ゆゆ

ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~のゆゆのレビュー・感想・評価

5.0
面白い風に始まってちゃんと最後までずっと面白い。OPもEDも良い。見てなかったんだけど2023夏アニメで一番良かったんじゃ?作画もずっと良い。
あと例に出すけど血の表現がダンガンロンパみたいに赤じゃないっていうのがよかった。ダンガンロンパとは違ってもっとカラフルだけど、だからこそこの作品に悲壮感は感じないというか。1話のマンションの人とかは血で悲壮感を出すんじゃなくて夕日とか影でそれを演出してるのがすごく良いなと思った。
話したことのある誰かがゾンビになるって悲しいことだけどそれってこの作品の主題とは違うわけで、だからこそこの血の表現が上手いな〜と。

ブラック会社勤務の会社員だったアキラが突然世界がゾンビだらけになった時、会社を辞めてやりたいことリストを作ってそれをどんどん叶えていくって物語だけど、やっぱフィジカルは大事なんだな…
想像するブラック会社勤務の会社員ってヒョロガリなんだけどそれじゃビルからビルにジャンプだとか排水管で上り下りとか無理だし、やっぱフィジカルは鍛えておくに越したことないな…と改めて思うなどしてた序盤。

ストーリーもめちゃくちゃ面白かった。1話目からすごい面白そうな雰囲気じゃん?って思ったけど印象に残ってるのはSAと故郷の村での話。

SAでのシズカのセリフが本当に良かった。
「べきべきべきべき〜私はもう二度と私を誰にも渡さない!」の長めの説教台詞なわけだけどこれが効く人まあまあいそう。同じくブラック会社に勤めてる人だとか嫌な上司がいる人だとか。自分がすごく効いたわけではないけど、心には残った。私は私を誰にも渡さないって心持ちというか、好きだなと思ったしこの言葉を聞いてある種のトラウマから解放されるアキラ、SAにいた人たちがすごく良かった。

村の話は田舎の集落があったかくて、メインキャラ4人それぞれに見せ場があってかっこよかった。
ベアトリクスの「元より完全な正しさなどどこにもありません。この十人十色の世界は本来とても色鮮やかなもの。自分の正義を押し通したくなった時こそ、それが間違ってるかもと立ち止まってみるゆとりが貴方には必要だったのかもしれません。」ってセリフが沁みたというか。
あの女は普通に嫌われるタイプだしゴミカスだったけどなんていうか反面教師にしたいというか、人に強要したことはないけど完璧主義なところがあることは自覚してるから対人じゃなく対自分でも一度立ち止まってみるゆとりっていうのは大事だよねって。

ケンチョとロリも可愛くて良かったし、相手にだけ求めて自分は何かしてたのかよってど正論をかましてるところもすごく良かった。

あの4人のゴミカスはちゃんとゴミカスな理由があってそれを自覚すらしてなくて憐れだなと思うし、なんていうか「負け組への説教回」でもあったと思うんだけど他人に不満を持ったところで他人を変えるなんて無理なんだし自分がどう思われてるか自分の行動に問題がないのかってちゃんと自覚して生きなきゃいけないことだよなあって改めて思った。

cv岡本信彦のカス、あれ相手に抱きしめてあげられるアキラすげーよって気持ちになった。
この人もそうだし鬼滅の鬼とかでも思ったんだけどやってることが最悪すぎてそのあと本当はこうしたかったとか聞いても(いやでもそれまでにやってることが最悪すぎてこのエピソードでとんとんです。にはならんよ??同情はできるけど同情の余地があるとは思えん…)って毎回思ってしまう。まあやらかした分の制裁は受けてるんだけど、こういう死に際で自分の本当の気持ちを自覚したり後悔するなら何で生前そうしなかったんだろう……立ち止まれるポイントはきっとたくさんあっただろうって思う。
結果的に視聴者の見える範囲で被害が見えてないけど被害が出てないわけはないと思うし。

でもこんなことがあっても立ち上がる村の人たちの強さはかっこいいなと思った。やっぱじいちゃんばあちゃんがかっこいいとなんかうおおおおってなる。

めちゃくちゃキリのいいところで終わったけど原作?は続いてるのかな?久しぶりにアニメを見て原作があるなら原作買おう!!!って気持ちになった神アニメだった。

あとこのアニメがゾンビランドサガとコラボしてたことは知ってるんだけどまじでフランシュシュどこにおると!?!?になった。見つけられた人おるんか…リリィとか髪色奇抜だし分かるかなあと思ったけど何もわからん。見つけるためにもう一周見るか…ストーリー自体も面白いし…
でもこういう風な楽しみ方ができるの本当粋なコラボで良いな。元々フランシュシュが大好きだしゾン100も大好きになった。
ゆゆ

ゆゆ