Jot

ウィッシュのJotのネタバレレビュー・内容・結末

ウィッシュ(2023年製作の映画)
1.0

このレビューはネタバレを含みます

マジでAIが脚本作ったんじゃないかなこれ。話適当かっ!100周年に間に合わすために慌てて完成させたのかな。

エンドロールで歴代のディズニーキャラが登場するのが、ウィッシュにてディズニーの歴史も幕を下ろしますって感じに見えて悲しくなっちゃった。本編中も所々ディズニーネタを散りばめてるけど、そんな事するくらいならもうちょっとさぁ…


あるところに国民の願いを叶えてあげる優しい王様がいました。でも実は国民の夢を奪うだけで、叶える願いは国の役に立つ物だけ。王様は夢を守ってあげていると主張しますが、夢を奪われた人々は心に穴が空いたようです。主人公のアーシャは夢を取り戻そうと計画を立てます。王は、国が崩壊することを過度に恐れるあまり、禁じられた魔術に手を出しました。王の力には敵いそうもありません。しかしなんということでしょう。民の願いの力は強く、王の魔法に打ち勝ったのです。良い子のみんな、夢は自分で叶えるものですよ。めでたしめでたし。

↑まじでこんくらいの脚本だと思う。「願い」を丸い玉で表して、胸から取り出したり、壊したりするのがだいぶやばい。抽象的なプロットを最初に書く工程はあるのかもしれないけど、それをそのまま映画にしちゃいましたみたいな。
1人として魅力的なキャラが登場しないのもやばい。

ショーツでたまに出てくる令和の虎とかいうやつあるけど、最初の面接のシーンはそんな感じだった。そりゃ願いを叶えるか叶えないかが王様次第なのは仕方ないでしょ。王様の力なんだから。夢を返してあげてよって思うのは当然だけど、中々叶わない願いもあるってのは分かっててもなお喜んで差し出したのは国民だし。てかバンド組むくらい自分で叶える努力しなよー。18歳になったら強制的に願いを差し出さなくちゃいけないのかな?100歳になってようやく夢を叶えられたお爺と、100周年を迎えてついに崩壊しそうなディズニースタジオの対比…。
王様が国民を抑制するために願いを奪ってるって感じだったらもっと悪役ぽくなってたと思うけど、あくまで善意に見えた。

アニメーション的には手書きの絵っぽいのを目指してる感あったけど、スパイダーバースとかミュータントタートルズとかと比べちゃうと全然だなって思っちゃった。むしろディズニーチャンネルとかでやってる子供向けアニメみたいなルックに見えてチープだった。

"I’m a star"らしいし星一つで。🙏
Jot

Jot