よふかし

ジョジョの奇妙な冒険のよふかしのネタバレレビュー・内容・結末

ジョジョの奇妙な冒険(2012年製作のアニメ)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

【1部】
おもろかった笑笑
一部の内容は漫画で最終話手前まで読んだから知ってたんやけど、アニメで見ると一際派手で良い!テンポ良くサクサク進むし台詞・ポーズ・効果音・ウリィィィ……すべてが私には斬新すぎて笑ってしまう笑
そんでそんなふうにウケてしまうのに、ふとした瞬間のカッコよさとガタイの良い男たちの謎のカワいさにときめきを禁じえない🤭OPもカッコ良いし、勝ち確BGM良すぎる〜!
唯一無二の魅力がある、人気なのが〝理解る〟作品。今まで絵柄で敬遠してたけど、もったいなかったな〜!

ストーリーは主人公のジョナサン・ジョースターが悪者ディオ・ブランドーを倒すっていう王道モノなんやけど、めっちゃ人が死ぬ。それもかなり残酷に死ぬし、死に際の台詞も長い……コワ…………😨
特にディオの悪ふざけで母親がゾンビ化して子どもを喰ってしまうシーン、やばすぎ。こんなん少年誌でやっちゃあかんのよ。笑
そんでもって主人公が死ぬ展開なんかもう、少年たちをショック死させるつもりとしか😂
少年時代、エリナを守るためにディオに挑んだジョジョが、最期もエリナを守るためにディオと心中しようとしようとする──。まあ「物語」としては完成されてるよね!

子安さんの声大好きやからディオの長台詞めっちゃありがたかった〜‼️🙏
性格オワリンチュやけど、な〜んか憎めんのよね。やっぱり内省できるタイプの悪やからかな?(cv.オッドタクシー大門弟)
ちなみにスピードワゴンはディオに対してボロクソ言う「出たな!ヤツのこの世のどんな悪よりもドス黒い性格が!」

【2部】
今作のジョジョであるジョセフ・ジョースターはエリナの孫で、序盤から主人公がある程度強くて、健全に育った感じがする良い子。「ばあちゃん」とも呼ぶけどだいたい「おばあちゃん」呼びなところが良い。あと周りからめちゃくちゃ愛されてる末っ子タイプでかわいい🫂💖
言動はおふざけばっかりやのに、実はめちゃくちゃ賢くて強い❣️インテリジェンスじゃなくて、スマートって感じ😎
CVが杉田智和でほぼ坂田銀時やったのがまた良い味出してた!なんか残念さ(?)があってちょうどいい!笑

ほんでバトルの勝ち確台詞「次にお前は〜〜〜と言う」カッコ良いよ〜〜っ‼️‼️予測できるってことは手のひらの上でコロコロしてる…ってコト‼️ハワワ
天才イカサマ師って呼ばれてんのも良すぎ やられたフリしてしれっとやり返してるのホンマ知能犯すぎる マジでこれでモテキャラじゃないの、普段の言動が女ウケ悪すぎんやろうな…ヤハッ❗️

2部のジョセフ可愛すぎたし勝つし生き残るしでジョースターの血の運命(短命)に打ち勝って最高やってんけど、あの、シーザー……………………
なんで死ぬん⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️一番あかんタイミングで死なれた ケンカ別れやんけこれ〜〜〜!ケンカしたけど信じてるし最期に思いが伝わったらOKです😁👍とは思えんのよ だってせめて看取ってほしかったもん………………てかそもそもツェペリの血の運命からも解放してよ〜〜〜〜〜〜😭😭😭😭😭

シーザー、ジョセフとは違ってイケメンプレイボーイなんやけど、ツェペリ家の悲願を果たすために波紋の修行して死地に赴くくらいアツいやつなんよな🔥ジョセフとの二度目ましてでキスで波紋を送って女操ってたのはトンチキすぎるし、シャボン玉戦法も数あるモノの中から何故…って思ってまうけど、ほんまに立派でカッケ〜男!
最期の台詞超良かった😭💖
「死ぬのは怖くねぇぜ。だがおれは誇り高きツェペリ家の男だ。その血統を受け継いでいる」
「おれだってなんかしなくちゃあなあ、カッコ悪くてあの世に行けねぇぜ……!おれが最期に見せるのは代々受け継いだ、未来にたくすツェペリ魂だ!──人間の魂だ!」
人間讃歌や〜〜〜🙌🙌🙌✨✨✨
ギルガメッシュの言葉思い出した!
「たとえ死するとも、子を残せずとも、人は人の中に意志を残す。それこそ人が持つ力の髄(すい)!血を介さぬ知性による継承、命の連鎖!」
想いを託すこと、たった一人で生きるバケモノや吸血鬼には決してできないことなんよね🤦🏻‍♀️

ナンヤカンヤあってカーズと戦う最終局面で1部のOP流れるの激アツやったな〜!!!!🔥ベタな演出やけど大好き❤️‍🔥
てか2部はそんなにウケへんかってんけど、だいぶジョジョのノリに慣れたんかな笑
よふかし

よふかし