KY

浮き雲のKYのレビュー・感想・評価

浮き雲(1996年製作の映画)
4.1
アキ・カウリスマキ監督作。慎ましくも幸せな生活を送る夫婦が突然職を失い、再就職先を探す話。失業者問題が深刻だった当時のフィンランドの人々に、ピンチを笑い飛ばし、そして努力すれば見えてくる希望を見せようとした良い映画!

終始無表情な夫婦だけど、行動でお互いの愛が伝わってくるのが凄くいい!失業して酔い潰れる夫に言葉なく気を使う妻とその逆の天丼。金がないのに妻に花を買う夫。お互いがお互いを否定せず黙って見守る姿。そしてその愛情の根底にある昔二人の間にできた息子の死も、妻の台詞なく写真に寄り添う姿と墓参りで伝えられててすごいよかった。

ストーリーは分かりやすくて起承転結はっきりしてるけど【起】が凄くいい。【起】の段階では4.5超えの満足度だった。

冒頭、妻の働くレストランでシェフが酔って包丁振り回しクローク係を流血させるも何事もなかったかの様にそれを止める妻のくだりは、コントの様な滑稽さがありながら、妻のちょっとやそっとで動じない強さ、シェフのアルコール依存症キャラ、クローク係の頼りなさが十分にわかり、さらに仲間としての絆が伝わる最高の登場人物紹介だった!

夫が失業するくだりも、トランプでリストラを決めさせられるのに黙って言うことを聞いたり、見に行った映画が面白かったのにくだらん映画に金は払わんと文句を言ったり笑いを見せながら夫の人間を見せられていた。

【転・結】も見せ方としては良かった。ラストのオープン初日に客が来るか来ないかの見守る画はオフビートなのに【ダメだったか・・・からの大逆転!】という見る側の感情に大きな山場を与えられたと思う。

が、【承】にあたる職探しの失敗の連続がイマイチだった。行動開始からあいだを省略し結果に飛ばす作りは演出としては好きなんだけど、結果そのものが終始予想通りでベタすぎる印象だった。

レストランを再開させようとするくだりも、肝心な『不況で人々が外食しなくなった』という事実を踏まえた論理的な解決策ではないし、夫がレストランで働く展開も積み上げがほとんどなかった。

美術に関しては北欧なので簡素な部屋にカラフルな壁というヴィジュアルの良さが◎だったけど、音楽はイマイチだった。再就職のチャンスを掴んでから前に進むぞとなった時にたびたび音楽が流れるんだけどそれがことごとく合ってなかった。
KY

KY