MikiMickle

アンダーグラウンドのMikiMickleのレビュー・感想・評価

アンダーグラウンド(1995年製作の映画)
5.0
『ライフ・イズ・ミラクル』『黒猫・白猫』のエミール・クストリッツァ監督の1995年作品。

彼の祖国である旧ユーゴスラビアの、第二次世界大戦から内戦、そして国の消滅までを描いたもの。

「昔、ある所に国があった」のテロップ

「第1章 戦争」
時は1941年、ユーゴはナチスの攻撃を受けていた。パルチザンのマルコは、戦火を逃れ、弟のイヴァン、親友のクロら仲間たちを地下の広大な隠れ家にかくまう。

戦争で町に爆弾が落とされているにも関わらず、娼婦としてたり、ご飯食べていたりと、破天荒なマルコとクロに笑ってしまう。

戦争中なんだけど、明るい。
高田純次みたいな適当で軽いマルコが良い味(笑)
笑いと喧騒の迫力。


「第2章 冷戦 」
20年の月日が流れた。
マルコは、地上で政治的にのしあがり、パルチザンの英雄となっていた。マルコ・クロ共に恋をしていた小悪魔ナタリアと結婚。
戦争は終わっているにも関わらず、地下の人々に「チトーと共に戦おう」と決起させ、あたかも戦時中かのようにだまして、武器をつくらせ金を儲けていた。

クロの息子ヨヴァンの結婚式で、ついにマルコとナタリアの関係が、クロにばれてしまう。
チンパンジーの打った大砲により穴があき、クロとヨヴァン、イヴァンは外へと飛び出すのだ…

「第3章 戦争」
1992年。
内戦真っ只中。イヴァンが知る真実。

ネタバレゆえ割愛。

ラスト、もう鳥肌と涙がとまらなく……すごいの一言しか言えない。悲と楽の融合。

地下での結婚式のシーンも素晴らしい‼‼
浮遊する花嫁(人力で浮く仕掛け)、鳴り響くロマの音楽、高速回転する楽団、ボール遊びする子供、幸せに涙する花嫁、戦車、チンパンジー……
奇妙で楽しくて幻想的で陽気で笑いにあふれ、混沌と音楽と戦争と死がすべて混在しつつも、絶妙にバランスがとれていて。
まさしくこの映画の全てを表したようなシーンだった。

地下の人々はユーゴ人の象徴であるのだ。

太陽も象徴的。
歴史・友情・裏切り・愛・信念、全てを表している。

「昔、ある所に国があった この物語に終わりはない」と語るイヴァン。

怒涛の3時間。ぎゅうぎゅう詰め。軸しかストーリー書いてない。あらゆるものが詰まった映画。



楽団の騒がしい音楽が心に残る。
MikiMickle

MikiMickle