赤髭

さかなのこの赤髭のレビュー・感想・評価

さかなのこ(2022年製作の映画)
3.9
さかなくんの自叙伝の映画化
見たい作品であったけどしれっとNetflixで配信されてたので視聴
さかなくんは講演会に一度お邪魔して素晴らしいお話を拝聴した事があります、ギョギョなど節々には入りますがとても聞きやすく楽しい講演会で貴重な体験をさせてもらいました、聡明で頭の回転がよく博識な素晴らしい人物でした 元々 さかなくんよりお母さんの方に私は興味がありました なぜって⁉️
そうそう子育てですね☺️
この作品でも主軸になる理解のあるお母さんのエピソード それこそ自分に子供ができて さあ 子育てをどうする どうしたら立派に育つ なんていろいろ試行錯誤すると必ず見聞きする有名なお話です。
ADHD 多動性障害 注意欠陥
きっとこの時代では変な子で済まされ、大変だったと思います。 子供を信じて、やりたい事を素直にやらせて育てていく、並々ならぬ努力や葛藤があったと思います。さかなくんが立派に育ったのはお母さんの育て方だと言われてます。
また、周りにいた理解のある友達もさかなくんの思春期に多大な影響があったでしょう。
今ではADHDの理解が深まり、自分が興味ある事は人並外れた集中力が増したり 芸術的才能が発揮されるなど優れた才能を伴う事がわかり教育プログラムもしっかりしているので良いですが
当時の時代背景を考えると学術的根拠がなくさかなくんの家族 友達 特に母さんは大変だった事でしょう 裏を返せば 理解してもらいしっかり育ったのはさかなくんにとって素晴らしい幸運でした
その辺の所をしっかりと表現してる素晴らしい作品でした
さかなくんや家族はADHDを否定してるので何とも言えませが専門家などは絵の才能や行動などを思考するとADHDの可能性があると見解してます
この作品にも出てるドランクドラゴンの鈴木さんは本当の中高同級生だったらしくいつも先生の言う事も聞かず 魚の絵や魚の標本などを作ってた変な子だったと言っています
冒頭、男でも女でもない 沖田監督からの強烈なメッセージが作品の最初から最後まで徹底的に伝わってきます
ADHD アスペルガー LGBT etc… 様々な考え方を持つ人達がいます 平等で差別のない世界     
お互いに理解して付き合うなど、多種多様な人間関係を考えさせられるメッセージをしっかりと汲み取れる素晴らしい作品でした😀
赤髭

赤髭