Paula

ビハインド・ザ・ドア 誘拐のPaulaのネタバレレビュー・内容・結末

1.5

このレビューはネタバレを含みます

ある意味警告として...

ベーシストがいないようでいたドアーズの♪ The End の次に心に残るケヴィンのセリフより...
Do you know what you told me?
Friend till the end, remember? This is not the end.
「両監督は生涯の友人であり、この映画に例えると彼らの子供バージョンのように見える。」って誰かが言ってたけど...  始めは、白人のケヴィン少年が主役と思っていたけど映画の解説にも載ってるようにボビー役のロニー・チェイビスの方が演技が数段上手いのでメインキャラになっている。

Kidnapper: You Cut My FUCKING FINGER OFF
Kidnapper: My customers prefer it when you boys fight back not like
      your pussy friend... you wanna take his place? They don't
      normally like the likes of you but I'm sure they'll be willing
      to make an exception
ところで二人して手に手を取って逃げ延びる映画としたら古いところでは名作の輪転機スタンリー・クレイマー監督による1958年公開の映画『手錠のまゝの脱獄』... 後進の黒人俳優の活躍に尽力し、自らも黒人としては初めてオスカーを手にした今年亡くなられたシドニー・ポワティエと女優のジェイミー・リー・カーティスを娘に持っていたトニー・カーティスの共演で最後の列車に飛び乗ろうとする緊迫した場面は映画史に残ると言ってもよいのかもしれない。それと10月7日に公開された『ソングバード』と似ているけどもこちらの映画『ビハインド・ザ・ドア 誘拐』は白人少年と黒人少年との友情物語のようで2、3か所ゴアな場面もあるにはあるけど子供にあまり酷くて惨いことが出来ないのか?お子ちゃま・レベルでテレビではすれすれ流せるか流せない程度と思っていただければどんなものかお分かりになっていただければ幸いです。あまりストーリーに関しては言えませんので悪しからず(💕ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ペコリ

ハル・ベリー出演の『チェイサー』でも登場したアンバーアラート... 基本的に児童(未成年者)誘拐事件及び行方不明事件が発生した場合、アメリカでは日本とは誘拐の性質が違う為にこの前、FBI捜査官のドキュメンタリーを見た時は長くても48時間以内に手がかりを見つけないと児童を見つけるのが困難になり、また一方では性的ターゲットとして被害者となった児童は115名であり、うち40%が殺害されている。殺害事例の4分の3において、児童は誘拐から3時間以内に殺害されていると推定される。(誘拐された児童はアメリカでは80万人にのぼりその内99%は無事保護されている。「児童を誘拐及び性的搾取から保護するための法律」より参照)ただこの映画では誘拐された家族が全然出て来ないワン・シチュエーション・ドラマなので当然そんなアンバーアラートなんてお呼びではない。

火サスより一言...
『火曜サスペンス劇場』をご存知なら、テレビ欄を見て誰が犯人かを予想できるなんて野暮なことを承知で言う人がいるけど...
本作も登場人物の限られているなか、分かっちゃいました?

とどのつまるところ映画としたら、イライラ感満載で、不快指数が80%越え!!
犯人を知った時、ドッチラケ~となり、低質のテレビドラマとあまり変わらないのでこんな映画を見るくらいなら半世紀以上前の『The Twilight Zone』や『The Outer Limits』を見た方が脳ミソの肥やしになるかもしれません。 辛辣すぎて動画してるぜ!!
Paula

Paula