しばいぬたろう

SING/シングのしばいぬたろうのネタバレレビュー・内容・結末

SING/シング(2016年製作の映画)
2.0

このレビューはネタバレを含みます

『SING/シング』('16)
Sing / アメリカ合衆国 / 英語

意外と面白くなかった。

吹替にて鑑賞。
スキマスイッチとMISHAはかなり頑張っていたと思う。
内村さんに関しては、「トイ・ストーリー」の唐沢寿明の真似をしている気がする。
田中真弓と大地真央は最高に良かった。
宮野真守も良かった。
それ以外は特に言及無し。

えっと、、、本当に言及することなし。
恐らく、夫と子供との生活に追われる主婦や、彼氏とうまくいかない女の子が独り立ちする物語、自身がない子が頑張る話、犯罪一家の中で自分の居場所を見つけられない青年。
こういった要素に共感を得てもらうように作っているのだろうけど、個人的には全然心惹かれなかった。
なんというか、全体的に物語が薄っぺらいせいか、話に入り込めない。
それとも登場人物が多すぎるせい?
不要な要素が多すぎたせいか、物語がダレてテンポが悪い。
別に英語版で鑑賞する必要性もない作品だとは思うが、アメリカの歌うま俳優や女優が出演しているので、彼らの歌声を聞きたければそちらの鑑賞もいいのではないかな。
個人的にはスキマスイッチのために鑑賞した。
スキマスイッチは好きだけど、別に本作をわざわざ鑑賞しなくても良かったかな。

なんだろう、本当に見進めていけばいくほど面白くない。
途中で飽きるものの、なんとか最後まで鑑賞しきった。
素朴な疑問だが、この人たち生活費をどうしているんだろう。

最近のアメリカのアニメ作品を見ていて特に疑問なのが、何故日本のイメージがレッサーパンダなのかということ。
最近ピクサーの映画でも、日本のアニメに影響を受けつつ主人公がレッサーパンダの映画なかったっけ?
アメリカのイメージする歌手がきゃりーぱみゅぱみゅとももクロと初音ミクになっていることは別にどうでもいいけど、レッサーパンダなのがよくわからん。
レッサーパンダってネパールとかブータンの動物でしょ?
ニホンザルで良くない?もしくは狸とかキタキツネとか。。
本作で一番意味が分からなったのはその点。

とりあえず、物語は割と薄っぺらく、「トイ・ストーリー」と比べると全然面白くなかったし、歌を観たくて鑑賞する以外に特に要素はなし。
二回は鑑賞することはなさそうだが、歌を聞きたい人は本作でいろんな歌に触れることは楽しいと思う。
少し懐かしいアメリカの人気曲を聴くことができました。
しばいぬたろう

しばいぬたろう