もか

サスペリア 4Kレストア版のもかのレビュー・感想・評価

サスペリア 4Kレストア版(1977年製作の映画)
-
全然おもんなかった。退屈。
主役のお顔がとてもとてもきれいってくらいかなー。
あとはまあライティングとか内装とかはきれいだった。ストーリーはあるとは言えないかな。
アート映画っていうほどストーリーがないわけでもないけど、アメリも私は映画としては退屈したタイプなのでnot for meということでスコアなし。アメリはひたすら可愛いからお店で流れてたらオシャレね、ぐらいの感想だったけど、これはそういうんでもない。


ここから下は悪口です。捲し立ててる。
とにかく粗というか雑さ(ちゃんと勉強しろ)が目立ったので、それを上回る面白さがないと無理無理だった。
not for meではあったけど、ちゃんと取材するなり本物の人たちに協力依頼するなりせずに作ってるぽいからめちゃくちゃイライラした。リスペクトはないんか。そういう意味でもスコアつけたくない。

1.バレエじゃない。
名門バレエ学校で寮まであるのに床がフローリング?リノ貼るお金もないんか???レッスンルームの鏡が分割型で境目にフレームあってきちんと見渡せないし壁一面(というか二、三面にしないの?)鏡張りではないのでおしゃれ優先。ファッション(なんちゃって)バレエ。ごっこ遊び。髪も下ろしたまま。あんなでボディラインを監視できるか。
基礎を教えないと最初に断言するほどのエリート?バレエ学校なのに、生徒が一人もバレエ上手くない。キッズクラス。普通にタバコ吸う。
しかも主人公はポワント履いていい足してないのに無理に立っててひやひやした。役者さんは怪我しなかったんか?具合悪いシーンとかそういう問題ではない。足の形と重心。
更に、初日にシューズ忘れたとか言って他人のポワントをそのまま履いてて萎えた。一日だけ借りたぽいけど、中古なの?返されてもどうするの?新品なら普通下ろす前にカスタムしたり柔らかくしたりいろいろ準備いるじゃん。それできなかったから甲出しできずに立てませんでした、なんか?ありえん。わざとなら誰かがあの子やべーみたいなシーンが入るはずだしこの学校ではあれでいいんだろう。やばすぎ。
レッスンシーンは生徒も先生も誰もバレエのこと知らんとしか思えないかんじだったので、製作陣はなんでわざわざバレエにしたのか謎。勉強不足。反省しろ。

2.盲導犬が盲導犬じゃない。
盲導犬はあんな歩き方しないし絶対に吠えない。エントランスにお留守番させられるときにいってらしゃーい!ってかんじでわんわん!って可愛く吠えてんの引いた。
広場で吠えてるのは異変が起きてるって演出したいんだろうけど、初めから吠えてたからただの散歩じゃんてかんじ。訓練された犬ではない。
盲導犬を用意できなかったのは仕方ないにしても、「通常(異変が起きてない)時の勤務中の盲導犬は決して吠えたり噛んだりしない」ってことを知らなかったんだと思う。
(文字通りの人でなしがタバコの火を押し付けるクソな事件とかあったけど、それでも声一つ上げられないよう訓練されてるのが盲導犬。悲しいけど。なのでストレスとかで病気になりがちだしだいたい早く死んじゃう。)
外で待たせるのもどうかと思う。
盲導犬同伴拒否なら雇うな。
確かにホラー映画としては、何もないように見えるのに犬がワンワン吠えるとか動物たちだけソワソワするとかはいい演出なんだけど盲導犬にする必要あったんか?
盲導犬ユーザーなら自分のパートナーが冷静沈着でない時点でもっとおかしいと思うべきだし、吠えること自体は普通ぐらいに思ってる演出だった(耳はいいんだぞ!!!言うてたよな?)のが、制作側は下調べしなかったんだなってかんじ。普通の犬の散歩でよかったじゃん。
訓練された犬なのに凶暴になることで異常さを出したかったんなら、訓練されてますっていうところを見せてほしいし、盛るどころか普通にリアルの盲導犬以下の訓練ぶりじゃだめなのでは。何がしたいんだ。勉強不足。反省しろ。

3.蛆虫は魔術なの?
ホラー映画だしなんか気持ち悪くてインパクトあるもん出しとこって思ったんかな。あんなにびっしり大量に一箇所に集まるって自然界じゃありえないと思う。
卒論を蛆虫で書いたけど、誰かがたくさん集めてあげないとああはならない。私がたくさん育ててるときももちろんあんな密度にはしてない。メリットないので。密集し過ぎなのがリアリティなくて萎えた。血の色してない大量の血液のほうがまだまし。
なので「何故か腐ってたこと」でなくて「何故か腐ってたし、それにしても異常なほど蛆虫集まったわー」が魔術なんか?でも魔女側にメリットある?
ただショッキングなシーン出したかっただけなんかなってかんじ。おもんないです。生き物に対するリスペクトもないんか。
もか

もか