Wira(原題)を配信している動画配信サービス

『Wira(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Wira(原題)
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Wira(原題)が配信されているサービス一覧

『Wira(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

Wira(原題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『Wira(原題)』に投稿された感想・評価

4.3
Netflixにて英字字幕鑑賞。
やっと観れた〜!
悪魔の毒々クチビルさんのレビューより鑑賞。
いつもありがとうございます😊

あらすじは久し振りに故郷へと戻ってきた退役軍人ハサン。
しかし町はドラッグが蔓延り、ラジャ率いる地元ギャングに家族は搾取させられていて…というもの。

格闘アクションの傑作!

『アシスタント』でもアクションは超良かったハイルル・アズリンが主人公。
ヤヤン・ルヒアンはギャングのボスのボディーガード的立ち位置。
黒スーツ姿で登場した時は超カッコ良い!

冒頭から女性ファイター同士の絞め技あり、ボディーブローと重い打撃のある壮絶なファイトから始まるので、掴みとして超良い。

ご都合主義なところはあるが各格闘アクションの一つ一つがクオリティーは超高いし、モブ、中ボス、ラスボスヤヤンと配分、配置も見事。

大多数相手に避けて、守り、余裕のプッシュで場を制圧するハイルル・アズリンもポテンシャルは高いな〜と再確認させられた。

妹ザイン?(Zain読みが分からない)とタッグを組んでの中ボス2VS2のリングファイト
バスでのファイト
アパートで無限に湧いて出てくるモブ共と後半になればなるほど見所満載なアクションの配分も多くなり、濃度も濃い。

ザイン含むビィー(Veeこれまた読みが分からない)、後モブ1人いたけど、女性陣もレベルの高いアクションを披露しているのも好感が持てる。

圧倒的強者を漂わせ満を持して登場するヤヤンとのファイトは2VS1、ナイフバトル、素手拳タイマンと一連の流れが素晴らし過ぎる。
手数も多いし、打撃も重い。

ラスボス、ヤヤン・ルヒアンが鬼強すぎて笑ってしまった
ヤヤン・ルヒアンとのラストファイトは『ザ・レイド』ばりにアクションは良かったな!
欲を言えばヤヤン・ルヒアンのアクションをもっと見せて欲しかったな
ラストファイトは長かったから良かったけども

ともあれ大満足なアクションが拝めて良かった!
狂犬、再び

久々に地元に帰って来た退役軍人が家族の為に街を支配する麻薬工場の奴らと戦うお話。

結構前にフィルマにリクエストしたものの、一向に追加されないので諦めていましたがいつの間にやら掲載されましたね。ありがとうございます。

まず前置きしておきたいことが。
それが今作の視聴方法。
俺はこちらをネトフリで観たんですが、本来なら今は日本では視聴出来ないのかもしれません。
というのも、元々ヤヤン・ルヒアン出演作を色々調べている中で今作を見つけググってみたら"Netflixで観る"のページがあったので、「あ、ネトフリにあるんだこれ」とそのままそこから飛んで視聴したんですね。
ただ後にNetflixから今作を探してみても出てこなくて。
そう言えば日本語字幕付いてなかったんだけど、以前も仕様の問題で同じような事があったし内容もシンプルだったので久々に英語字幕で観るかってことで気にならなかったものの振り返るとそういうことだったんかなと。
でもその割に「英雄」って邦題も付いてるし日本語であらすじ書いてあるしで、よく分からんとです。でもまぁ、良いよね?観れちゃったけど。

はい、じゃあ本編について。
こちら、マレーシアのアクション映画です。
さっきも書いた通り、主人公のハサンが昔から工場を牛耳って人々を奴隷の如くこき使っていたラジャを妹のヅァインと倒しに行くってだけの内容で、シンプルかつ雑な脚本ではありますがアクションシーンは総じて高クオリティ。
主演のハイルル・アズリンがテコンドー選手なだけあって、動きのキレが半端ない。しかも長身でムキムキのバッキバキ。
今作ではかつて無敗のボクサーだった、という設定からか超速ジャブも見せてくれます。はえー。

妹のヅァインや彼女と劇中何度も戦うヴィーと言った女性陣のアクションも格好良くて、これまたレベル高め。

で、一番の目当てだったヤヤン・ルヒアン。
今回も安定の悪役で、ラジャのボディーガードであるイフリト役での出演です。
いやぁ、これは「ザ・レイド」以来のヤヤンのベストアクションかもしれんね。
もうね、圧倒的というか最高というか。
アクションはラストバトルのみなんだけど、そのバトルが本当に素晴らしいんだ。
刀とマチェーテで攻めてくる主人公兄妹を素手で捌く立ち回りが格好良すぎてちょっと泣きそうになったんだ。
あの正拳突きのキメ画とか、完全に主人公でしょ。
そのままヅァインに喉突き喰らわして戦闘不能にしてハサンとの一騎討ちになるんだけど、ここもまた最&高。
ハサンのマチェーテが錆び付いていて切れ味悪くなっているとは言え、素手で刃を掴んだりマチェーテごと殴り倒す所なんかマジで化け物じゃないですか。
そのままハサンに「こっちの方が切れ味良いぞ」ってナイフを2本渡してナイフバトルにもなるんだけど、イフリトさん、いやヤヤンさんがハンデだと言わんばかりにナイフ1本で挑む戦闘狂な一面が相変わらずカッケー!!

これさ、上手いなと思ったのがここに至るまで結構バトルシーンあるんだけど、ずっとハサン一強なんですよね。多勢に無勢で傷を負う事はあれど、そんなことも気にせず無双しまくっていて。
そこまで強さを強調しておいて、最後にイフリトという自分と初めて互角以上に戦える存在が出てくるというお膳立てがしっかりしていますよね。
て言うか体格差が半端ないのに、背負い投げされたと思ったら綺麗に着地して逆に一回り以上でかい相手を投げ飛ばすってどうなってんのよ。
細かなフェイントの掛け合いも良かったし、途中でハサンの華麗な連続蹴りで巻き返してきたかと思いきや、ヤヤンさんもスイッチ入ったのか拳や肘だけでなくまた投げ倒すは手刀するは頭突きするはで猛ラッシュかける所マジぱねぇ。
ここのバトルが大好き過ぎて何十回も見直してしまいました。まぁ強いて言うなら致命傷を負った後の抵抗は「ザ・レイド」の方がダントツでしぶとかったかな。

その後製作された「マット・キラウ」なんかもそうだけど、50超えても尚アクションで魅せてくれる素晴らしい悪役おじさんですね。
逆に「なめてた皆に優しいおじさんがシラットモンスターだった」的な主人公パターンも、そろそろ観たいっちゃ観たいです。
ていうか映画の出演数で言ったらイコ・ウワイスやジョー・タスリムよりも多いのね。そこもびっくりでした。

脚本は例えばラストバトルのちょっと前に大勢に囲まれて絶体絶命な状況で、まさかのモブ敵皆が家族から電話で説得されて引くというご都合主義の最上位クラスの荒業を披露したりと、かなり強引ではありましたがヤヤン・ルヒアンが最高だったので俺は今作めっちゃ好きです。
あと、主にラジャがちょいちょい英語も喋るんですけどここは字幕無い上に訛りが強くて聞き取り辛い、というか何言ってたかよく分からんかった所もありました。

視聴方法に癖がありますが、ヤヤンファンは必見の内容だと思います。