KoSuKe

凶気の桜のKoSuKeのレビュー・感想・評価

凶気の桜(2002年製作の映画)
4.0
アップと引きが良い塩梅でみやすい。
そして特攻服、三郎と市川を重ねるシーン、終盤の三郎と青田のシークエンス、あと窪塚洋介自体、など印象に残るものが多かった。

この映画における白っていうのはおそらく「山口的なもの」の象徴。だからなんだってこともないけど、「こちら側」と「あちら側」がわかると単にストーリーを追いやすい。
けどあえて白についてさらに言及するなら、山口と青田の意志の強さを表す役割を果たしていたと思う。小菅がそうだったように白は他の色に染まりやすい、にもかかわらず山口らは決して染まらなかったし、なんなら山口と青田は白(特攻服、庭)を血で染め、まさに日本(日の丸)を体現した。この映画において「白」にはそういう意義があった。、、、というのは考えすぎな気もする。

監督と窪塚はこの作品を契機に山口的な思想に傾倒したらしいが、原作は右でも左でもないようなバランス感覚で描かれているらしい。

こういう映画って観る側のバランス感覚が試されるというか、内容や登場人物たちをどう落とし込んだらいいか悩むから少々めんどくさい。
KoSuKe

KoSuKe