ハミングバード

世界大戦争のハミングバードのレビュー・感想・評価

世界大戦争(1961年製作の映画)
3.5
 昭和36年、東西冷戦真っ只中の終戦16年後に核戦争で東京が焼失するという内容です。自分が生まれた九州の記憶と違ってさすが東京は1961年でも都会です。敗戦後の日本は16年かけて復興を遂げた首都東京の姿が観れます。私の両親同様、そこに暮らす家族は、ささやかな幸せを目指し、懸命に生きています。でも、ボタン一つで核戦争、第三次世界大戦に突然突入し、再び東京は焼け野原になるのです。核ミサイルが到達する前に、家長であるフランキー堺は言います。「母ちゃんには別荘を買ってあげて、女の子はスチュワーデスにして、長男は自分が行きたくても行けなかった大学に入れるんだ!」と叫びます。その時代の親たちの典型的なささやかな望みだったんでしょう。そんなささやかな幸せを核で台無しにしてはいけないと訴えます。突っ込み所満載な映画ですが1961年私が生まれた年に制作されたこともあり、今の時代にも教訓として映りました。戦争が無かったから、私の姉はCAに私は大学を卒業できました。
ハミングバード

ハミングバード