Yamamoto

帰ってきたウルトラマンのYamamotoのネタバレレビュー・内容・結末

帰ってきたウルトラマン(1971年製作のドラマ)
-

このレビューはネタバレを含みます

最初の方の隊員同士のギスギスが無理で、一度見るのを途中でやめてしまったが、中盤が面白く、全部みてよかった。特にプリズ魔・レオゴンの回が好き。

1話「怪獣総進撃」(タッコング、ザザーン、アーストロン)。いきなり主人公が死んで弔いで大事な車も燃やすのに驚いた。死んで復活したからMAT入れは凄い。Jan 3, 2023

2話「タッコング大逆襲」(タッコング)。2話にして主人公が慢心して痛い目に遭うとは。 Jan 3, 2023

3話「恐怖の怪獣魔境」(デットン、サドラ)。隊員同士でギスギスするの苦手。隊長が単身で無理しすぎ。Jan 3, 2023

4話「必殺!流星キック」(キングザウルス3世)。早くも光線が効かない怪獣が出てきてウルトラマンが負ける。どうするのかなと思ったら人間として特訓。怪獣が強そうにみえないのが残念。Jan 3, 2023

5話「二大怪獣東京を襲撃」6話「決戦!怪獣対マット」(ツインテール・グドン)。人気怪獣だしストーリーも評判がいいので楽しみにしていたが自分には合わなかった。人間関係のいざこざを楽しめないと新マンはキツいのかな・・・と思い一度見るのを諦めることに(暫くしてから再開)。Jan 3, 2023

7話「怪獣レインボー作戦」(ゴルバゴス)。いくら擬態できるとはいえ、近くにいれば気がつくのではないか(特に郷)。また郷が他の隊員と対立。Jan 3, 2023

8話「怪獣時限爆弾」(ゴーストロン)。なぜ隊員たちが今回の怪獣は大したやつではないと決めつけているのかよく分からなかった。郷のミスで大ピンチに。Jan 3, 2023

9話「怪獣島SOS」(ダンガー)。怪獣が無人島で寝てただけなのにかわいそう。南隊員が病気で一刻を争うはずなのに割と元気で緊張感がない。隊員同士の争いがなくて割と楽しかった。Jan 3, 2023

10話「恐竜爆破指令」(ステゴン)。ステゴンが普通に怖い怪獣で、子供が愛着持っているだけで庇いすぎ。子供がステゴン応援していたくせにウルトラマンがピンチになるとウルトラマン応援。郷が隊長に反省しろというのも酷い。困って攻撃の手を休めて痛い目に遭うウルトラマンが面白かった。Jan 4, 2023

11話「毒ガス怪獣出現」(モグネズン)。岸田主役会。戦時下の日本軍が発明した毒ガスをメインにした重めの話。変身者以外の隊員にスポットライトが当たると嬉しい。Jan 4, 2023

12話「怪獣シュガロンの復讐」(シュガロン)。怪獣が今まで来ていない地域だからと安心してまったりしている郷が違和感。一般人が隊員の言う事聞かないで事態が悪化するの苦手、死ぬし・・・。怪獣の正体が父親の化身ではないかというのに岸田まで奇抜だけど信じたいと相槌を打つのが好き。Jan 4, 2023

13話「津波怪獣の恐怖 東京大ピンチ!」14話「二大怪獣の恐怖 東京大竜巻」(シーモンス・シーゴラス)。ゲストの親子が活躍して解決するのかと思ったらそんなことなくて残念。天変地異が起きる大スペクタル、特撮頑張ってる。自衛隊のせいで被害拡大。怪獣海に帰って終わりだけどまた来そう。Jan 4, 2023

15話「怪獣少年の復讐」(エレドーダス)。怪獣と少年の関わりがよく分からなかった。少年の父親の死と怪獣の関係もはっきりしない。Jan 4, 2023

16話「大怪鳥テロチルスの謎」17話「怪鳥テロチルス 東京大空爆」(テロチルス)。ゲストの女性が身勝手、悪役のように描かれている婚約者が可哀想。爆弾魔も酷いことして同情できない。郷がヒロインを叩く。怪鳥が蜘蛛の巣のような巣を東京のビルに作り、夏に雪が降るの、好き。 Jan 4, 2023

18話「ウルトラセブン参上!」(ベムスター)。人気怪獣だけあってベムスター素敵、可愛い顔に腹の口でなんでも飲み込む。セブン凄すぎ、ブレスレットが強すぎてびっくり。Jan 4, 2023

19話「宇宙からきた透明怪獣」(サータン)。怪獣に不思議な特性があって、それを科学的に分析して(本当の化学からするとおかしいかもしれないが)対策する、というのが初代的で嬉しい。怪獣のデザインが不気味。Jan 4, 2023

20話「怪獣は宇宙の流れ星」(マグネドン)。MATが怪獣の特性を踏まえて作戦を立てて秘密兵器で攻撃する話、初代ぽさあって嬉しい。怪獣のデザインも悪くないし、最後宇宙で決着つけるのも面白かった。Jan 4, 2023

21話「怪獣チャンネル」(ビーコン)。怪獣の電波を食べる修正、滑るような動き、電波に影響を与えて怪獣目線の生放送が行われる設定、好き。夕陽を背景に、倒れたウルトラマンの上に怪獣が浮かんでいる画が良かった。Jan 4, 2023

22話「この怪獣は俺が殺る」(ゴキネズラ)。隊長交代。ピエロがものすごくインパクトあるのに本編に関係ない。新隊長がまず電話で指示をだし、怪獣攻撃現場に戦闘機で登場し、その後ようやく顔を合わせる、というのが面白かった。Jan 4, 2023

23話「暗黒怪獣星を吐け!」(ザニカ、バキューモン)。星を次々食う怪獣、急にスケールが大きくなり、しかも最後の方であっさりやられるのにびっくり。蟹に似ているから蟹座の怪獣だろうという適当さ好き。ウルトラマンが真の敵に気がつくまで時間かかりすぎ。 Jan 4, 2023

24話「戦慄!マンション怪獣誕生」(キングストロン・クプクプ)。壁の絵とはいえ避難が済んでから攻撃してほしい。カヴァドンオマージュだと思うが今度は本当に怖い怪獣、被害が結構出ていそうだが子供は反省しているのか。Jan 4, 2023

25話「ふるさと地球を去る」(ザゴラス)。隊員が私情で少年に危険なことさせて美談か・・・と思ったら単なる美談で終わらなくて少年が銃を乱射し出した時には何が始まったかと思った。星の引力でコンクリートが土地が飛んでいく設定好き。Jan 9, 2023

26話「怪奇!殺人甲虫事件」(ノコギリン)。マッハで飛ぶクワガタが2千円は安い、というネタがツボ。ちょっと前にレーザーで怪獣が巨大化というネタをやっていたのに・・・。Aで言及があった怪獣これか。Jan 9, 2023

27話「この一発で地獄へ行け!」(グロンケン)。巨大観音像を腕に電動ノコギリが付いた怪獣がぶった斬る、戦闘中に観音像が倒れてきてダメージ、両腕切られた後首刎ねられる。怪獣よりも郷の恋愛とキックボクサーのヒューマンドラマメイン。キックボクサーが素直でいいキャラだった。 Jan 9, 2023

28話「ウルトラ特攻大作戦」(バリケーン)。珍しく岸田がギャグキャラ。台風を起こすクラゲ怪獣。とどめのシーンがシュール。あまり面白くないなと思ってぼーっとしていたが実相寺さんの脚本だったとは。Jan 9, 2023

29話「次郎くん怪獣に乗る」(ヤドカリン)。宇宙ステーションに怪獣が入り込んで宿にしてしまうという設定好き、ステーションから出てこないで全貌見えない方が好みだったが出てしまった。逃げたインコが帰ってこないのが現代と感覚違う気がする。Jan 9, 2023

30話「呪いの骨神オクスター」(オクスター)。怪獣は仲間の骨を守っていただけなのに・・・と思ったが、何人も殺してるしジラースよりは悪い。ブレスレットで湖の水を消し、同情しつつ仲間の元へ帰れ、で殺す。怪獣の死の瞬間牛神を祀った神社が崩壊するの好き。Jan 9, 2023

31話「悪魔と天使の間に・・・」(プルーマ、ゼラン星人)。悪い星人が子供に化けていて手出しできない郷が孤立し苦悩。新マンよりもブレスレットの方が強い。隊長に撃たれた星人が子供の姿のまま血まみれで歩み寄ってくるのが衝撃。好みではないが名作扱いされるのは納得。Jan 9, 2023

32話「落日の決闘」(キングマイマイ)。地味で下品な怪獣・・・と思ったら、変態シーンがいい!デザインいいなと思ったら池谷さん。怪獣の死んだふり変だなと思いつつ見抜けない新マンの演出、夕日を背景とした野原での格闘、脇役のいい人たち、等身大で走り去る新マン、いい。Jan 9, 2023

33話「怪獣使いと少年」(メイツ星人・ムルチ)。有名すぎて内容知っていたのが残念。テーマが重いのは苦手だし見ていて辛かったけど、救いのないラストは悪くない。凝った画、長回しの特撮戦闘シーン、救えずに膝をつき一度戦いを放棄しそうになった郷が立ち上がるところ、好き。犬可哀想。Jan 9, 2023

34話「許されざるいのち」(レオゴン)。ビオランテっぽいと思ったら原案同じだった。学者のコンプレックス、死ぬしかないという嘆き、怪獣に攻撃することができず食われる、好き。学者の家が凝っており、特に水槽越しの画が良かった。音楽はちょっと違和感あったが印象的。Jan 9, 2023

35話「残酷!光怪獣プリズ魔」(プリズ魔)。怪獣のデザインも性質も攻撃もかなり独特で好き。新マンがやられるシーンが前衛的。理科の実験のおかげで何が起きているか分かるようになっているが、どうやって倒したのか初見で理解できなかった。自分たちの作戦で隊員ピンチはどうかと思う。Jan 9, 2023

36話「夜を蹴散らせ」(ドラキュラス)。女性の死体がドラキュラ化して若い女性を襲う。吸血鬼ネタ色んなシリーズにある?娘の死体防腐加工して保管する父親が狂気。なぜ死体を操ったのかよくわからない。本体はもろコウモリで弱そうなのに新マンはエネルギー吸われてかなりピンチに。Jan 9, 2023

37話「ウルトラマン夕陽に死す」38話「ウルトラの星光る時」(ナックル星人・ブラックキング)。大人の事情とはいえ坂田兄弟死んで退場は酷い。星人の人間体悪そうでいい。ウルトラ兄弟設定はあまり好きではないが、初代・続いてセブンの音楽がかかり、ハヤタとダンまで出た時は心躍った。Jan 9, 2023

39話「20世紀の雪男」(バルダック星人)。雪男と思われていた星人の見た目が全然雪男ではない。被害にあった男性がなぜか回復し婚約者と再会するミラクルハッピーエンド。Jan 9, 2023

40話「まぼろしの雪女」(スノーゴン)。新マンバラバラ、巨大な首が降ってくるの衝撃、ブレスレットであっさり解決。怪獣が雪女ぽくない。アベックを誘拐して奴隷用の人間を大量生産するというのが星人の目的だったが、全員奪還した描写がないのが恐怖。Jan 9, 2023

41話「バルタン星人Jrの復讐」(バルタン星人Jr・ビルガモ)。火力が凄いなと思っていたら新マンにも引火、びっくり。饒舌で高笑いするバルタン。建設中のビルを改造して作った怪獣可愛い。バルタンとのバトルなし。最後瞬間移動で逃げたのかと思っていたが死んだ説が主流?Jan 29, 2023

42話「富士に立つ怪獣」(パラゴン・ストラ星人)。別荘にするために侵略してくる星人。富士山の雲の中に怪獣隠れているのいいなと思ったら、それは虚像で本体は別の場所だった。星人の策にハマった岸田が民間人にミサイルを打ち込むシーンを長々やるのが酷いが個人的に好き。Jan 29, 2023

43話「魔神月に咆える」(コダイゴン、グロテス星人)。隊長妻実家が雪国の日本家屋、という感じで良い。神様の像が星人に操られて怪獣化。最後像が社に戻された時に像の向きが勝手に変わる超常現象が起きるが、神様もはずかしがってる、とさらっと笑って流されたのがびっくりした。 Jan 29, 2023

44話「星空に愛をこめて」(グラナダス、グロテス星人)。岸田と宇宙人の恋愛。良い星人は人間の見た目のままのことが多いが、ちゃんと宇宙人化したのが良かった。ただ岸田はまやかしの見た目に惚れただけという感じがする・・・。Jan 29, 2023

45話「郷秀樹を暗殺せよ!」(ロボネズ、メシエ星雲人、白鳥座61番星人)。いきなりの特撮、機械仕掛けの骨格をバラバラにしながらやられる怪獣、好き。その後も色々なことがテンポよく起きて結構好きな話。Jan 29, 2023

46話「この一撃に怒りをこめて」(レッドキラー、ズール星人)。脚本の荒が酷すぎてどうしても気になるがなぜか面白い。怪獣のブーメラン攻撃に郷が掴まってそのまま変身。怪獣から奪ったブーメランで怪獣を切り裂いてフィニッシュ。正体は宇宙人と聞くなり隊員が一見民間人に見える者を射殺。Jan 29, 2023

47話「狙われた女」(フェミゴン)。岡隊員主役回。岡隊員が怪獣に乗っ取られるシーンがないのが分かりにくいが、なんでそんなに石油臭いの?というのが良かった。海に墜落し行方不明になった郷たちどうなったのかなと思ったら丸一日?くらい泳いで陸に戻ってきた。Jan 29, 2023

48話「地球いただきます!」(ヤメタランス、ササヒラー)。先に怪獣散歩とかモエタランガで知っていた怪獣。ギャグだからなんとかなるけどかなり強い。やる気無くなってブランコで遊んでいる隊員が怖くていい。Jan 29, 2023

49話「宇宙戦士その名はMAT」(ミステラー星人)。怪しい男がいい星人で、人助けしたがために悪い星人に利用されそうになるのがいい。星人はほぼ同じデザインで二人いるが、ぬいぐるみ2つ用意したっぽい。帰マンの最後の方は怪獣2体出てくることも多く、予算の関係で後半になる程怪獣出てこなくなったセブンと大違い。

50話「地獄からの誘い」(キング・ポックル)。ガッツリ写真に写っていて正体がバレるのに脱力。博士にしっかり研究されちゃってるし・・・

51話「ウルトラ5つの誓い」(ゼットン二代目、バット星人)。ゼットンの劣化がショック。子供向けの誓いの中に「他人の力を頼りにしないこと」というのが入っているのがなんとなく心にくるものがある。
Yamamoto

Yamamoto