強く残っている。めげずに明日に向おう。
学生運動の敗残者を演じたら世界一上手い森本レオ、文句なしに良い。

チャラい同棲男の奥田瑛二、硬派なようで自己中30男の元彼森本レオ、男に流された生活から自立する女まり子を桃井かおりが独特なアンニュイ漂わせ鮮やかに表現。70年代後半の早稲田界隈の街景色(自身のキャン…

>>続きを読む
Maho

Mahoの感想・評価

3.6

最初っからめちゃくちゃ引き込まれる。
桃井かおりとは一体何者なのか、、、
まだ若さが全然あるのに何という色気というか、女、。
これは引き込まれる、。
ふわふわしてるようで芯はもってそうで、
なんだろ…

>>続きを読む
卵黄

卵黄の感想・評価

3.7
こういう男、身近なところで既視感あるなぁと思っていたら、まんま甥っ子(2)なんだよ、男と女じゃなくて2歳児と母。そして2歳児よりもふんだんにたちが悪い
ラストの別れてからの桃井かおりの表情がサイコウ
当時の女子大生はこんなにも大人っぽかったのかと文化の差に驚くが、恋愛になるとその殻が破れるので、大人のふりが上手いだけなのかなと思う。
marino

marinoの感想・評価

3.5

桃井さん好きでも嫌いでもなかったけどこの映画は格好良かった。
70年代で確かに昔なんだけど桃井さんが着ている服もそんなに古臭く感じなかった。

この頃「しらけ時代」と言われ
真面目で一生懸命になる事…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

懐かしかった。
公開当時、大学生だった私は、この映画を観て桃井かおりに憧れた。
髪型やファッションを真似たり、タバコを吸ったり…。しかし、田舎の女子大生には何のドラマも起きなかったが(笑)。
そして…

>>続きを読む
うどん

うどんの感想・評価

3.7

2/23@神保町シアター

早大生のまりこ(桃井かおり)は全共闘世代の先輩(森本レオ)と同棲していたが、彼が出て行ったため、そこまで好きでもない男(奥田英二)と付き合い始めていた。

脱力娘・桃井か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事