みきお

PERFECT DAYSのみきおのレビュー・感想・評価

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)
5.0
犯罪都市NO WAY OUTを見ようとしたらちょうどいい時間にやっていなかったので2回目として見に行きました。
たまにふと思うことがある。
「幸せとは何なのか」
大金持ちになること、スーパースターになること。
だいたいこういうような大雑把な雑念が思い浮かぶ。
しかし、この映画で描く幸せとは「日々、小さな幸せ、小さな喜びを見つけること。」
東京・渋谷でトイレ清掃員として働く役所広司演じる平山は、静かに淡々とした日々を生きていた。
同じ時間に目覚め、同じように支度をし、同じように働いた。
自然を愛し、休日にはカメラのフィルムを変え、古本を買い、銭湯に行き、スナックで酒を飲む。
毎日のルーティーンを淡々と繰り返す。
その生き方は一件質素で滑稽にみえる。
しかし、彼は毎日嬉しそうに生活をする。毎日輝いた目で生活をする。
若者に振り回されたり、生活の格差を目の当たりにしたり、トイレ清掃員ということで嫌悪されることもあり、
時には気を悪くする時もある。
しかし、いつも彼の目は輝いていた。
毎日の繰り返し一つ一つを幸せに過ごしていた。
東京の街を背景に繰り広げられる何気ないワンシーン一つ一つがとても繊細で綺麗な画だった。
こんなにも何気ない1日なのになぜここまで綺麗に見えるのか
なんでトイレの清掃という皆が嫌がるような仕事をここまで丁寧に嬉しそうにするのか
それは「毎日が尊く、素晴らしいもの」だから。
周りの人との平凡なコミニケーション
見ず知らずの人とのマルバツゲーム
目に入ってくる光と木漏れ日
車のカセットテープから流れる音楽
そんな小さなことでも彼は幸せを感じている。
些細なことの積み重ねが彼の人生を豊かに、色鮮やかにしていたのだ。
「いつも退屈で嫌だな。」 「なにか楽しいことないかな。」
そんな毎日を繰り返す私の日々
そんな日々でも幸せそうに生きる彼はフィクションの話とはいえ、心にグッとくるものがあった。
ラストのシーンには何故か涙を流してしまった。
色々な人生、選択ができるこの世界で、淡々と生きる彼。
そこには満足して、小さな喜びを大切にし、生活している彼の笑顔。
毎日を色鮮やかに、幸せにするにはどうすればいいか。
それは毎日を楽しむこと。
自分の「幸せ」というものの価値観がかなり変わった傑作です。
まだ見ていない方々はぜひお楽しみください!
みきお

みきお