毒葉月

ウィッシュの毒葉月のネタバレレビュー・内容・結末

ウィッシュ(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

監督プロデューサー来日試写会にて鑑賞。
クリス・バック氏の「何かの理由で願いを傍に置いてる人は、この映画をきっかけにまた願いを追い求めて欲しい」という言葉に涙出ました。
ディズニー好きのスタッフが、100年分のディズニーファンに贈る映画。
ディズニー映画を観て
登場人物に憧れて願いを持った子供、
努力して願いを叶えようとしてる若者、
何かの為に自分の願いを諦めた大人、
100年の間にここから影響を受けた人間がたくさんいる、そういう人にものすごく刺さると思います。

願いをマグニフィコに捧げると、彼は「楽になったろう?」と声をかけます。
捧げた人は抜け殻のようにぼーっと生きることになる。
そうなのよねー、願いを追い求めるのはしんどい、忘れてしまえば楽だけど、人生は鬱鬱しくなる。
ディズニーに憧れもった過去がある大人から見ると、ここの描写がもう辛いし、これを食い物にしてるヴィラン設定すごい。

あと、製作陣からディズニーのオマージュを100個以上入れましたというお話もありました。
隠れミッキーとか、あのアイテムが背景に!…とかもうそんな生優しいもんじゃなかった。
もうネタバレ枠だから書いちゃうけど、
開始1秒の「WALT DISNEY PRESENTS」のフォントとカラーが白雪姫と同じ。息止まった。
あのコンセプトアートに似せてるなとか、あそこの構図だなあそこの色だな…って、ディズニーの設定画集見漁るレベルのオタじゃないと気が付かないレベル、長編作品以外の短編からもオマージュがあります。
やばい。

吹き替えで鑑賞でしたけど、福山雅治が福山雅治に聞こえなくて良かったです!!
あと鹿賀丈史の一瞬のリプライズがよい。ナイスキャスティングでよい。そのまま星に願いを歌ってくれてよかった。



難点

白雪姫からオマージュされた水彩風の背景はとても懐かしく、CGの力も加わって素晴らしかった!!
…んだけど、キャラクターも同じような水彩トーンで描かれてしまっているので、画面全体がボヤけて見えるというか、メリハリがなかった。
やっぱここには面が欲しい!手描きのセルアニメが欲しい!と思ってしまう。
アーシャはそばかすやドレッド、動物は毛並みでそれなりに密度があるんだけど、密度のないデザインのキャラクターはちょっと一昔前の劣化CGアニメに見えちゃう…。
唯一スターが面で描かれてて、「ミッキーをオマージュ」と謳われていたけど、申し訳程度の手足で動きの制限がすごい。全然動かない。ミッキーと比べちゃあかん…。
場面によって描き方が変わるとかもなし。
アニメとしては背景以外あんまりときめきませんでしたね。。。

ファンとしてあまり認めたくはないけど、やっぱディズニーはCGに移行してからアニメーション、動きが本当につまらなくなった。
好みもあるだろうけど、手描きの伸び縮みするような要素がほしい。
流行りの2D風味取り入れちゃったことでそれが浮き彫りになった気がする。
頑張ってほしいけどなー。。。
毒葉月

毒葉月