NNNNN

RRRのNNNNNのレビュー・感想・評価

RRR(2022年製作の映画)
-
少女の歌:
エスタブリッシュ 森 空からドリーイン→村の入り口森 エスタブリッシュドリーイン→街の人たちが座っている真ん中に傘の下に座っている白人女性 手前家暗い→村の男5ショット 背景イギリス兵ぼやけているはっかりとはわからない→女性と子供 背景イギリス兵 はっきりとは見えない 銃あるかとか 女性が子供の肩抱くドリーイン→白人女性cu 背景白い服着た人 兵士じゃない→その様子をハイアングルからlsドリーイン→少女歌う 母の母へブラー変更→白人女性cu 綺麗だと手を見る この人目線のためローアングルではなくアイレベル併せて撮る→母→男性→母→白人女性と少女 背景銃持ったイギリス兵と村の人 背景は固い雰囲気→鳥→少女に寄っていく
女性の手に鳥の絵

鹿狩 
ジャーマンシェパード数匹 ローアングル
鹿 血を流して反対になっているcu
馬に乗った葉巻吸った偉そうなイギリス男fs 偉い人だと一目瞭然、止まったらcu 顔見せる
たくさん積みあがった鹿の死体
イギリス女性 少女を暖炉の上に飾りたい 人間と思ってない

村の人目線のためローアングル多め


ラーマ 初登場シーン:
真っ正面から撮影 火の間から顔が見える cu→右目ecu 固い信念→横から撮影 ms 背景 イギリスの旗 イギリスの味方と示す
指示聞こえたら脇目も振らずターゲットまで一直線
這ってでもターゲット確保を目指す
ターゲットから目を離したのは殴られた時と高台を目指す時のみ
ゲートの前で叩かれ倒れた時 燃えているカカシを使ってターゲット確保、火を使い戦うことを示す

顔洗う ecu 信念のある顔
揃える足 ecu
目 ecu 瞳に映る恐る群衆
棒を握る手 ecu
顔 cu 無表情
真っ正面から顔 cuからecu ドリーイン 3回 間に帰っていく群衆写す

疑うことのない目
セリフなし
イギリスと旗
革命軍の旗
群衆の威力を見せるため集団

ラーマ 昇進なし:
アップショット ローアングル 手前ラーマ 背景城→ダウンショット 城に見下ろされるラーマ ハンディカム 静かに燃える心を表現→城 ms アップショット 固定 強い→ダウンショット ラーマ ドリーイン ハンディカム→背景城 手前ラーマ さっきより望遠 2人の距離近い 音打つような鼓動→ecu 目 ボクシング
城をみる 野心
燃えて焦るラーマが映る
城の中は武器庫

羊飼いの話:
エスタブリッシュ 建物
話初め 立ち位置 ls ドリー右から左
インド人男性ドリー右から左
ls
話途中 固定 イギリス兵が興味を持ち始めたら画面が近くなる 固定 
インド人の話 羊飼いの話出し始めゆっくりドリーイン、話する時固定、注意 ecu.

ビーム初登場シーン:
逆 川に映る 水の神表現
セリフあり
少女誘拐から助けに来ているとわかる 観客がビームに寄り添う
ラーマと同じ目のショット 右から顔を取る ecuあり
ラーマと同じ主人公だとわかる
オオカミpov 魚眼ぎみ 草の間にビーム 画面端にブラーかかる
虎登場時草から見える体と顔、ビームの棒にあたるとビームを引っ掻こうとする時pov魚眼ぎみブラー、

ビーム バイク修理:
殴られている時手前に鎖 怖い印象
殴ってきたイギリス兵 戦う時に鎖使う 同じプロット使う

ラーマ初めて話す:
生死はとうか
強いし人の心がわかるかわからない絵しかなかったから酷い人という印象
真っ正面からドリーイン fs→cu まっすぐな目 アイレベル→適任だと言われる アップショット 胸あたりから撮影 msドリーイン

ラーマ 人を追う:
集会 ラーマが立ったら神の絵が見える
警察だとわかるシーン 少しスローモーション
布干してあるのを避けると見失う

見失う アップショット 橋を左から右に 今後なんかここで起きそうな予感 ビーム ダウンショット els

ビーム 作戦会議:
しゃがんで話す 手前物や草がある 隠れているよう

子供を助けるシーン:
子供 ls god eye view 鉄道影で川に映る 少年少しずつ端に近づく→鉄道真っ正面から

少年の背景火が多くなる

ビーム 子供
ラーマ 革命軍の旗
交代する
ビームは最初子供を助けるため
ラーマは革命を起こすため
2人が協力することによって
ビームは革命の手助け
ラーマは子供を助ける手助けをする

背景は逆
ビームは火
ラーマは水 

手を繋いで ビーム革命軍の旗持つ
2人で協力してする事でお互いの目的を果たすことができると暗示

水の中に落ちて手を取り合う
ビームの水性をきちんと表現
水中にも燃える炎

バイクと馬  

ラーマとビーム仲良くなる:
ビームが左手を使う
ラーマ弟と重ねる 愛おしそうな顔cu 優しい目
ビームがお肉を運ぶシーンで初めてms笑顔が大きく映る
長い戦いの中にようやく見つけた親友弟

字が読めないビーム
ノートや書物に何書いてあるかわからないためラーマのことを疑えない
書物はカモフラージュかもしれない
寝落ちているノートは見てはいけないものかも

求めてることは違う:
門の前を歩く2人 ローアングルls→お互い別の方を向いている 人を探すラーマcu 背景ビーム→逆側から 門の中へ入りたいビームcu 背景ラーマ→真後ろから歩いている2人 真ん中侵入禁止の針金? ローアングル ドリーアウト→逆側から 真っ正面から アイレベルお腹あたりから ms 膝下 ドリーアウト→バイクのタイヤ横から トランジットスムーズ

ラーマ 腕を鍛える
ビーム 怪力 スクワット 肩車

別の丘から同じ街を見る2人
目の前の目標は違うが、大きく見たらお互いの目的は似ている
少女奪還
革命

似顔絵を見せる:
ラーマ自分よりビームのことを大事にする
拾った似顔絵を見せればいいのに、女性に見惚れているビームの方が大事 

女性とダンス:
ls ms 客観的に取る
2人の世界を表す

タンゴ アルゼンチン
スウィング アメリカ西海岸 黒人の人呆れているのはイギリス人がスウィングを見せびらかしてるから この人がアメリカ出身ではないと思うが皮肉の意図があるのかな
フラメンコ スペイン

ナートゥダンス:
ダンス対決する前 門のところで踊る2人 ドリーズームイン 城が近づいてくる
城の人も2人に魅了されていることを現す

子供と出会う:
子供の部屋を見つける前の廊下 通り過ぎて戻る
英兵 同じ廊下通る 同じ画角 どこにいるかわかる

ラーマ シータを思う:
ラーマ ネックレス握る アップショット ネックレスに視線を落とす→女性の手開く ネックレス持っている cu→手前 手 奥 顔 アップショット シータの顔初登場 ぼやけ手から顔に 目線を前に向く→ラーマの手の中のネックレス cu 手前ぼやけラーマの顎から肩あたり→ネックレスを見るラーマ cu→シータの手 閉じる cu→シータ さっきと同じ画角 アップショット 手を閉じる 前を向く→海の前で待つシータ els ディルドダウン→シータの後ろ姿 ms→街の人たちが来る ls

ラーマには村と約束した過去があると知る

ニュートラル ナチュラルなカラー

蛇:
倒れてる人の顔 背景足 ローアングル
噛まれて慌てるところ少しスローモーション

拷問部屋 青 残虐性
外 黄色

ラーマ ビームに助けを求める:
ビーム 他2人 3ショット
ビームの手とおじさんの服の皺 視線誘導
真ん中あたり立っている人が少し画面左に動くとその背後にラーマ映る
3人は動き少なくてラーマは苦しんで動くためわかる
ボケがラーマに映る

黄色 神聖 温かみ
神に祈るシーンある
救ってもらうため祈る
ムスリムなはずのビームが唯一神のアッラー以外に祈っている 
動きが何重にも見える ラーマpov→驚きの顔cu 薬の飲ませてもらっている時も疑いの
契りの紐出す ラーマの中で自分が追っていたのはジーマだと確定

ラーマをベッドに運ぶ:
ビーム 一緒居てやりたいセリフの時手前にベッドのレースがあって顔を覆う まだジーマは本心で語れていない
本当のことを言う時レースなくなる ms
次のカット ls 本の中に居る2人 ビームから心理的距離が離れていくラーマの心境
次からカット cu 交互
ビームと名前言う

ラーマ葛藤:
ラーマの幼少期 父の手 映る
父が手をあげているシーン 銃に弾を入れるシーン 父打つ
父との思いが勝つ 葛藤がなくなり真っ直ぐの目になる 目つきが変わる
手前 血が流れている手 奥顔 ドリーイン顔に寄っていく 決心

門突破:
耳ecu→門 ドリーイン 門の窓から中を写す フレームインフレーム

動物飛び出す:
左に布引っ張る→レバー引く→正面のカット 動物たち一瞬写す→タイヤ止まる→左に飛び出す スローモーション→正面から スローモーション ローアングル→驚いてる兵→驚いている悪い女性ドリーイン→虎越しのビーム cu→動物に囲まれて着地ビーム 手前寅ヒョウ ls ドリーアウト→反応x3 3個目マッリ嬉しい

ビームを呼び止める:
ビーム真後ろから撮影 後ろ姿を写す
ラーマは左斜めから撮影
炎の中からラーマ
ラーマ ビームと呼ばずアクタルと呼ぶ
ビームの目は見ない
親友と呼ばれてラーマ怒る 故郷のことを最優先したから

鍵落ちる:
落ちる鍵を下から撮影
目的が叶わなくなるビーム ラーマのこと攻撃し始める

火 花火のラーマ
水のビーム
スローモーション
シンメトリーになるのに写す 互角に見えるように

ラーマと寅 同じようにシンメトリーになるように正面から写すがラーマが勝つ
ラーマがどれ程強いか示す
ビームも同様に強さがわかる

ラーマはとどめをさせない
ビームは刺しちゃう
ラーマはまだ親友という思いが残っている

誓いの紐:
橋の紐と似ているが
ラーマは上
ビームは下
シンメトリーになってない
協力していない
そのせいで計画がうまくいかない

ラーマの目に血が入り涙になる ecu

ラーマ昇進:
あの城ディルドダウン 赤い服を着たラーマ
あの城の門の前 ローアングル アップショット ようやく辿り着いた感

武器を手にした:
回想とcu 交互
目のecu出てから本格的に回想モードへ
銃ごしのラーマ少年 ボケが変わる

銃の価値の回想へ
みんな色褪せた色なのに真っ赤なあの嫌味な男性
ラーマ父の記憶でそれくらい男性の記憶が残っている
インド人が殺させた後赤みが勝ったオレンジの炎の反射が父の顔に映る

弟 左手でご飯食べる
ここでラーマがなぜビームのことを大事にしていたかわかる
弟のように接していた理由
シータの髪飾りも同じ

武器のことについて話すシーン:
赤みが勝ったオレンジの空
父の決意がわかる
武器のこと、内部事情を掴むため警察に入ることもわかる
なぜラーマがそこまでこだわっていたかの理由もここでわかる

遠くから的を撃つラーマ:
ターミネーター2 母ショットと似てる

ラーマ父が敵に向かうシーン:
手前 木々があるところから手前に何もないところへ飛び出す
逃げも隠れもしないことを表す

ラーマ 銃:
ロード ラーマにピント合う 銃先にぼやけてる
エイム 銃先にピント合う
シュート 敵に当たる

弟撃たれる→母振り向く msスティル→弟倒れる→父振り向くcu ドリーイン→ラーマ振り向くcu スティル→母ドリーイン msからcu→倒れている弟顔 cu スティル ローアングル→母撃たれるcu スティル→ラーマecuドリーイン→父 ecu スティル→母倒れる スティル ローアングル→ラーマ cu カメラに近寄る ハンディカム→父 ロード言う ダウンショット ラーマと父 2ショット 手前父 横顔ちょっとぼけてて見にくい fs →父の横顔 早めドリーイン ecu 表情が読み取れない ラーマpov→母ドリーイン ローアングルms→父横顔ecu スティル 固い決意→ラーマ ハンディカム ドリーイン cu→父 横顔ecu スティル さっきと同じ ロードしか言わない→ラーマ ハンディカムcu 母見る→母 ドリーイン→手前 父横顔 奥ラーマ構えるms ラーマがロードした後父にピント移る→母の顔ecu 手前の手にピント動き手が少し動く→父 エイム 顔全体が見える cu→ラーマ狙うcu→父 同じ画角 シュート→
ラーマ撃つ→敵撃たれる 交互
撃たれるばかりの絵になってから撤退

父の手 ecu
ラーマの肩握る
カメラずれて父の顔映す 望遠レンズ ピント変更

父との約束 手と手を握る

ラーマ目 ecu 現代に戻る

弓矢の神像出てくる
シータに手紙
どれだけビームへの裏切りを後悔しているのか観客わかった

鞭打ち 
ラーマの表情が曇る 固い表情じゃない
観客ラーマの表情がよく読めるようになる
実際に表情は固くなくなったが、それは観客がラーマの思いを知ったからでもある

ビーム鞭打ち:
エスタブリッシュ たくさん群衆 場所説明
車が来る
赤い服の人が手に鞭持っている 鞭ecu
ミラーにラーマの顔
ビーム トラックの丸のところから見える
ビーム トラックから出る 背中 顔が見えない 顔が見えるのはラーマの横に立ってから

ラーマ 赤い服
ジーマ血で白いズボンが赤く
ラーマがジーマを担ぐ時にお互いの赤が一体化する
ラーマが群衆と同様に心打たれた 

ラーマ 保安監督官の手紙:
手紙見る→手紙読んで立ち上がる トラックしない→手紙 手前ラーマぼやけ ドリーイン→ラーマリアクション ecu アップショット カメラ回り回って手紙越しのラーマの絵になるようにする 手紙下ろす 目線を前に 嬉しそうじゃない ecu

使命を背負い努力を続けた:
手前に柵がある
縛り付けられてたことを意味している
次のカットでは空を映す 清々しく縛りから解放された印象
場所を離れる 後ろ姿 ローアングル 画面右側には柵 身体の画面手前にはない 縛りから解放 縛りを置いていく

白い服 まっさら 生まれ変わった 迷いがない

少女を移動させる:
ラーマ 少女に優しく触る ls→イギリス偉い男性怪しむ ecu
今から利用しようとする子に対してそんなことはしないはず

ラーマ回想:
ラーマ倒れる 手にあるシータとの思い出ecu
回想始まる フレームインフレーム
シータ ラーマの額に印つける
NNNNN

NNNNN