甲子園の魔王

デジモンアドベンチャーの甲子園の魔王のネタバレレビュー・内容・結末

デジモンアドベンチャー(1999年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

「コロモン、もうおはなししてくれないの…?」

20分しかないのにテンポ良く物語が進むためだいぶ見応えがある。デジモンファン的には選ばれし子供達の幼年期の姿が見られるのも嬉しいが、怪獣映画を標榜するだけあってグレイモンvsパロットモンの団地破壊戦闘には怪獣モノとしての魅力が詰まっている。

ポケモンのようなフレンドリーな生き物とは違う確かな暴力性を持ったモンスター達。

デジモンとか1ピコも知らねえハナタレキッズでも観た後に「なんか凄いものみたぞ」という感覚は伝わる。

細田守×吉田玲子とかいうオタクのお子様ランチ。
兄と妹の視点の違い。夜の街の心細さ。不安を煽るような自販機の明かりと可動音。細田守の演出のセンスには特筆すべきもんがある。

デジモンといえばやっぱりボレロっすよね。むしろボレロを聴くとデジモンを思い出してアグモンの顔が浮かぶように調教を受けたパブロフのオタクなんだけど。
この映画最初に観たのはハナタレキッズの頃で、俺の”格好良さ”とか“エンタメ的な面白さ”の価値観の涵養に甚大な影響を与えている気がする。まあそれで出来上がったのが上述のオタクな訳だから深淵に引き摺り込んだって意味では業を背負った作品ともいえる。
少なくとも“子供が拾ってきた異形のペットが成長するにつれ手に負えなくなってきて破滅的な最期を迎える”みたいな展開を好きになったのはコレのせいだね。
甲子園の魔王

甲子園の魔王