Yamamoto

ウルトラマンメビウスのYamamotoのネタバレレビュー・内容・結末

ウルトラマンメビウス(2006年製作のドラマ)
-

このレビューはネタバレを含みます

試しにDVD1枚だけ借りてみて、続きみるか迷ってしばらく放置、数ヶ月後に再開。30話すぎたくらいから面白くなったけど、隊員が素人の寄せ集めなのが個人的に受け付けなくて最初は辛かった。
全体を通して愛!勇気!絆!青春!みたいな話が多すぎてうんざりしたけど、子供はこれくらい直接的な方がいいのか?
ゾフィが活躍するのが嬉しかった。メビウスのデザインかっこいい。
80回は神回。無敵のママも好き。
昭和のウルトラシリーズのネタが多くて楽しいけど、ノスタルジーのためだけに作っったように感じる話も多かった。

1話「運命の出逢い」(ディノゾール)。メビウスのデザイン好き。こんな優等生な若い子って感じのキャラだったのか。いきなり防衛隊壊滅。目に見えないムチであらゆるものを切ってしまう怪獣は初戦の相手にしては強すぎないか。Jan 29, 2023

2話「俺達の翼」(グドン2代目)。防衛隊が壊滅したからといって、怪獣が暴れる中ウサギの避難を手伝った勇敢で心優しい人たちというだけの理由で民間人を入れるのはちょっと・・・それぞれ社会的立場と夢のある人たちなのにそれを捨てるのも違和感。Jan 29, 2023

3話「ひとつきりの命」(バードン)。3話でもうバードン出てくるんだ!と驚き。何のためにカラータイマーで限界を周囲にまで知らせるのか、という疑問への1つの解が示される。Jan 29, 2023

4話「傷だらけの絆」(ケルビム、ミクラス)。ミクラスがこんな形で登場するとは。Jan 29, 2023

視聴再開

5「逆転のシュート」(宇宙斬鉄怪獣 ディノゾール(2代目)、岩石怪獣 サドラ(2代目))
隊員のお悩み絆深める青春モノみたいな話が多くてしんどい、最初の方だから?2023年4月

6 「深海の二人」 (古代怪獣 ツインテール(2代目)、高次元捕食体 ボガール)
ツインテールが水性生物設定に。2023年4月

7 「ファントンの落し物」 (健啖宇宙人 ファントン星人、肥大糧食 シーピン929 、ボガール)
ファントンの見た目エグい。

8 「戦慄の捕食者」(マケット怪獣 エレキミクラス、マケット怪獣 リムエレキング、岩石怪獣 サドラ(腕のみ))
なんかかわいいエレキング出た…。

9 「復讐の鎧」(地底怪獣 グドン(2代目)、古代怪獣 ツインテール(2代目)、マケット怪獣 エレキミクラス、高次元捕食体 ボガールモンス)
グドンとツインテールが一瞬で捕食された…ボガール出番によって強さにムラありすぎ。2023年4月

10 「GUYSの誇り」(高次元捕食体 ボガールモンス)
やっとボガール退場。メビウスがツルギをお姫様抱っこで救出。2023年4月

11 「母の奇跡」(宇宙斬鉄怪獣 ディノゾールリバース、宇宙斬鉄怪獣 ディノゾール(多数))
ディノゾール、1話で出た時には初戦がこんな強い怪獣なの!?て思ったけど大量発生してびっくり。奇跡が簡単に起こる世界、でもヒカリが助けに来てくれるのいい。2023年4月

12 「初めてのお使い」 (魔神怪獣コダイゴンジアザー)
上司が無能なのは好きではない、防衛組織がちゃんとプロ軍団に見える方が好き。折角ヒカリがかっこよく助けに来たのに恵比寿様怪獣の持ってる魚にやられてるのがよかった。2023年4月

13 「風のマリナ」 百足怪獣 ムカデンダー(2代目)、マケット怪獣 エレキミクラス
ムカデンダー顔かわいい。2023年5月

14 「ひとつの道」 昆虫型甲殻怪獣 インセクタス(雄、雌)、マケット怪獣 ウインダム
医学生がこっそり隊員やっているのを親から隠そうとするのは無理がある。2023年5月

15 「不死鳥の砦」 宇宙磔岩怪獣 グロマイト
整備士メイン。過去戦闘機ずらり。2023年5月

16 「宇宙の剣豪」 サーベル暴君 マグマ星人(ブラザーブルー、ブラザーレッド)、宇宙海人 バルキー星人(2代目)、宇宙剣豪 ザムシャー
マグマ星人とバルキー星人が武士みたいになってる!ザムシャーって、ザ・武者か。2023年5月

17 「誓いのフォーメーション」 再生怪獣サラマンドラ(2代目)
80怪獣!フォーメーションヤマト!2023年5月

18 「ウルトラマンの重圧」 宇宙大怪獣 ベムスター(2代目)
メビウスが張り切りすぎて隊員達を戦力外扱いしてギスギスする回。ベムスターが作戦でお腹の穴を塞がれてなぁにこれ?て顔するのかわいい、その作戦が一瞬で破られるのも好き。2023年5月

19 「孤高のスタンドプレイヤー」 宇宙量子怪獣 ディガルーグ
ジョージ主役回。動体視力が人間離れしているから3体の怪獣を同時に攻撃できる。2023年5月

20 「総監の伝言」 宇宙狂険怪獣 ケルビム(2代目)、凶暴怪獣 アーストロン、マケット怪獣 ウインダム
補佐官主役回で、人格者だから今の地位にいるみたいな話だったけど、人格も大して良くない無能だからクビにしたほうがいい。ケルビムが上司、アーストロンが部下で漫才していたけど、アーストロンそんなキャラだったっけ?体調が総監っぽい。2023年5月

21 「虚空の呼び声」22 「日々の未来」 高次元捕食獣 レッサーボガール
なぜメビウスが今の姿になったのか。隊長は初めから知っていたのね。メビウス役の人にもう少し演技力があれば・・・人間に擬態している宇宙人で人と関わっていくうちに変化していく、は難しいよね。2023年6月

23 「時の海鳴り」 時間怪獣 クロノーム、アンヘル星人トーリ
タイムトリップ。カタツムリ的な怪獣のデザインがよかった。2023年6月

24 「復活のヤプール」 一角超獣 バキシム(2代目)、異次元超人 巨大ヤプール(亡霊態)、マケット怪獣 ファイヤーウインダム
バキシムはやっぱかっこいい。2023年6月

25 「毒蛾のプログラム」 蛾超獣 再生ドラゴリー
ドラゴリー蛾だったの知らなかった。ジョージが女の人とタンゴ。2023年6月

26 「明日への飛翔」 ミサイル超獣 ベロクロン(2代目)
ヤプールの出現を防ぐために異次元へのゲートを閉じる。2023年6月

27 「激闘の覇者」 プロマケット ゼットン、古代怪獣 グドン、プロトマケットメビウス、マケット怪獣 リムエレキング、マケット怪獣 ウインダム、マケット怪獣 エレキミクラス
総集編、今までの怪獣のおさらい。メビウスまでマケット怪獣にされててメビウスがえー!?てなるの好き。初代ゼットン編をそのままオマージュ。また無能な上司のせいでピンチに。2023年6月

28 「コノミの宝物」 円盤生物 ノーバ(2代目)、プロマケットノーバ、マケット怪獣 エレキミクラス
ノーバはあの見た目でやることえげつないのが好きなのにこの話ならノーバである必要がない。2023年6月

29 「別れの日」30 「約束の炎」 無双鉄神 インペライザー
タロウ客演、メビウスパワーアップ回。ただ操られているだけのロボットがこんなに強いの嫌!と思ったけど、キングジョーからそうだった。隊員に中盤で正体ばれるとは思わなかった。2023年6月

31 「仲間達の想い」 円盤生物 ロベルガー、マケット怪獣 ファイヤーウインダム
この円盤は生物だ!というくだりでおお!と思ったけど、戦闘形態は円盤生物っぽさなくてガッカリ、かっこいいけど・・・。2023年6月

32 「怪獣使いの遺産」 巨大魚怪獣 ゾアムルチ、メイツ星人・ビオ
これはよくない続編。脚本家はちゃんとオリジナル見たのか?特に違和感があったのは星人が怪獣を連れてくる、園長が子供を避難させないで呑気に話し始める、リュウがメビウスけしかける、穴を掘っていた少年の心情。社会的メッセージ踏襲しようとした結果が賠償請求?2023年6月

33 「青い火の女」 人魂怪獣 フェミゴン(フェミゴンフレイム)
今度のフェミゴンは攻撃すると一体化している人間まで怪我をする。隊員の失恋回。2023年6月

34 「故郷(ふるさと)のない男」 光波宇宙人 リフレクト星人
レオ客演回、渋いおっちゃんになってた。自分が言われたことと全く同じことをメビウスにいうレオ、パワハラは伝染する。レオからみたらメビウスはぬるい環境にいるあまちゃんだろうなとは思う。調子に乗りまくってベラベラ喋って負ける星人。2023年6月

35 「群青の光と影」 暗黒星人 ババルウ星人(2代目)、ニセハンターナイトツルギ
ヒカリやっと鎧取れたのにまた着ちゃうの?今度の鎧は何でできているの?一体化している人間とは人格まざってる感じ?星人の声の小物臭凄い。リュウの言動に納得いかない。2023年6月

36 「ミライの妹」 土塊怪獣 アングロス、サイコキノ星人・カコ、サイコキノ星人
サイコパワーを操る星人。星人同時の会話にも小ネタ、ミステラー星人まだ闘ってるのか・・・。2023年6月

37 「父の背中」 宇宙三面魔像 ジャシュライン
父客演回。ベラベラ喋る怪獣の語尾なに?と思ったら自分の名前か。愉快なギャグ怪獣にメビウス完封されてびっくり。2023年6月

38 「オーシャンの勇魚(イサナ)」 宇宙有翼怪獣 アリゲラ
怪獣デザインかっこいい,目玉がなくて,背中から見るとデストロイア飛翔態にちょっとだけ似ている甲殻類っぽさがいい。2023年6月

39 「無敵のママ」 憑依宇宙人 サーペント星人
ちょっと違えば物凄く悲しい話になりそうなところを,ギャグに突っ切って明るく爽やか、ご都合展開が多いけど好き。死んだはずの女性が元気に帰ってきたと思ったら料理の味付けが変になっているという異変の不気味さがいいし、それが星人の弱点に繋がっていくのも好き。星人もいいかんじ。帰マンの憑依シーンを悪役でオマージュするのが凄い、初代マンも一体化のシーンはかなり怪しかったもんな・・・。2023年6月

40 「ひとりの楽園」 宇宙植物怪獣 ソリチュラ、宇宙植物怪人 ソリチュラン
ネクサスのイラストレイター役の人が怪人役で登場。植物怪人に襲われるシーン・怪獣デザインもスペースビーストっぽくてよかった。ティガのギジェラのオマージュ?2023年6月

41 「思い出の先生」 円盤生物 ロベルガー二世、硫酸怪獣 ホー
神回。単なる過去のヒーローをゲストに呼ぶのに止まらない正式な続編。マイナスエネルギーの正体(廃校になる学校の最後に先生と生徒を合わせてあげたいという想い)も好き。なんでロベルガー?と思ったら、本筋で特撮が少なくなってしまうのの補完か。ホーの戦闘シーン見返したら家屋に被害出してなくてなるほどと思った。先生の役者さんは出てこないのかなと思ったら最後に出てくる演出も好き。ホーが泣くときに学校の蛇口から水滴が落ちるのも好き。2023年6月

42 「旧友の来訪」 宇宙同化獣 ガディバ、古代怪獣 ゴモラ(2代目)、どくろ怪獣 レッドキング(4代目)、侵略円盤
ええ!?ブラック指令!?と思ったら正体ヤプールでなんでやねん!ゴモラやレッドキングが悪人に利用されているただの手駒になっているのは悲しい。隊長が浦島効果で若いだけで実際にはカトクタイの人だと判明。なんで佐原さん登場の時の効果音がマン?ゾフィが非常にカッコ良い。2023年6月

43 「脅威のメビウスキラー」44 「エースの願い」異次元超人 巨大ヤプール、満月超獣 ルナチクス
ヒルカワ噂には聞いていたけど最低最悪、Aの言葉が沁みる。女性ゲストが記憶にないなと思ったら映画の人か、見てない。夕子が出てきてよかった、でもどうせ出るなら合体変身がよかった。2023年6月

45 「デスレムのたくらみ」 策謀宇宙人 デスレム
人間が手のひらくるっくる。電気屋のおじさん見たことあるなと思ったら帰マンのスーツアクター!スーツアクターと役者と両方出てよかった。2023年6月

46 「不死身のグローザム」 冷凍星人 グローザム
テッペイが倒れたのは寒いから?他の人平気そうだけど・・・。四天王で唯一正々堂々、人間サイズもある星人がいい感じ。2023年6月

47 「メフィラスの遊戯」 悪質宇宙人 メフィラス星人(3代目)
初代メフィラスのオマージュに溢れていた、声優も同じなのが嬉しい。洗脳された人が黒い服着てる演出がいい。マンの声が年老いたハヤタなのは違和感。2023年6月

48 「最終三部作I皇帝の降臨」、49「最終三部作II絶望の暗雲」、50(終) 「最終三部作Ⅲ心からの言葉」 暗黒宇宙大皇帝 エンペラ星人、無双鉄人インペライザー
リョウ主人公みたいだなぁと思っていたが最後でついにウルトラマンにまで・・・セリザワはどうなったの?シリーズを通してリョウを優遇したせいで他の隊員が割りを食っていた気がする。最後隊長蚊帳の外かなと思ったらゾフィと合体、よかった。ラスボスは先にウルトラ怪獣散歩の人だ!となった。2023円6月
Yamamoto

Yamamoto