molysics

イージー★ライダーのmolysicsのレビュー・感想・評価

イージー★ライダー(1969年製作の映画)
3.8
メモ

息子 姉  黄昏 父の浮気 母の自殺で父と確執 10歳だったピーターは自分の腹を撃った ハリウッドの体制に反発 ドラッグも
LSDをキメた時にレノンに言った言葉がビートルズの曲に

西部の売春宿のヒモを指すスラングがイージーライダー

アリゾナ アメリカは原住民から奪った土地
西から東 逆走


マルディグラ ニューオーリンズ
家 墓 フレンチクォーター?
思いがけず1番ルイジアナを感じた映画

翌67年にピーターは『白昼の幻想』でデニス・ホッパーとジャック・ニコルソンと出会って意気投合し、これが映画『イージー・ライダー』への布石となる。

もっと前からやってりゃよかったのにな
ハリウッドで初めてドラッグを肯定したシーン

地元の男達はハリウッドが隠して来た醜い白人の姿
黒人解放運動に協力した白人学生殺人事件がモチーフ

ホッパーが1番最初に即興で撮った16mm。感光で色褪せ雨水で変色。奇跡的にLSDの幻覚として効果的に

ハリウッド的手法の解体 素人仕事

ホッパーに、ママへの気持ちをぶつけろと言われ拒否 説得の末 咽び無くシーン

映画『イージー・ライダー』の製作・脚本を務め、主演者でもあるピーター・フォンダはボブ・ディランの「イッツ・オールライト・マ」を使おうと当初考えていたが、権利の関係で使用は認められなかった。フォンダは代わりに、バーズのロジャー・マッギンにカバー・バージョンを依頼した[1]。次にフォンダはディランに映画のテーマソングを書いてくれないかと頼む。ディランは依頼を断るが、ナプキンに「The river flows, it flows to the sea / Wherever that river goes, that's where I want to be / Flow, river, flow」という言葉を走り書きし、「これをマッギンに渡してくれ。彼ならどうしたらいいか分かるはずだ」と言った[2][3] 。詞の断片は言われたとおりマッギンに渡され、彼は言葉を付け加えるとともにメロディも完成させた[2]。ディランは『イージー・ライダー』の内輪向けの上映会で自分の名前がテーマソングの共作者としてクレジットされていることに気付いた。彼はマッギンに電話をかけ、エンドロールから自分の名前を外すこと及び今後リリースされる際にも名前を外すことを要求したた
molysics

molysics