ガマリエル

ひぐらしのなく頃に解のガマリエルのレビュー・感想・評価

ひぐらしのなく頃に解(2007年製作のアニメ)
3.2
友人のススメで鑑賞
5日ぐらいで50話見終わった。

想像の七倍おもろかった。アニメってめちゃくちゃ日進月歩だから2007年のアニメを2023年に27歳が見て「面白い、展開わからない、新しい」と思えたのは原作の力だろう
舞台設定が元々過去だったところも古めかしさを感じさせない要因になってるのかも

一つの事件をタイムリープを行って何度も描く
他の作品でも見たことがある流れだったが、ここまで長編でやるやつは初めて見た。まーーーーー良く練られた舞台でした!!よく考えた!竜騎士すごい!


私激推しキャラは大石クラウド。名前が厨二病すぎる。おじさんなのに。
この人だけ初志貫徹、会話も面白いし筋がとおっている。
少し荒っぽいけど実力があり、子供たちの会話にも耳を傾ける。
めちゃくちゃいい人!この人が画面にいるだけで安心感があった。
2番目は三四、おじいさんと名前繋がってる演出もいいし、目的のために手段選ばない感じもグッと。色仕掛けも全部使っておじいさんの汚名を晴らすために本当に努力していた。正直、最終的にはこいつに勝って欲しかった。
圭一は子供打ってたらしいから嫌い
圭一は雛三沢病関係ないはずでしょ?

キャラデザに関して
キャラデザは萌えアニメの基本!みたいな絵柄で正直苦手。
「御持ち帰りー」みたいな寒いギャグ連発で日常パートは目も当てられない。
しかし、それのおかげで残虐パートが映えること、映えること
もう、耐え切れないほど痛々しい。
いいふりになっているんだろうな・・・
爪を剥ぐとこと、首を掻きむしるところ・・・そして何よりうじ・・・
全部目を逸らしました。できればハンターハンターみたいに黒塗りして欲しかった。
そして、残虐パートがあるからこそ映える日常パート
甘いものの後にしょっぱいもの的な
あと、戦闘パートは狙ってるのか??
なんか妙に面白かったぞ?
魅音がノータイムで2人の軍隊に電気ビリビリするところとか
赤坂の強すぎるパンチとか
笑っていいのか?

展開として一番驚いたのは三四がラスボスだったこと。
おもろかったしテンション上がったのは一期ラストの方のレナの解説
漫画的な設定明かされるところの面白さがあった。

まあ、苦手なところはやっぱり部活の人たちかな?
いや、前半の残虐パートが怖すぎて苦手すぎて、それのせいかもしれないけども
部活の人たち誰も好きになれなかったな・・・
魅音のおばあちゃんとかの方がキャラ的には好きだな・・・
シオンとかは同情しちゃうけど、やっぱ圭一が苦手だ
それのせいで山のバトルとかは少し乗れなかった

日めくりカレンダーめくるところは果てしなくよかった

疑問が残ってるのは一期後半の圭一、分身問題はどうなったか
ヒナミザワ病は結局どこまでが本当だったのか
羽生全般
圭一の過去は何があったのか

ここら辺

いやー、これは確かに当時追ってたら夢中になるわ