potato

LOVE LIFEのpotatoのレビュー・感想・評価

LOVE LIFE(2022年製作の映画)
4.6
めちゃくちゃよかった!!と言うか、好き!
観終わったあと、なんか体を謎の震えが襲って、脳以外の部分でも凄いって感じたらしい
もしかしたらただ寒かっただけかもですけど

結構がっつりネタバレしてます



前編通して木村文乃の演技が最高だった
最初の母親の演技から、中盤の投げやりで疲れた表情とか
特に、お義父さんの誕生日会でお義母さんから、本当の孫を次は見せてねって言われた時の表情が最高
声も良くて、うんっ?とか、えっ?、のトーンがリアルだけど、実際にはあまりないような可愛らしさを持っていて、こんな感じのやり取りを見てるだけで楽しくなってた
これは確実に、自分が元々木村文乃がめちゃくちゃ好きだからだと思うけど

お義母さんが出てくるシーン
上記の本当の孫発言シーン、その後の引っ越しする発言のシーンとか、思いやりがあるようで、本当は自分本位なお義母さんが描かれてて笑った
ゾッともしたけど
人とそれまでの蓄積によるけど、人間の思いやりなんて結局はこんなもんなんだって思うと、信頼できる人間はあまりにも少ないなって思ったりした
それらのシーンでの木村文乃の表情がまたいい
はっと一瞬目が少し大きくなって、その後すぐ悟ったように表情が消える
本当の孫発言の時は怒りを表してて、コイツも、というかコイツこそが真の敵だって眼になっててやはり最高やった
だから、途中からお義母さんが登場するときのワクワク感がすごかった

信頼できないというと、元夫はすごかった
根がいいクズというか、クズだけどいい奴というか
こういうタイプの人たらしってマジでいそうで、今作一番の怪物やった
嘘つきだけど、自分の気持ちには誠実で、ある程度真面目で優しいのが本当に害悪
自分の人生には登場してほしくないタイプの人間やわ

今夫も、今夫の元彼女もみんなクズだって思ったけど、あれくらいのクズさは普通にみんな持ってるもので、それを体現するとあんな感じになるよなあって思ったから、まあって感じ

とにかく人間ドラマって本当におもしろい
それも、そんなに特別な関係性や職種でもない平凡なものだったとしてもこんなにおもしろくなりうるっていうのが、この作品を見て一番感動したところ
一人で身軽に生きる人生もいい感じ
だけど、大切な人がいて、その周りの人達がいて、それらの人達が相互に関わり合うことでできるストーリーは人生の楽しみの王道であることは間違いない
幸せも悲しみも、結局他人と関わった方が得やすいし、規模や面白みも増しやすい
そんなふうに思いました
potato

potato