タロウ

首のタロウのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
3.6
『首』




たけしさんっていうと、世界まる見えとかTHEMANZAIでチョケまくってるビートの時のイメージが強い+これまで北野映画を観てこなかったということで、映画監督・北野武としての顔はほとんど知らない。カンヌとかでもめちゃくちゃに評価されてるのは知ってる..けどどんな映画作ってるんだろ?状態。そんなたけしさんが構想に30年かけて仕上げた戦国時代のお話..。一目見た予告編で信長の狂乱っぷりが刺さりすぎて「これは観なきゃならない」と思わされてしまった!!

  👀👀👀

うん、やっぱりユーモアとシリアスって紙一重なんだよな!!
秀吉(ビートたけし)、秀長(大森南朋)、官兵衛(浅野忠信)の絡みがずっとおもろくて、いつしかこの3人が同じ空間に居るだけでなんか笑えてきた。たけしさんのアドリブっぽいなーってとこもあって、"知ってる"たけしさんがそこにいた。
刀・銃・弓当たり前!いつ死んでもおかしくない混沌とした時代で、当たり前のように人が死んでいく光景って当時としては"日常茶飯事"だった訳で。それ観てケラケラしてるおっさん方を観て、またこちらも笑えてくるっていう不思議な時間だった。

信長(加瀬亮)の常軌を逸した振る舞いもあそこまでいくと笑えてきてしまう。刀まんじゅうキスやっっばぁ。そんなオラオラ街道爆進してる信長が本能寺であわあわして討ち取られるのってやっぱり"コメディ"。面白い。痛快。

ラストも細かいことは気にせずオラーっ!!って豪快にたたんでる感じがいかにもテレビで観てるたけしさんだった。他の作品も観たくなる~!!

memo
・複数人で竹槍?みたいな武器使って1人を何度もブスブス刺す画が、異様に恐ろしい。『福田村事件』の時も思ったこと!
タロウ

タロウ