あ田

長い旅のあ田のネタバレレビュー・内容・結末

長い旅(2004年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

【ゆるぼ】劇中で何度か使われてた「テーレレレーレーレーレーレー」ってオーケストラの曲のタイトル知ってる方いたら教えてください……思い出せない……

モロッコからフランスに渡った移民の父と、生まれも育ちもフランスでアラビア語がわからない軟派な息子がメッカを目指す巡礼の旅

アメリカの映画やドラマでは最近移民2世の話が流行ってるのかよく見るけど、地続きのヨーロッパの話だとまた新鮮 108分あるけどテンポよくて軽いギャグも定期的に挟まるので見やすかった

フランス〜サウジアラビアまで車で3000kmのロードムービー、日本人からすると想像もできないけどレビが嫌がるのもまあ当然だよな……運転全部自分だし野宿もあるしそもそもフランスの生活があるんですが!?っていう
ただ生きてるだけで周りから「ムスリム」として見られてきただろう(そしてそれが嫌だったらしい)レビが、ムスリムがマジョリティで良いムスリムも悪いムスリムもめちゃくちゃいるっていう環境に入って頭グラグラしてるのがわかりやすかった 悪いこと色々してたけどストレス溜まって当然だと思う 父親の気持ちもわかるけど
サウジアラビアに入って同じく巡礼旅(ハッジ)中の他の国のムスリム達と出会ってからちょっと明るくなるのは、自分の父親が変人なわけじゃなくハッジってみんなやってる自然なことなんだな、っていう安心感かなと思った フランスから車はさすがに特殊だと思うけど
そしてみんなめっちゃ優しいな

ラスト、メッカで行方不明になり遺体で見つかった父親に関して終演後に解説があり、「死因はおそらく圧死」とのこと そしてそれは珍しいケースってわけでもないらしい
つまり中に入る前に亡くなってしまったのかな……巡礼中に亡くなったムスリムは必ず天国に行けるとも仰ってたけど、目的地に辿り着けずに終わってしまったのかなと思うと少し悲しい

そう言えば、序盤で映るレビの部屋にオランダの版画家エッシャーの作品が飾られてた 《画廊》か《もう一つの世界》か忘れたけどシームルグ(って言われてるけど個人的にはアラブの人面鳥とごっちゃになってるのかなと思ってる)がモチーフになってるやつ
シームルグは一応ゾロアスター教由来のイラン文化だけどどういう意味合いであそこに配置されてるんだろう エッシャーの絵が欲しかったんならもっとわかりやすいの使うだろうと思うし
あ田

あ田